ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度3月1日号(No.1389) > 広報かまくら令和3年度3月1日号10面
ページ番号:32434
更新日:2024年3月4日
ここから本文です。
地域のつながり課(内線2582)
市内には181の自治会・町内会があり、市や関係団体と協力し、地域の特性を生かした福祉活動や防災・防犯活動、環境整備などに取り組んでいます。市は毎年、自治会・町内会の育成と地域に尽くした会長と役員を表彰しており、今年度は1月25日に表彰式を行いました(敬称略)。
通算10年以上(70歳以上は8年以上)の在職者か、通算5年以上の退任者
通算15年以上(70歳以上は13年以上)の在職者か通算10年以上(70歳以上は8年以上)の退任者
文化課 電話61-3872
拉致で引き裂かれた家族の運命を描いた映画です。野伏(のぶし)翔監督のトークも予定。定員43人。
3月21日(月曜日・祝日)13時30分から
川喜多映画記念館
【申し込み】e-kanagawa電子申請か電話で同課へ。中高生の申し込み受付中。一般は3月1日から
教養センター 電話32-1221
3月1日~10日に同センターに申し込みを。詳しい募集案内は、高齢者いきいき課(本庁舎1階)・鎌倉市社会福祉協議会(ホームページでも案内)・老人福祉センター・支所などで場所記載のないものは教養センター(自家用車での来所はご遠慮を)
対象…市内在住の60歳以上で全回出席できる人。抽選。
1.~6.のいずれか1つを選択。
【日程】4月6日~7月6日の水曜日 全10回
【時間】10時00分~13時00分
【場所】福祉センター
【定員】12人
【費用】材料費1万円
【日程】4月7日~7月14日の木曜日 全10回
【時間】13時30分~15時30分
【定員】50人
【費用】資料代200円
【日程】4月13日~7月13日の水曜日 全8回
【時間】13時30分~15時30分
【定員】50人
【費用】教材費1000円
【日程】4月14日~7月28日の木曜日 全8回
【時間】9時30分~11時30分
【定員】40人
【費用】資料代200円
【日程】5月10日~7月19日の火曜日 全8回
【時間】9時30分~11時30分
【定員】12人
【費用】材料費2000円
【日程】5月10日~7月12日の火曜日 全10回
【時間】9時30分~11時30分
【定員】50人
【費用】資料代200円
1.~3.のいずれか1つを選択。
【日程】4月5日~7月19日の火曜日 全8回
【時間】13時30分~15時00分
【定員】8人
【日程】4月6日~6月1日の水曜日 全8回
【時間】13時30分~15時00分
【定員】8人
【日程】4月21日~7月7日の木曜日 全8回
【時間】10時00分~11時30分
【定員】8人
1.~4.のいずれか1つを選択。
【日程】4月7日~来年3月16日の木曜日 全21回
【時間】9時30分~11時30分
【定員】18人
【費用】資料代500円
【日程】4月8日~来年3月24日の金曜日 全20回
【時間】13時30分~15時30分
【定員】50人
【費用】資料代200円
【日程】4月15日~来年3月17日の金曜日 全20回
【時間】9時30分~11時30分
【定員】50人
【費用】教材費1500円
【日程】4月19日~来年3月7日の火曜日 全16回
【時間】13時30分~15時30分
【定員】50人
【費用】資料代200円
予防課 電話44-0963
コロナ禍のため、訪問して確認することができません。それぞれで以下を確認してください
3月3日(木曜日)9時30分~11時00分 市役所本庁舎正面玄関付近
消防本部では、危険物施設や駅舎、営業用バスへの立ち入り検査と、山火事予防の山林パトロール(4月30日までの土曜日・日曜日、祝日)を行う予定です
建築指導課 電話61-3596
火災、地震、がけ崩れなどによる建築物の被害を防止するには、適切な維持管理が大切です。所有する建築物などの安全性を再確認してください。
建築物の耐震化や危険なブロック塀の解体などは、補助制度をご活用ください。
鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
掲載を希望する団体は3月31日までに申請を。用紙は前回申請書を提出した施設から入手してください。新規に掲載を希望する団体は学習センターへお問い合わせを。
(注)営利・政治・宗教団体、会員の募集をしていない団体は掲載できません