ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度1月1日号(No.1371) > 広報かまくら令和2年度1月1日号6面
ページ番号:29899
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
商工課…内線2355
第一版(本紙12月15日号で折り込み)に続き、新規店舗を加えて掲載した「取扱店舗一覧(第二版)」を、1月中旬から商工課(本庁舎1階)・支所で配布。最新情報は縁むすびカード公式Webサイトを。
団体支援にも使えます
縁むすびカードは、非営利活動団体(注)への支援にも使用できます。その場合、縁むすびカードの残額が支援される金額となります。満額でなくても構いません。詳細は市ホームページを。
(注)対象は、新型コロナウイルスの影響で社会的孤立が懸念される子ども・青少年・高齢者・低所得者などの支援を行う3団体です
使用済みカードの回収
リサイクルし、別の資源として活用します。使用後は、商工課・支所に設置した回収ボックスに投函を。
利用者アンケート
縁むすびカードを使った感想・意見などを、お聞かせください。ご協力いただいた人の中から、抽選で100人に3,000円相当のプレゼントあり。2月15日までに商工課・支所にある回答用紙か公式Webサイトでご回答を。
利用者用コールセンター
電話:0120–66–0599/9時00分〜17時00分
(注)12月・1月は土曜日に日曜日、祝日も対応(12月30日~1月3日を除く)
【問い合わせ】環境政策課 電話61-3421
神奈川県をはじめとした9都県市で実施しています。環境にやさしく、経済的な再生可能エネルギー電力に切り替えませんか。再エネ電力の購入者を募り、グループ購入することで価格低減を実現します。
【問い合わせ】同事務局(アイチューザー株式会社)
電話0120-267-100(月曜日〜金曜日の10時00分~18時00分、12月29日〜1月3日を除く)
携帯電話・PHSからは0570-058-100
予防課 電話44-0963
文化財防火デーは、昭和24年1月26日に奈良県法隆寺金堂の壁画が焼失したことをきっかけに、昭和30年に定められました。今年で67回目になります。
市では1月23日~29日、文化財保有社寺を中心に、火災予防のための立ち入り検査などを行います。
また、文化財に指定されている建造物の内部や周囲では、喫煙や裸火の使用を制限しています。社寺周辺で喫煙やたき火はしないよう、ご協力をお願いします。
ごみ減量対策課 電話61-3396
生ごみ処理機が自宅にあると、生ごみをいつでも処理でき、衛生的で、燃やすごみの量も減らせます。
助成内容…助成額は上限4万円。
申込方法…
申請書・領収書などの必要書類を添え、ごみ減量対策課(本庁舎1階)に持参か郵送、または支所窓口に提出を。後日、指定口座に助成額を振り込みます。
助成を受けた生ごみ処理機の購入日から5年が経過した場合、新たに助成が受けられます。詳細は市ホームページを
(注)非電動型生ごみ処理機の直接販売は、新型コロナウイルス対策のため、現在休止しています
LINE公式アカウント 新型コロナ対策パーソナルサポート( 外部サイトへリンク )
県発熱等診療予約センター
電話:0570-048914(よやくじゅしん)
9時00分~21時00分
(注)IP電話などからは045-285-1015へ
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
電話相談以外は要予約(12月29日〜1月3日を除く)