ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度10月1日号(No.1384) > 広報かまくら令和3年度10月1日号3面
ページ番号:31531
更新日:2023年10月3日
ここから本文です。
投票記載台は間隔を保って設置
投票日当日は、例年9時00分~12時00分、18時00分~19時00分が混雑します。比較的空いている7時00分~9時00分、12時00分~18時00分ごろのご来場を。
また、体調不良の場合は係員にお申し出ください。
どちらの会場でも投票できます
10月11日(月曜日)〜16日(土曜日)8時30分〜20時00分
10月11日(月曜日)〜16日(土曜日)8時30分〜20時00分
10月12日(火曜日)〜16日(土曜日)8時30分〜20時00分
前回の選挙では、各会場とも期日前投票を利用する人が1~2割増加しました。日にち別に見ると、投票者数は日を追うごとに増加し、特に最終日は混雑していました。また、一日のうちでは10時00分~12時00分に集中する傾向があります。
(くわしくは広報かまくらPDF版をご覧いただくかお問い合わせください)
ごみ減量対策課 電話61-3396
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
「食品ロス」が社会問題となっています。次の3つの「ない」を実践して、家庭での食品ロスをなくす工夫をしましょう。
受付期間:10月1日~29日
「食品ロス」を減らすため、まだ食べられる食品を活用してくれる人へ引き渡す「フードドライブ」を実施します。受け付けた食品は、福祉団体などに引き渡し、生活困窮者への支援にも活用します。なお、受付時に氏名などを確認します。
缶詰類、米類、乾麺(パスタなど)、調味料(食用油など)、飲料(ジュース、コーヒーなど)、贈答品など未開封のもの。
(注)野菜類は保存の都合上、受け付けできません
賞味期限が残り2カ月以上あることを確認の上、ごみ減量対策課(本庁舎1階)にお持ちください(平日9時00分~17時00分)。
市内で食品ロス削減に取り組んでいる店舗などを対象に、その取り組みを市ホームページやSNSで発信しています。詳細やエントリー方法などは、市ホームページを。
市民健康課 電話61-3943
健康管理アプリ「kencom(ケンコム)」を使用した、11月限定のウオーキングイベントを行います。平均歩数に応じて、トコトコポイントをプレゼントします。
まず「kencom」の登録(本紙7月号でも紹介)を済ませて、アプリ内からエントリーしてください。
対象…スマートフォンを 持つ市内在住の20歳以上
エントリー&イベントの詳細は、こちらで確認を