ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度4月15日号(No.1377) > 広報かまくら令和3年度4月15日号4面
ページ番号:30528
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市では4月1日から部や課の組織体制を変更し、5月から庁舎内の執務室を一部変更します。庁舎内の配置変更については、市役所総合案内(本庁舎1階)のほか、市ホームページで後日、お知らせします。なお、庁舎をまたいで移転する部署は次のとおりです。
(注)鎌倉水道営業所には駐車場がありません。車で来所の際は、市役所駐車場をご利用ください
【問い合わせ】総務課(内線2242)デジタル戦略課(内線2625)
業務の効率化や現金管理に伴うリスク軽減のため、支所での市税や保険料などの収納の取り扱いは、3月末で終了しました。今後は、金融機関(本庁舎内の銀行窓口を含む)やコンビニエンスストア、口座振替で納付してください。
【問い合わせ】デジタル戦略課(内線2220)
鎌倉市消費生活条例を改正し、「鎌倉市市民のくらしをまもる条例」に改称するとともに、消費者被害の発生や深刻化を防止するため、「鎌倉市くらし見守りネットワーク」の構築に関する規定を設けました。
このネットワークは、地域で活動する事業者や福祉団体などに協力いただき、宅配・買い物・介護など日常生活のさまざまな場面から消費者被害などの未然防止や早期発見を行うもので、この取り組みにより早期の支援につなぐことが可能になります。
【問い合わせ】
市消費生活センター(商品やサービスなどに関するお困りごと)…電話24-0077、
くらしと福祉の相談窓口(適切な相談窓口が分からない場合など)…電話61-3864
子ども会の活動を支援する補助金を交付します。希望する子ども会は申請を。
なお、昨年度に補助金の交付を受けた子ども会は、事業報告書を4月30日までに提出してください。
【申し込み】青少年課(本庁舎1階、電話61-3886)で配布する申請書を5月31日(必着)までに郵送か直接、同課へ。申請書は市ホームページでも入手可
市では毎年成人の日に「成人のつどい」を開催しています。来年の企画・運営・演出などを行う実行委員を、数人程度募集します。
委員会は、6月上旬~12月下旬(主に平日夜間)に、10回程度開催します。
応募資格…市内在住で令和4年「成人のつどい」該当者(平成13年4月2日~14年4月1日生まれの人)
【申し込み】5月14日までに青少年課(電話61-3886)へ
【申し込み】4月15日~30日(消印有効)に、必要書類を青少年課(本庁舎1階、電話61-3886)に持参か郵送
深沢地域整備課 電話61-3760
(注)1時間30分程度を予定
(注)公共交通機関のご利用を
(注)新型コロナウイルス対策のため、人数制限を行う場合があります
【申し込み】障害福祉課 電話61-3975 FAX25-1443
農作業を通して就労体験しませんか。さまざまな人とのコミュニケーションの中で、道具の使い方や農作物を育てる楽しさなどを学んでいきます(1回から参加可)。
保険年金課 電話61–3607