ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度1月1日号(No.1387) > 広報かまくら令和3年度1月1日号4面
ページ番号:32044
更新日:2023年12月6日
ここから本文です。
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
1月8日・22日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況で時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902、保険年金課 電話61-3607
市税の納付もできます。
1月22日…納税課(本庁舎1階)午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。
1月22日…午前9時~正午、午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3955
コンビニでも納付できます。口座振替の人は、前日までにご準備を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
国民健康保険加入者への医療費通知を1月下旬と2月下旬に送付します。なお、特定の診療科目(精神科・神経科・産婦人科など)は記載されていません。医療費控除の申告に、医療費通知を利用される場合はご注意を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
1月4日から、「モバイルレジ」アプリを利用した、市税・国民健康保険料の納付を開始します。納付書などに記載されているバーコードを、同アプリで読み取ることで支払えます。
(注)クレジットカードでの支払いは、要別途手数料
(注)1回の利用上限額は30万円
【問い合わせ】市税=納税課 電話61-3911、国民健康保険料=保険年金課 電話61-3954
1月19日(水曜日)はシステムメンテナンスなどのため、コンビニでマイナンバーカードを利用した各種証明書取得サービスや、戸籍の利用登録申請サービスを停止します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
大船ルミネウィングの営業時間変更に伴い、市民サービスコーナーの開設時間を次のとおりとしました。
平日…午前10時~午後8時30分(午後6時以降の受け取りは、当日午後6時までに要予約)
なお、土・日曜日、祝日は、変更ありません(午前10時~午後6時)。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902、市民サービスコーナー 電話48-3030
市・県民税の申告を、3月15日まで受け付けます。対象は令和4年1月1日現在、市内に居住しているか、市外に居住して市内に事務所・事業所や家屋敷がある人です。令和3年中に収入がない人や、課税対象でない遺族年金・障害年金などがある人も、原則として申告が必要です。
なお、2月16日~3月15日に市が開設する申告相談(市役所講堂(第3分庁舎))は、予約制です。予約受け付けは、2月7日正午から。予約方法は、本紙2月号を。提出のみは、予約不要です。
(注)土・日曜日、祝日を除く
合計所得金額が1千万円を超える人に扶養されている配偶者は、申告が必要な場合があります(扶養主が確定申告か市・県民税の申告で同一生計配偶者として申告している場合を除く)。
1月4日から、市ホームページで申告書用紙が入手できます。「住民税試算システム」で申告書の作成もできますので、ご活用を。
申告がないと、市・県民税にかかる証明書の発行のほか、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料や介護保険料の適正な算定など、行政サービスが適正に受けられなくなる場合があります。また、代理人が申告をする場合には、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
(注)予約制でもお待ちいだたく場合があります
(注)記載済みの申告書は、郵送できます。ご協力を
【問い合わせ】市民税課 電話61-3921
「小規模納税者の所得税及び復興特別所得税・個人消費税」、「年金受給者及び給与所得者の所得税並びに復興特別所得税」の申告書を、その場で作成して提出できます。
(注)譲渡所得(土地・建物・株式の売却など)のある人、住宅ローン控除1年目(増改築も)、相談内容が複雑な人、所得金額が高額な人はご遠慮を
(注)提出のみの人は直接、鎌倉税務署へ。郵送も可
各日とも、午前9時30分~午後4時(受け付けは、3時30分まで)。
なお、1月5日から事前に申込受け付けを行います(一部、当日入場整理券の配布あり)。
【問い合わせ】東京地方税理士会鎌倉支部 電話25-5300
2月1日~3月15日の平日と2月20日・27日の日曜日…午前9時~午後5時(受け付けは午前8時30分~午後4時)
(注)混雑回避のため、「入場整理券」を当日、8時30分から会場で配布します。また、国税庁LINE公式アカウントで事前に入手も可。詳細は国税庁ホームページを
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591
市では、家庭での生ごみの減量化、資源化を推進するため、生ごみ処理機の購入費の一部を助成しています。4月1日以降の購入分から、次のとおり制度を変更します。
【問い合わせ】ごみ減量対策課 電話61-3396
次の要件を満たし、1月31日までに市の指定医療機関でインフルエンザ予防接種を受ける人は、助成の対象となります。案内は、市民健康課(本庁舎1階)・支所・市ホームページで入手できます。なお、介護施設入所などで指定外の医療機関を希望する場合は、接種前に同課にご相談を。
前項対象者のうち、次のいずれかに該当する人。なお、接種前に電話か直接、同課で免除券の交付申請を。申請せずに接種を受けた場合、費用の還付はできません。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3979
対象は、市内在住・在勤の人。詳細は、1月17日から市役所ロビー・支所・市民サービスコーナーで配布する「募集のしおり」を。なお、応募者多数の場合は、住宅困窮度評価に基づき選考を行います。
身体障害者(車いす使用者)世帯(単身・3人以上)…諏訪ケ谷ハイツ=各1
【申し込み】1月17日~31日に、申込書などを都市整備総務課(本庁舎4階、電話61-3679)へ持参
(注)各会場先着10人
【申し込み】1月21日までに土地利用政策課(内線2820)へ
指定管理者制度の導入と今後の管理・運営について。
1月15日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時30分から・6時30分から(いずれも1時間、当日直接会場へ)
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
(注)本紙に掲載している催しは、新型コロナウイルス対策のため予定が変更される場合があります。あらかじめご確認ください