ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度1月1日号(No.1387) > 広報かまくら令和3年度1月1日号9面
ページ番号:32048
更新日:2023年12月6日
ここから本文です。
鎌倉国宝館 電話22-0753
1月4日(火曜日)~2月13日(日曜日)
故・氏家(うじいえ)武雄氏が長年にわたり収集した本コレクションの特色は、全作品が浮世絵師が直接筆をとって描いた肉筆画であることです。細やかな筆遣いや絶妙な彩色は大変美しく、絵師の技量が感じられます。
本展では菱川師宣(もろのぶ)、懐月堂安度(かいげつどうあんど)、宮川長春らの肉筆浮世絵の名品を紹介します。展示解説については、同館ホームページを。
北条氏展vol.1-1企画コーナー 「大仏師運慶」
鏑木清方記念美術館 電話23-6405
1月14日(金曜日)~2月27日(日曜日)
美人画家・鏑木清方(かぶらききよかた)は、街で見かけた婦人や舞台上の女形、ともに暮らす妻や娘などを写生帖(ちょう)と記憶に残し、制作の礎としました。
本展では、美人画作品を中心に、照(てる)夫人や弟子たちの作品も紹介します。
主な展示作品…「冩生(しゃせい)」(昭和14年)、「芍薬(しゃくやく)」(昭和10年ごろ)、「春霞巾(しゅんかきん)を着けた女」(『婦人世界』口絵・大正13年)いずれも同館蔵
会期中、着物での来館者は入館料を50円割引。
1月4日~10日の来館者には、ミュージアムグッズを差し上げます。
鏑木清方記念美術館(鎌倉)×山口蓬春記念館(葉山)
1月4日(火曜日)〜2月27日(日曜日)
親交があった清方と山口蓬春(ほうしゅん)の両記念美術館で、相互入館料の割引やミニ展示、クイズ回答者へのグッズプレゼントなどがあります。詳細は同館ホームページを。
鎌倉文学館 電話23-3911
1月4日(火曜日)~4月10日(日曜日)
鎌倉ゆかりの作家・里見弴、小津安二郎らが集めた書や愛蔵品を紹介。作品につながる感性がうかがえます。
1月22日(土曜日)~3月13日(日曜日)
夏目漱石、与謝野晶子、芥川龍之介ら文豪の愛にまつわる作品を紹介。「文豪の愛の言葉おみくじ」も。
武者小路実篤記念館で人気の、バレンタイン限定で販売する缶入りチョコレート。540円(税込み)、300個限定。
3月9日(水曜日)・10日(木曜日)・15日(火曜日)・16日(水曜日)…午前10時~11時30分
新田義貞の鎌倉攻めなどでも知られる稲村ガ崎を訪ね(約3キロメートルのコース)、ゆかりの作家について解説。各定員15人。抽選。
往復はがきで住所・氏名・電話番号・希望日・参加人数(2人まで。同行者名も)を2月17日(必着)までに同館(〒248―0016長谷1の5の3)へ。応募者多数の場合、市内在住・在勤の人を優先
鎌倉芸術館 電話48-5500
開館以来続く「第九」。今年は第4楽章の映像を制作し、YouTubeで配信しています。同館ホームページからご覧ください。
ベートーベン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」op.125より第4楽章
富澤裕(指揮)、大隅智佳子(ソプラノ)、徳永桃子(アルト)、園山正孝(テノール)、武田直之(バリトン)、鎌倉交響楽団(管弦楽)、「第九」2021合唱団(合唱)
川喜多映画記念館 電話23-2500
3月13日(日曜日)まで
上映・トーク料金…1,000円(小・中学生500円)
チケット(展示観覧料含む)は、1月8日から同館で販売
2月19日(日曜日)14時00分
ゲスト:渡部幻さん(映画批評家)
小野里徹さん(ポスターコレクター)