広報かまくら令和2年度1月1日号5面
お知らせ
医療関係者は2年に1度届け出を
12月31日時点の状況について、1月15日までに届け出が必要です。届出票は県保健福祉事務所か県ホームページから入手できます。就業先か住所地を所管する保健福祉事務所に提出を。
【医師・歯科医師・薬剤師】
医療関係職に従事していない人も届け出が必要。
【歯科衛生士・歯科技工士・保健師・助産師・看護師・准看護師】
医療業務従事者のみ届け出が必要。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
ふるさと納税 鎌倉スクールコラボファンドにご協力を ~ワクワクする教育を鎌倉から~
鎌倉の豊かな人材・組織を教育活動に生かすために、ガバメントクラウドファンディングを実施しています。寄附のご協力を。
【問い合わせ】
- 申し込み・寄附…ふるさと寄附金担当 電話61-3845
- 企画内容など…教育総務課 電話61-3789
ふるさとチョイス(外部サイトへリンク)
会計年度任用職員の募集
- 職務内容
- 応募資格・募集人数
- 勤務条件
- 報酬額
- 選考方法
(注)詳細は受験案内参照か問い合わせを
特に記載のない場合は、次のとおり。
- 任用期間は令和3年4月1日~4年3月31日(更新の可能性あり)
- 交通費は別途支給
- 受付時間は平日の午前9時~正午、午後1時~5時
- 書類は返却しません
福祉・健康関連
障害支援区分認定調査員(育休代替会計年度任用職員)
- 認定に関する聞き取り調査と事務など
- 社会福祉士、保健師、介護支援専門員、介護福祉士、看護師で、パソコン操作ができる人。1人
- 月16日以内。午前8時30分~午後5時15分のうち7時間(業務内容により変更あり)
(注)任期は育児休業を取得する職員の休業期間
- 日額1万1千円
- 書類選考と面接
【精神保健福祉相談・障害者虐待防止対策支援員】
- 窓口・電話・訪問による相談対応業務と事務など
- 精神保健福祉士で、パソコン操作ができる人。2人
- 月13日以内。午前8時30分~午後5時15分のうち7時間(業務内容により変更あり)
- 日額1万4千円
- 書類選考と面接
【申し込み】1月15日(必着)までに必要書類を障害福祉課(本庁舎1階、電話61-3974)へ持参か郵送
【女性相談員】
- DV・離婚などに悩む女性の相談・一時保護・自立支援に係る業務
- 次のいずれかに該当し、パソコン操作ができる人。若干名
- 公的機関で女性相談員か精神保健分野の相談業務経験が5年以上ある
- 保健師、精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士で、相談業務経験が5年以上ある
- 社会・児童福祉、社会学、心理学、公衆衛生看護学を専修する学科などを修了し、相談業務経験が3年以上ある
- 月4~8日。午前10時~午後5時(時間外勤務あり)
- 日額1万円
【申し込み】1月15日(必着)までに必要書類を文化人権課(電話61-3870)へ郵送
【ひきこもり支援員】
- ひきこもり問題を抱える世帯に対する支援業務
- 社会福祉の相談業務経験が3年以上あり、パソコン操作ができる人。1人
- 月16日以内(土・日曜日、祝・休日の勤務あり)。午前8時30分~午後5時15分のうち7時間以内(業務内容により変更あり)
- 時給2千円
【申し込み】1月20日(必着)までに必要書類を生活福祉課(内線2365)へ郵送
学校関連
【A~J共通】
- 市立小・中学校での勤務。記載がなければ、原則午前8時30分~午後4時30分。8月は勤務なし(A・D・I・Jを除く)
- 面接
【A:学校図書館専門員】
- 小学校での図書整理や読み聞かせ、図書の紹介
- 図書館司書か司書教諭で、パソコン操作ができる人。1人
- 月12日(8月は11日)
- 日額7609円
- 面接と本の読み聞かせ
【B:学級介助員】
- 特別な支援を必要とする児童・生徒の生活面の介助、安全の見守りなど
- 6人程度
- 月12日。ア=実働6時間30分、イ=実働4時間
- 日額ア=7800円、イ=4800円
【C:スクールアシスタント】
- 児童の学習支援など
- 小学校教員免許状を持つ人。3人
- 月12日。午前8時15分~午後3時45分か、午前8時30分~午後4時
- 日額9100円
【D:理学療法士】
- 児童・生徒への身体機能訓練
- 理学療法士で、運動発達につまずきのある児童・生徒の指導経験のある人。1人
- 月8日以内。午前8時30分~午後6時のうち7時間
- 日額2万4500円
【E:外国人英語講師】
- 英語指導の補佐
- 4月1日時点で日本で就労可能な査証を持ち、英語が堪能で、日本の学校で英語を教えた経験があり、日常会話以上の日本語能力のある人。1人
- 週4日程度。午前9時~午後3時
- 月額28万円
- 面接と模擬授業
【申し込み】1月20日までに必要書類を教育指導課(県水道営業所庁舎2階、電話61-3812)へ持参
【F:学校給食調理補佐職員】
- 小学校で給食の調理と調理室清掃など
- 学校給食調理の実務経験がある人。若干名
- 年186日以内。午前8時15分~午後4時
- 日額8971円
【G:学校給食調理補助職員】
- 小学校で給食の調理補助と調理室清掃など
- 若干名
- 年132日以内。午前9時~午後4時
- 日額6870円
【H学校給食調理代用職員】
- 小学校で給食の調理など
- 若干名
- 1日当たり7時間45分以内で指定する時間
- 時給1025円
【申し込み】F・G=1月12日~29日、H=1月12日~2月5日(必着)に必要書類を学務課(県水道営業所庁舎2階、電話61-3804)へ持参か郵送
【I学校技能員(通年・短期間)】
- 文書送達、設備の修繕、校舎内外の清掃など
- 資格不問。若干名
- 月12日。午前8時~午後4時
- 日額7175円
【申し込み】1月4日~14日に必要書類を教育総務課(県水道営業所庁舎2階、電話61-3740)へ持参
【J放課後かまくらっ子スタッフ(支援員など)】
- 学童保育とアフタースクールを一体化した同事業実施施設などでの支援・補助
【申し込み】1月12日~25日(消印有効)に必要書類を青少年課(本庁舎1階、電話61-3886)へ持参か郵送
文化財関連
【調査担当者】
- 埋蔵文化財の発掘調査と整理作業を統括
- 大学・大学院で考古学を専攻するなど専門的知識・技術を持ち、調査・整理作業を統括できる人か、調査経験10年以上で現場の統括経験がある人。若干名
- 週5日。午前9時~午後5時
- 時給1840円
- 書類選考と面接
【申し込み】1月4日~18日(消印有効)に必要書類を文化財課(本庁舎4階、内線2459)へ持参か郵送
事務関連
【マイナンバー事務補助員】
- 窓口応対の事務など
- パソコン操作ができる人。若干名
- 市民課と支所の開庁日。午前8時30分~午後7時で次のとおり。実働7時間で月12日か、実働6時間で月11日程度
- 時給1071円
- 書類選考と面接
【申し込み】1月15日(消印有効)までに必要書類を市民課(本庁舎1階、内線2315)へ持参か郵送
「広報かまくら」1月15日号の発行はありません