ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度9月1日号(No.1383) > 広報かまくら令和3年度9月1日号5面
ページ番号:31332
更新日:2023年9月4日
ここから本文です。
(4面の続き)
市内在住の障害者を雇用している事業所に奨励金を支給します。支給額は、1日4時間以上の勤務が月16日以上の知的・精神障害者1人につき、中小企業に月額2万円、就労継続支援A型事業所に月額7500円です。
支給には申請が必要です。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】障害福祉課(内線2694)
詳細は、9月15日以降にこども支援課(本庁舎1階)と市ホームページで入手できる募集要領などを。
【問い合わせ】こども支援課 電話61-3895
火災・地震・がけ崩れなどによる建築物の被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するには、適切な維持管理が不可欠です。
8月30日~9月5日は、建築物防災週間です。この期間は、建築物に関する防災知識の普及や、防災対策の推進を全国で強化します。所有する建築物などの安全性を改めて確認しましょう。
建築物を安全に保つために、次の補助制度などがあります。
【問い合わせ】建築指導課 電話61-3586
9月9日「救急の日」を含む9月5日~11日は、救急医療週間です。皆さんに救急に対する正しい理解と認識を深めていただくことで救命率を向上させるために、市内の高校生が応急手当てに関する動画を制作しました。9月9日から鎌倉市公式チャンネル(ユーチューブ)で公開します。ぜひご覧ください。
【問い合わせ】大船消防署 電話43-2424
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上の人。ウェブと組み合わせた講習となります。先着10人。
10月10日(日曜日)…大船消防署 午前9時30分~11時30分
【申し込み】9月1日以降に、大船消防署(電話43-2424)へ
下水道は、生活排水などの汚れた水を浄化センターに運んで処理したり、雨水を川に流して浸水被害を防いだりと、私たちの生活には欠かせないインフラ設備です。
9月10日「下水道の日」から1週間は下水道週間です。皆さんに下水道の役割を知っていただくために浄化センターや支所でポスターを掲示し、市ホームページで情報を発信します。
4月1日時点で、本市の汚水管の整備率は約98パーセントで、下水道(汚水)普及率は約97パーセントです。普及が進むにつれて河川の水質が改善されています。整備が完了した区域の家庭や事業所には、浄化槽やくみ取り便所を下水道に切り替えることが義務付けられています。工事の補助制度については、問い合わせを。
【問い合わせ】下水道経営課 電話61-3717
9月10日は「屋外広告の日」です。壁面看板・立て看板・のぼり旗などの屋外広告物は、私たちの日常生活にさまざまな情報を提供したり、まちに活気をもたらしたりするものですが、無秩序に掲出すると景観を乱したり、通行の妨げになります。
屋外広告物の掲出には県屋外広告物条例に基づき、許可が必要です。地域によって大きさや高さに基準があり、それを満たさない場合は許可されません。許可を受けないで掲出すると、
条例違反となります。また、条例には、掲出を禁止する地域や、信号機柱や街路樹などの物件についても定めています。都市景観課や市ホームページでご確認を。
市では景観計画に基づき、事前に色彩やデザインの協議を行っています。多くの店舗からご協力をいただいており、控えめな色彩の「鎌倉らしい」屋外広告物が増えています。新たに掲出する場合は、事前協議にご協力をお願いします。
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3477
「安全は 心と時間の ゆとりから」「高齢者 模範を示そう 交通マナー」をスローガンに、秋の全国交通安全運動を、9月21日~30日に実施します。最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。次のポイントを踏まえ、交通事故をなくしましょう。
【問い合わせ】
飼い猫の屋外での活動は、飼い主の目が届かないため危険であるほか、近隣とのトラブルになることもあるため、なるべく室内で飼育をしてください。屋外で飼育する場合は、猫用トイレを設置し、そこで排せつさせるなどのしつけをしましょう。
下記のとおり。会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は予約制。
禁煙相談、薬物乱用問題の相談は随時受け付け
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
(注)交通費は別途支給
(注)応募書類は返却しません
(注)詳細は、受験案内か市ホームページを
2. AB 各5人程度、C 若干名。各職種で、年齢・資格・職務経験の要件あり
2.来年3月に高等学校を卒業見込みか、同程度の学力を有する人
2.昭和45年4月2日~61年4月1日に生まれた人(職務経験の要件あり)
【申し込み】8月30日~9月10日に職員課(内線2232)へ
【申し込み】8月30日~9月10日に職員課(内線2232)へ
【申し込み】9月1日~15日に教育総務課(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3740)へ
【申し込み】事前に電話連絡の上、履歴書と免許状を学務課(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3791)へ持参