ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度9月1日号(No.1383) > 広報かまくら令和3年度9月1日号4面
ページ番号:31331
更新日:2023年9月4日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
9月11日・25日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合があります。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902、保険年金課 電話61-3607
市税の納付もできます。
9月25日…納税課(本庁舎1階)午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
9月17日(金曜日)はシステムメンテナンスなどのため、コンビニでマイナンバーカードを利用した各種証明書取得サービスや、戸籍の利用登録申請サービスを停止します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
コンビニでも納付できます。口座振替の人は、前日までにご準備を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
9月1日(水曜日)~30日(木曜日)は、蔵書点検・耐震化工事のため休館します。ブックポストは、福祉センターに移動します。
予約資料の貸し出し・返却については、お問い合わせください。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
8月に開設を予定していましたが、手続きに時間を要しているため、9月末を予定しています。
【問い合わせ】公的不動産活用課 電話61-3848
10月1日~来年1月31日に実施するインフルエンザ予防接種で、次の要件を満たす人は助成の対象となります。市の指定医療機関で接種を受けてください。案内は、市民健康課(本庁舎1階)・支所・市ホームページで入手できます。なお、介護施設入所などで指定外の医療機関を希望する場合は、接種前に同課にご相談ください。
前項対象者のうち、次のいずれかに該当する人。
接種前(9月24日以降)に電話か直接、同課で免除券の交付申請を。申請せずに接種を受けた場合、費用の還付はできません。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3979
9月20日の「敬老の日」に当たり、高齢者の皆さんに感謝と敬愛の意を表し、敬老祝品などを贈呈します。
対象は、9月1日時点で市内に住み、9月15日時点で各年齢に該当する人です。
祝品は、9月13日までに宅配でお届けします。
祝品は例年、民生委員・児童委員がお届けしていましたが、新型コロナウイルス対策のため、昨年同様に郵送で、9月17日までにお届けします。
お祝い状を9月17日までにお送りします。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3930
対象は、市内在住・在勤の人。詳細は、9月14日~10月5日に市役所ロビー・支所・市民サービスコーナーで配布する「募集のしおり」を。
【申し込み】申込書などを、9月21日~10月5日(消印有効)にかながわ土地建物保全協会(電話045・778局4430=平日の午前8時30分~午後5時30分)へ郵送。抽選会は、11月24日(水曜日)午前10時から市役所402会議室(本庁舎4階)で開催(参加希望者は11月15日~22日に同協会へ申し込みを。先着10人)
緑地所有者から相談を受け付けます。相談内容に応じて、緑地維持管理相談専門委員が現地を調査し(10~12月を予定。要立ち会い)、助言します。
【申し込み】みどり公園課(本庁舎3階)・市ホームページで入手できる申込書を郵送・Eメール・ファクスか直接、9月1日~30日(消印有効)に同課(Eメール:midori@city.kamakura.kanagawa.jp、FAX23-8700、電話61-3486)へ
対象は、不登校の小・中学生、高校生、高校中退者、その保護者など。フリースクールなどの活動紹介、個別相談会、進路情報の提供などを通じて、子どもの社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。申し込み不要。
9月25日(土曜日)…県藤沢合同庁舎 午後1時~4時30分(受け付けは午後0時30分~4時)
対象は、現在不登校または以前不登校だった小・中学生や高校生の保護者。申し込み不要。
9月29日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~4時
【問い合わせ】教育センター相談室 電話61-3809
大船子育て支援センターと放課後かまくらっ子おさか(いずれも大船2135)の指定管理者を募集します。
指定期間…来年4月1日~令和9年3月31日
詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】青少年課 電話61-3886
応募者による提案内容のプレゼンテーション、選定委員による審査・質疑。先着5人(応募者はご遠慮を)。
9月29日(水曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)午後2時から
【申し込み】9月24日までに地域のつながり課(内線2582)へ
【申し込み】9月1日以降に環境保全課(本庁舎1階)・市ホームページで入手できる申込書を、9月24日午後5時までに同課(電話61-3453)へ持参
【申し込み】「市民委員の委嘱に当たって」と題した、市の緑行政の現状と課題、自身の緑化活動への参加などをまとめた作文(千字以内。様式自由)に住所・氏名・年齢・性別・電話番号を書いて、9月30日(必着)までに郵送・Eメールか直接、みどり公園課(Eメール:midori@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎3階、電話61-3486)へ
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
【問い合わせ】みどり公園課 電話61-3486
公的不動産活用課…内線2565
梶原四丁目用地(野村総合研究所跡地)の利活用について、市と株式会社アイネット(横浜市。公募で選定)は、8月3日に相互の基本姿勢や実施体制などについて、基本協定を締結しました。
今後は、10月ごろに基本契約、令和5年3月ごろに橋や建物の工事、貸付契約に必要な議決などを経て、7年4月ごろ新施設の完成を予定しています。
40年間
約2,970万円/年
(くわしくは広報PDF版をご覧いただくかお問い合わせください)
(注)1~7のほか、AIを活用した高齢者向けヘルスケア支援なども検討を行う予定です
概要などについて、市民の皆さんに広く知っていただくため、自治町内会の会合の場などで市職員が説明する「出前講座」を行います。ご利用ください。
(注)本紙に掲載している催しは、新型コロナウイルス対策のため予定が変更される場合があります。あらかじめご確認ください