ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度4月1日号(No.1376) > 広報かまくら令和3年度4月1日号4面
ページ番号:30415
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請のみ。内容により、受け付けできないものもあります。
4月3日・10日・24日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は午後4時まで。正午~午後1時は市民課で証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
市税(市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税)の納付もできます。
4月24日…納税課(本庁舎1階) 午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
建物の外壁老朽化による全面改修修繕工事を、8月まで行っています。特に4~6月は、大きな音や振動を伴う作業を行うため、一部利用ができなくなります。ご理解・ご協力を。
通常通り利用できます。
座席を利用した閲覧はできません。貸出・返却は通常通り。
月~土曜日(祝日を除く)の午前・午後は利用できません(夜間は利用可能)。
一部利用を制限します。
【問い合わせ】深沢支所 電話48-0021
梶原四丁目用地(野村総合研究所跡地)利活用事業については、宝飾美術館を提案した優先交渉権者(令和2年10月選定)が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、出資者の確保が困難となったことを理由に、基本協定締結前の2月に優先交渉権を辞退しました。
これを受け、市は次点交渉権者へ基本協定および基本契約締結のための協議を申し入れ、同者から応じる旨の回答を得ました。今後は、利活用に向け、協議を進めていきます。
株式会社アイネット(横浜市西区みなとみらい3の3の1 三菱重工横浜ビル23階)
【問い合わせ】公的不動産活用課(内線2565)
高齢者を対象に、身近な場所で定期的に介護予防・健康づくりの活動を行っている団体に、活動費の助成などを行います。詳細は問い合わせを。
上半期(4~9月)分、下半期(10~3月)分として所定の様式で申請。新たに申請する場合は活動開始の2カ月前までに申請。継続して交付を受ける団体は、上半期分は4月末まで、下半期分は10月末までに申請を。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3976
4月1日以降に妊婦健康診査を受診する人に対する妊婦健康診査費用補助額が、500円増額されます。
妊婦健康診査2~14回目…1回当たり5千円
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3944
県営水道では、4月中旬~9月中旬に、道路や宅地内の水道メータ付近で漏水調査を行います。交通量の多い道路では調査が深夜になることがあります。ご協力をお願いします。
委託した民間業者の調査員は、県発行の身分証明書を携帯し、腕章を着けています。宅地内に入る際は、声を掛けて調査を行います。
費用を請求することはありません。不審な点がある場合は、問い合わせを。
【問い合わせ】県鎌倉水道営業所 電話22-6200
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上の人。新型コロナウイルス対策のため、定員は通常の半数とし、ウェブと組み合わせた講習となります。先着16人。
5月9日(日曜日)…鎌倉消防署午前9時30分~11時30分
【申し込み】4月1日以降に、鎌倉消防署(電話24-0119)へ
無作為に選んだ300世帯を対象に、住宅用火災警報器の設置状況などのアンケート調査を行います。
対象世帯には、依頼文とアンケートはがきの入った封筒を郵送しますので、ご協力をお願いします。
【問い合わせ】予防課 電話44-0963
市内在住の障害者を雇用している事業所に奨励金を支給します。支給額は1日4時間以上の勤務が月16日以上の知的・精神障害者1人につき、中小企業に月額2万円、就労継続支援A型事業所に月額7500円
です。
支給には申請が必要です。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】障害福祉課(内線2694)
「まちづくり条例」、「開発事業における手続及び基準等に関する条例」、「特定土地利用における手続及び基準等に関する条例」の改正に向けて、「見直し骨子」がまとまりましたので、意見を募集します。
上記の日程で土地利用調整制度の見直し骨子について説明会を行います。
【申し込み】4月9日までに土地利用政策課(内線2823)へ
「リユースネットかまくら」は、インターネットや市役所の掲示板などを通じて、不用品を譲り合うことができる制度です。
4月1日から、問い合わせ先の鎌倉リサイクル推進会議の運営日が変更となり、毎週火~金曜日の午前10時~午後4時となります(祝日は休み)。
インターネットからの「登録・応募」は、常時受け付けますが、その後の事務処理は、順次対応します。
詳細は鎌倉リサイクル推進会議( 外部サイトへリンク )(電話32-9094)へ。
【問い合わせ】ごみ減量対策課 電話61-3396
市民税課 電話61-3921
市・県民税額は、前年中の所得などに基づき、6月に決定します。65歳以上の公的年金受給者の年金から特別徴収(天引き)される市・県民税は、8月まで暫定的に、前年度年金分の年税額の1月6日ずつを「仮徴収」します。詳細は6月に発送する税額決定通知書で確認を。
(注)前年度の徴収状況によっては、4月からの仮徴収ができない場合もあります。不明な場合は市民税課へ問い合わせを
環境保全課 電話61-3454
3月下旬に郵送した通知と愛犬手帳(黄色)を持ち、都合の良い会場へ。来場の際にはマスク着用など、通知に記載された注意事項にご協力ください。
費用…3,650円(注射料金3,100円と注射済票交付手数料550円)。飼い犬を市に登録していない場合は、新規登録手数料3,000円も必要です
(注)荒天中止。市ホームページか電話で確認を。なお集合注射を利用しなかった場合は、動物病院で必ず接種させてください