ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度2月15日号(No.1373) > 広報かまくら令和2年度2月15日号6面
ページ番号:30133
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
【申し込み】市民健康課 電話61-3976
フレイル予防の運動プログラム(体力に自信のない人向け)。健康づくりに役立つ情報提供も。時間は9時30分~11時00分(23日は13時30分~15時00分)
【対象】市内在住の65歳以上の人。各先着15人(8日は10人)
【申し込み】市民健康課 電話61-3977
1日目は体力や口腔機能のチェックと姿勢分析、2日目は結果に基づいた個別アドバイス。
【対象】市内在住の65歳以上。各先着20人(募集中)
【申し込み】市民健康課 電話61-3977
テーマは「生き方、逝き方は自分で決める」。
3月15日(月曜日)…深沢学習センター 10時00分~11時30分
【対象】市内在住の65歳以上。先着50人
商工課 電話61-3853
職場での困りごとなどの相談会。秘密厳守。
3月5日(金曜日)…市役所ロビー 10時00分~16時00分
【申し込み】同会議 電話32-9094
場所は笛田リサイクルセンター。時間は10時00分~12時00分。
【費用】450円 各先着10人
3月5日・12日・19日の金曜日で3回
【費用】1350円 先着8人
【費用】450円 各先着10人
3月10日・17日・24日の水曜日で3回
【費用】1350円 先着10人
【費用】450円 各先着8人
3月25日(木曜日)
【費用】450円 先着10人
【申し込み】市公園協会 電話45-2750
初めての人も歓迎。動きやすい服装で。
3月6日(土曜日)…鎌倉中央公園芝生広場 10時00分~11時30分
【対象】市内の小学生以上。小学3年生以下は保護者同伴。先着20人
山崎・谷戸の会 電話47-1164
3月7日(日曜日)…鎌倉中央公園 10時00分~12時00分
【費用】1組500円 先着10組
【申し込み】Eメール:ya-yato@arrow.ocn.ne.jp
新型コロナウイルスの影響で、急きょ催しが中止・延期になる場合があります。各自ご確認ください。
同館チケットセンター 電話0120-1192-40 (10時00分~19時00分)
魅惑の鎌倉、講座シリーズ
3月20日(土曜日・祝日)15時00分 集会室
日本特有の世界観として、海外でも知られるようになった「禅~ZEN」。私たちの身近な生活の中にも、実は禅にルーツを持つ文化が数多くあります。
鎌倉に始まった日本の禅と、現代の私たちとのつながりをひもときながら、鎌倉が世界に誇る禅について学びます。
(注)未就学児の入場はご遠慮を
交通政策課 電話61ー3667
ご協力ありがとうございました
市は高齢者などの交通弱者の移動手段に配慮し、交通不便地域の解消に向けて、1月6日から31日までの期間にオンデマンド型(利用者のニーズに対応する方法)乗合交通システムの実証実験を行いました。
今後、いただいたアンケートや実験のデータを取りまとめ、どのような運行形態が良いのかなど地域の皆さんと意見交換をしながら、新たな地域公共交通の導入に向け、検討していきます。
鎌倉国宝館 電話22-0753
鎌倉国宝館には、江戸時代に制作された作品を中心に、数多くのひな人形・ひな道具が収蔵されています。
その多くは鎌倉や近隣の所蔵者から寄贈や寄託を受けたもので、全国でも屈指のコレクションとして知られています。
江戸時代の享保(きょうほう)年間に大流行した能面のような顔立ちの享保びなや、小さな芥子(けし)びな、ひな人形の古い形式とされる立ちびな、五人ばやしや御所人形、精巧に細工されたミニチュアの調度品など、その種類も実に多彩です。
本展は3月3日の桃の節句に合わせて、それらを一堂に公開する、年に一度の展覧会です。雅な春の訪れを告げるひな人形の世界を、ご堪能ください。