ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度2月15日号(No.1373) > 広報かまくら令和2年度2月15日号4面
ページ番号:30131
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
令和3年度の市民税・県民税の申告を受け付けます。
新型コロナウイルス対策のため、会場へはマスク着用でお越しください。また、入場の際は検温を実施し、密回避のため、会場内の待機人数を制限します。状況により屋外でお待ちいただくこともあります。
昨年中に収入のない人や、遺族年金・障害年金など課税対象とならない収入のみの人も、原則として、申告が必要です。
合計所得金額が1千万円を超える人に扶養されている配偶者は、「同一生計配偶者」として申告が必要な場合があります。ただし、扶養主が確定申告か市・県民税申告で、同一生計配偶者として申告する場合を除きます。
申告がない場合は、税額が正しく算出できないばかりでなく、市・県民税にかかる証明書の発行、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料などの適正な算定、国民年金保険料の免除や各種手当(児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当)、医療費助成(小児医療・ひとり親家庭等医療・障害者医療)の受給など、行政サービスが適正に受けられなくなる場合があります。ご注意を。
詳細・申告書の入手は、市ホームページで。「住民税試算システム」で申告書の作成もできます。記載済みの申告書は、郵送での提出にご協力ください。
【問い合わせ】市民税課 電話61-3921
2月16日(火曜日)は、大船ルミネウィング休館のため、休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902、市民サービスコーナー 電話48-3030
法律に基づいた同計画に関する協議などを行います。募集は2人。
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3465
経済的な理由で就学にお困りの家庭に、学用品・給食・修学旅行・校外活動などの費用の一部を援助します(支給には所得制限あり)。
対象…今年4月に市立の小・中学校に入学予定か、就学中の子どもがいる人
【申し込み】学務課(鎌倉水道営業所庁舎2階)・学校・市ホームページにある申請書、家賃額などが確認できる書類、返信用封筒などを、2月17日以降に学務課(電話61-3796)へ郵送
(注)年度当初に市立の小・中学校に在籍し、申請書を5月31日までに提出し認定されると、4月から援助の対象になります。6月以降に提出した場合は、提出した月から援助の対象となります
(注)詳細は受験案内か問い合わせを
【申し込み】受験案内は、2月15日から名越クリーンセンター・市ホームページで。2月22日までに必要書類を名越クリーンセンター(電話24-1097)へ本人が持参
【申し込み】受験案内は、2月15日から市役所総合案内・発達支援室(福祉センター)・市ホームページで。2月22日(必着)までに必要書類を発達支援室(電話23-5130)へ郵送か本人が持参
「将来のごみ処理体制についての方針(平成31年)」や「鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(令和2年)」などを踏まえた、第3次一般廃棄物処理基本計画の見直し案をまとめました。
閲覧場所にある意見書か任意の用紙(書式自由)に、意見・住所・氏名・電話番号を書いて、3月23日(必着)までに、閲覧場所の回収箱か郵送・ファクス・Eメールでごみ減量対策課(FAX23-8700、Eメール:gomi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
【問い合わせ】ごみ減量対策課 電話61-3396
納税課 電話61−3911