ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度8月1日号(No.1382) > 広報かまくら令和3年度8月1日号5面
ページ番号:31151
更新日:2023年8月22日
ここから本文です。
(4面の続き)
中小企業や個人商店で働く従業員などへの福利厚生サービスを提供します。少ない負担で、レジャーなどが割引利用でき、慶弔給付金や宿泊補助金、人間ドック補助金などが受けられます。福利厚生の充実は従業員の満足度向上につながり、労働生産性の向上・離職率の低下・採用力の強化など、事業主・従業員双方にメリットがあります。
8月20日までに新規加入の事業者は、4カ月間会費が無料になります(6カ月間の加入が条件)。
【問い合わせ】湘南勤労者福祉サービスセンター(しおかぜ湘南事務局) 電話0466・50局3900
防衛省では、(1)航空学生、(2)一般曹候補生、(3)自衛官候補生を募集しています。
(1)は9月9日(必着)まで、(2)は9月6日(必着)まで、(3)は随時受け付けています。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
申込書は8月16日~31日に、下水道経営課(本庁舎4階)で配布します。
11月3日(水曜日・祝日)…川崎市教育文化会館か、カルッツかわさき 午後1時30分~3時30分
対象は、平成28年度試験合格者・更新講習修了者。対象者には8月中旬に、県下水道協会が案内・申込書などを送付します。
【申し込み】いずれも申込書と必要書類を、同封の申込用封筒で9月10日(試験は消印有効、講習会は必着)までに郵送
【問い合わせ】下水道経営課 電話61-3717
先着5人。
8月16日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
【申し込み】8月12日までに、生涯学習課(電話25-2030)へ
先着10人。ただし、8月2日中に定員を超えた場合は、抽選となります。詳細は市ホームページを。
8月20日(金曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後1時30分~4時30分
【申し込み】8月2日~6日に、電話かEメールで深沢地域整備課(電話61-3760、Eメール:kamafuka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3477
【問い合わせ】商工課(内線2355)
高齢者保健福祉計画の進行管理と策定などを行う市民委員を募集します。3人。
【申し込み】応募の動機・「高齢者福祉に関する私の考え」(合わせて千字以内・書式自由)と、住所・氏名・年齢・電話番号を、8月18日(必着)までに、郵送・Eメールか直接、高齢者いきいき課(Eメール:kourei@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎1階)へ
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3930
高齢者・障害者・外国人・子育て世帯を対象に、住まい探しに関する相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。先着5人。要予約。
9月6日(月曜日)…市役所401会議室(本庁舎4階)午後1時30分~4時
【申し込み】かながわ住まいまちづくり協会 電話045・664局6896(平日の午前10時~正午、午後1時~4時)
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上の人。ウェブと組み合わせた講習となります。先着16人。
9月12日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時30分~11時30分
【申し込み】8月1日以降に、鎌倉消防署(電話24-0119)へ
70歳以上の人を対象に、振り込め詐欺などの特殊詐欺被害を防止する機能のある機器を購入する際、費用の一部を補助します(先着200人。現在の申請者数は市ホームページに掲載)。
特殊詐欺被害を防止する機能のある機器とは、電話機の呼び出し音が鳴る前に、相手に自動で警告メッセージを流して通話を録音する機器のことです。
補助金は1世帯につき1台までとし、購入費の3分の2(6千円を上限)を交付します。詳細は、購入前に問い合わせを。
(注)受付期間は12月24日まで
【問い合わせ】地域のつながり課(内線2954)
進学や就労など、これからの生活に向けて、経験者である講師から話を聞くことができます。
とき…9月13日(月曜日)午前10時~正午
【申し込み】9月6日までに、同事務所ホームページかファクス(FAX24-4379)で
犬の放し飼いは、県の「動物の愛護及び管理に関する条例」で禁止されています。犬の散歩は、必ずリードをつないで行いましょう。
下記のとおり。会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は予約制
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
(注)交通費は別途支給
(注)応募書類は返却しません
(注)詳細は市ホームページを
【申し込み】8月2日~16日(消印有効)に、必要書類を文化財課(鎌倉水道営業所庁舎2階、内線2459)へ郵送か持参
【申し込み】8月11日(必着)までに、必要書類を学務課(電話61-3796)へ郵送
【申し込み】8月2日~20日に、必要書類を学務課(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3804)へ持参
【申し込み】8月11日(必着)までに、申込書を特定記録郵便で、選挙管理委員会事務局(電話61-3874)へ郵送