ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度3月15日号(No.1375) > 広報かまくら令和2年度3月15日号5面
ページ番号:30309
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
【申し込み】図書館・市役所総合案内・支所・図書館ホームページにある申込書と作文を、3月16日~28日(22日は休館)に中央図書館(電話25-2611)へ本人が持参。なお、応募書類は返却しません
4月5日から、シルバー人材センターの事務所(旧岩瀬子ども会館)施設の一部(和室)が、0~3歳未満の乳幼児親子の居場所として利用できます。利用には、事前登録が必要です。詳細は市ホームページを。
青少年課…内線2464
生活福祉課 電話61-3958
ひきこもる中・高年と高齢となった親が孤立する「8050問題」が深刻化しています。
ひきこもりは単なる「甘え」や「怠け」ではなく、誰にでも起こりうる状態です。当事者や家族が孤立することがないよう、社会や地域の理解を深めましょう。
講師は、丸山康彦さん(ヒューマン・スタジオ代表)。
市内在住の希望者に、3月29日~4月30日にオンライン配信を視聴できるURLを発行します。視聴方法など詳細は、後日メールで通知します。
市民健康課 電話61-3979
昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性
令和4年3月末まで
(注)市から昨年3月末に発送された「鎌倉市風しん抗体検査・予防接種無料クーポン券」には、有効期限が「2021年3月」と記載されていますが、令和4年3月末まで使用できます
(注)対象者には、「お知らせ」はがきを3月上旬にお送りしています
広報広聴課 電話61-3867
本紙の連載「まちのスケッチ」に身近な地域の話題を執筆できる市民通信員を5人募集します。
記名・顔写真入りで寄稿できる、市内在住の18歳以上の人
依頼日~来年3月末日
400~500字程度の記事を1本提出していただきます
年間4,000円(予定)
「応募動機」(400~800字程度・書式自由)と住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を添えて、郵送・Eメールまたは直接、4月9日(必着)までに広報広聴課(Eメール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎2階)へ。
(注)応募多数の場合は居住地域や年代などを考慮して選考し、4月中に結果を通知します
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
環境保全課 電話61-3454
広報広聴課 電話61-3867