ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度8月1日号(No.1382) > 広報かまくら令和3年度8月1日号10面
ページ番号:31156
更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
同院 電話23-2100
【日程】8月5日(木曜日)~11日(水曜日)
【時間】9時30分~17時30分
【場所】東京都美術館
【申し込み】(募集中)鎌倉音楽クラブ・齋藤 電話070-3131-5971
【日程】8月9日(月曜日・休日)
【時間】15時00分~19時00分
【場所】鎌倉生涯学習センター
【費用】500円
モナ動物病院 電話046-854-5751
10月10日(日曜日)逗子文化プラザホールで開催の「動物フェスティバル神奈川2021 in湘南」で表彰する長寿動物を募集。対象は15歳以上の犬・猫と8歳以上のウサギ・フェレット
【申し込み】8月14日締切。詳細は同院
みちひらき塾 電話080-4682-4241
【日程】8月15日(日曜日)
【時間】10時00分~12時00分
【場所】同塾
【対象】市内の小学生
【定員】先着10人
【申し込み】Eメール:michihiraki19@gmail.com
同オーケストラ事務局 電話080-5512-6137
【日程】8月22日(日曜日)
【時間】14時00分~15時30分
【場所】鎌倉芸術館
【申し込み】同団体
カマクラビットラボ・秋山 電話090-1738-8617
【日程】8月22日(日曜日)
【時間】13時00分~16時30分
【場所】ファブラボ鎌倉
【対象】原則小学3年生以上と保護者
【定員】先着4組
【費用】1組8000円
【申し込み】Eメール:support_labo@bitlabo.org
【申し込み】鎌倉シチズンネット 電話050-6873-7770
【日程】8月25日(水曜日)~27日(金曜日)全3回
【場所】鎌倉シチズンネット
【対象】小学生(スクラッチ経験者)
【定員】各先着4人
【費用】7000円
【時間】10時00分~11時30分
【時間】13時00分~14時30分
【申し込み】(募集中)鎌倉を愛する音楽の仲間 電話090-2207-0031
【日程】8月29日(日曜日)
【時間】14時00分~16時00分
【場所】鎌倉生涯学習センター
【費用】4000円(前売り3500円)。
未就学児は保護者同伴
鎌倉青年会議所 電話25-5538
【日程】8月29日(日曜日)~11月30日(火曜日)
【時間】10時30分~20時30分
【場所】大船駅せせらぎパーク(要駅構内入場料)。
詳細は同団体ホームページ
【申し込み】太極拳協会・柳川 電話32-6304
【日程】9月2日~30日の木曜日全4回
【時間】13時00分~15時00分
【場所】腰越学習センター
【定員】先着15人
同会 電話45-3452
【日程】9月3日(金曜日)~7日(火曜日)
中止になりました。
【時間】10時00分~17時00分
【場所】鎌倉芸術館
鎌倉助産師会・羽太 電話090-7035-7011
【日程】9月5日(日曜日)、来年1月16日(日曜日)
【時間】10時00分~10時40分
【対象】妊婦と乳幼児の母親
【定員】各先着10人
【費用】1000円
【申し込み】(8月4日から)同会ホームページ
鎌倉虚子立子記念館 電話61-2688
事前投句は9月10日まで
【日程】11月28日(日曜日)
【時間】9時00分~16時30分
【場所】鶴岡八幡宮直会殿
【費用】1000円(表彰式入場料)
日本水道新聞社 電話03-3264-6724
9月10日の「下水道の日」にちなみ、下水道への興味喚起や理解促進を目的に、絵画・ポスター、書道、作文、標語、新聞を募集。実施要領は下水道経営課(本庁舎4階)・支所で配布
【対象】小・中学生((注)標語は一般も応募可)
【申し込み】10月29日(消印有効)までに郵送
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(10時00分~19時00分)
9月26日(日曜日)13時30分
ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET)で2010年に上演されたオペラを、スクリーンでお楽しみください(3時間24分)。フランス語(日本語字幕付き)。
(注)未就学児の入場はご遠慮を
教養センター 電話32-1221
月曜日で全8回。午前の部(9時30分~11時30分)か午後の部(13時30分~15時30分)を選択。各定員50人。資料代300円
講師(敬称略)
9月13日
新江ノ島水族館 展示飼育担当
9月27日
花香晋生(湘南モノレール(株)広報課長)
10月4日
太田まり子(東京大学史料編纂(さん)所学術専門職員)
10月11日
田中泰(クラシックソムリエ)
11月1日
小村純江(神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員)
11月8日
伊藤一郎(東海大学名誉教授)
11月15日
原田寛(写真家)
11月22日
大江昭子(鎌倉国宝館学芸員)
1講座を選択、講師(敬称略)
9月2日~12月9日の木曜日で10回
9時30分~11時30分 資料代300円
津田一郎(鎌倉造園界)
9月3日~12月17日の金曜日で8回
13時30分~15時30分 教材費1000円
津金規雄(鎌倉歌壇・鎌倉ペンクラブ幹事)
9月7日~10月12日の火曜日で6回
9時30分~11時30分 材料費2500円
岡本詳三(竹細工の店おかもと)
9月8日~12月15日の水曜日で8回
13時30分~15時30分 資料代200円
大澤泉(鎌倉歴史文化交流館学芸員)ほか
9月9日~12月23日の木曜日で8回
9時30分~11時30分 材料費1000円
岩壁聖濤(日本総合書芸院常任理事)
9月9日~12月9日の木曜日で10回
13時30分~15時30分 資料代200円
野地安伯(元文教大学講師)
9月16日~11月25日の木曜日で8回
9時30分~11時30分 資料代200円
鎌倉ガイド協会会員
9月21日~12月7日の火曜日で10回
9時30分~11時30分 資料代200円
伊藤淳(鎌倉女子大学講師)
1講座を選択、講師(敬称略)
9月3日~11月5日の金曜日で8回 10時00分~11時30分
藤原三枝子(上級中高老年期運動指導士)
9月15日~11月17日の水曜日で8回 13時00分~14時30分
石渡孝広(市スポーツ指導員)
9月21日~11月30日の火曜日で8回 13時30分~15時00分 貸ポール代1回300円
杉浦伸郎(ポールウォーキング開発者)