ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度6月15日号4面
ページ番号:30865
更新日:2023年6月5日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
後期高齢者医療保険料額は前年の所得などで算定されます。決定通知書は7月中旬に郵送するので確認を。
令和3年度の所得割率・均等割額は昨年度と同じ8.74%、4万3800円です。
対象は、次の全てに該当する人。
(注)複数の年金を受給している場合は、法定優先順位の一番高い年金の受給額で判定
対象は、特別徴収の対象要件に該当しない人。保険料は年9回払いで、納付書は納付月の上旬に送付します。
年度の途中で特別徴収に切り替わる場合は、切り替わる前までは普通徴収で納付してください。納付は、口座振替が便利です。申込書は、保険年金課(本庁舎1階)、支所、市内の金融機関・郵便局にあります。
保険料を滞納すると督促状が発送され、延滞金がかかり、医療の制限を受ける場合があります。納期限までに納付を。
地震・火災・風水害の被害や新型コロナウイルス感染症の影響を受けた場合や、収入など(家族の収入も含む)が一定の基準以下で生活が困難な人は、保険料の減免が認められる場合があります。
今年1月1日時点で、本市に住民登録のない人、6月上旬時点で所得が未申告の人は、保険料が変更となることがあります。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3961
後期高齢者医療の自己負担割合は、かかった医療費の1割か3割です。8月1日からこの割合が変更になる人には、新しい保険証を7月下旬に特定記録郵便で郵送します。
現在お持ちの保険証は、同封の封筒で「神奈川県後期高齢者医療広域連合」に返却してください。
新しい保険証が届かない人は、自己負担割合に変更がないので、引き続き現在の保険証をご使用ください。
(注)負担区分が3割でも、令和2年中の収入が一定額未満の場合は、申請により1割になります。該当すると思われる人へ6月中旬に「基準収入額適用申請書」を送付しています
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3961
鎌倉市民文化祭の一環として9月・10月に鎌倉芸術館で開催される鎌倉市展(公募部門)の作品を募集します。
【申し込み】原則郵送で7月26日~8月6日(必着)までに同祭企画運営委員会事務局(文化課内・本庁舎2階、電話61-3854)へ(直接申し込む場合は、事前連絡を)。応募要項は市役所ロビー・支所・鎌倉芸術館などで配布
捕獲檻(おり)の貸し出しを行っています。詳細は環境保全課へ問い合せを。
市内では、野鳥などによりごみを荒らされるなどの被害が発生しています。原因のひとつとなる餌付けは、ご遠慮ください。
海岸や公園などで被害が多発しています。トビは非常に目が良いため、屋外で食事などをする際には、上空のトビから食べ物が見えないように工夫を。
巣立ち直後のヒナが地面にいることがありますが、一羽に見えても親鳥がそばにいます。人がいると警戒して近づかないので、その場を離れましょう。けがをしている場合は、環境保全課までご連絡を。
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3389
議会総務課…内線2446
4月の市議会議員選挙後、5月25日に臨時会が開かれ、正・副議長、監査委員、各常任委員会などの正・副委員長が決まりました。(敬称略)
中村聡一郎
日向慎吾
森功一
深沢地域整備課 電話61-3760
深沢のまちづくりの検討状況などを説明します。参加希望者は当日直接、会場へ。
腰越中学校・体育館(定員150人)
大船中学校・体育館(定員150人)
玉縄学習センター(定員60人)
(注)応募書類は返却しません
(注)詳細は市ホームページを
【申し込み】7月5日(必着)までに必要書類を介護保険課(電話61-3948)へ郵送
【申し込み】7月1日(必着)までに申込書類を特定記録郵便で障害福祉課(本庁舎1階、電話61-3974)へ郵送か持参
保険年金課 電話61-3607