ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度4月1日号(No.1376) > 広報かまくら令和3年度4月1日号5面
ページ番号:30416
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
(4面の続き)
民間の賃貸住宅に住む、ひとり親家庭などを対象に、家賃の一部を助成します。申請月からが助成対象で、所得制限があります。
【申し込み】印鑑・建物賃貸借契約書の写し・申請者の銀行預金口座が分かるものなどをこども相談課(本庁舎1階、電話61-3897)へ持参
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定により、教育委員会委員が任命されました(敬称略)。
(注)各日午前9時30分から。変更の場合は、市ホームページでお知らせします
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3746
4~5月ごろは、冬毛から夏毛に抜け替わっていないため、夏ほど暑くなくても熱中症にかかる犬が少なくありません。車内や日なたに置き去りにしないでください。
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は申込制。
こころの健康相談・認知症相談
アルコール相談
HIV・梅毒血液検査
即日
B・C型肝炎ウイルス血液検査
39歳以下
禁煙相談
わたしのからだとこころの相談
薬物乱用問題の相談
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
「鎌倉worker's station」は、地元企業のPR・企業間でのビジネス交流・求職者と企業のマッチング機会の創出・地域産業の活性化を図ることを目的とした市公式サイトです。自社ホームページがなくても、事業者自身で魅力ある企業情報や求人情報を、画像などを使ってアピールできます。登録・更新は無料です(通信費などは除く)。
リニューアルし、使いやすくなりました(外部サイトへリンク)
これから創業する人(創業部門)や、中小企業者による新商品・新サービスの事業化などを考える人(ステップアップ部門)から、事業プランを募集します。実現性・独創性・成長性が高いと認められるプランを各部門一事業選考し、実施に必要な経費の一部を補助します。なお、今年度より、事業プランの策定に当たって、市から案内する中小企業診断士による経営相談の受講を必須とします。
補助率は対象事業費の80%(補助限度額100万円)で、市内に主たる事業所を置くことが必要です。詳細は市ホームページなどで入手できる応募要領で確認を。
市内の事業者に、必要な資金を低利で融資します(創業資金・事業資金・経営安定資金)。また、新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響を受け、セーフティネット保証4号の認定を受けている事業者を対象に、経営安定資金の対象を拡充しています。
支払う信用保証料の一部を補助する「信用保証料補助金」や、経営安定資金融資の利用者に支払利子相当額の50%(コロナ特例融資は全額)を補助する「経営安定資金融資利子補給金」もあります。
取扱金融機関…湘南信用金庫・スルガ銀行・東日本銀行・横浜銀行の市内各支店
神奈川産業振興センターの専門家派遣事業を利用する際、費用の一部を助成します。対象は、経営の革新や販路の拡大を考えている中小企業者、新規事業の計画を検討している人など。
情報通信業を営む事業者が市内にオフィスを開設する際、そのリフォーム費用や賃料の一部を補助します。また、シェアードオフィスを新たに開設する際のリフォーム費用の一部を補助します。なお、事業ごとに補助内容や必要書類が異なります。詳細は問い合わせを。
製造業・情報通信業・自然科学研究所を1年以上営む市内の企業が、環境共生施設を設置(照明のLED化など)したり、経営基盤を強化(展示会出展・産業財産権取得など)したりする際、経費の一部を補助します(上限あり)。事業ごとに補助内容や必要書類が異なります。詳細は問い合わせを。
「神奈川県よろず支援拠点」所属の中小企業診断士が、経営や創業に関する相談などに無料で応じます。1回1時間。希望日の前日午後5時までにEメールか電話で予約を。
日時
各日午前9時~午後5時
(注)上記の日程以外でも、電話・オンラインなどで対応できます。問い合わせを
(注)Eメール(Eメール:shoko@city.kamakura.kanagawa.jp)で予約の場合、希望日時・氏名・連絡先・主な相談内容を
【問い合わせ】商工課(内線2355)
(注)応募書類は返却しません
【申し込み】4月1日~21日(必着)に申込書類一式を地域共生課(本庁舎1階、内線2358)へ郵送か持参。受験案内は同課・市ホームページで入手できます