ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度3月1日号(No.1389) > 広報かまくら令和3年度3月1日号12面
ページ番号:32436
更新日:2024年3月29日
ここから本文です。
掲載情報は2月21日時点のものです。最新情報は市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで。
総合防災課…内線2627
重症化リスクの高い人への感染防止が重要です!
24時間・無休
1・2・3回目の接種を実施中です。日程・会場などは市ホームページを。
ワクチン接種は強制ではありません。接種はご自身の判断で。また、接種の有無で差別的な扱いをすることがないよう、お願いします。
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
電話:0570-011228
接種券が届いた人は、2回目接種から6カ月経過していれば、接種できるようになりました。
接種日時・会場(原則2回目接種時と同じワクチンを扱う会場)を指定してありますが、ご自身で予約変更して前倒し接種できます。日時・会場・ワクチンの変更や接種の辞退は、LINE、ウェブかコールセンターで手続きしてください
接種日時・会場を指定していません。LINE、ウェブかコールセンターで予約してください
追加(3回目)接種券発行の申請が必要です。
申請書は市民課(本庁舎1階)、支所か市ホームページで入手を。
供給量の関係から、武田/モデルナ社製の予約が取りやすくなっています
ファイザー社製と武田/モデルナ社製から選べ、1・2回目と異なる種類のワクチンを接種することもできます。
武田/モデルナ社製ワクチンの接種は1・2回目接種で用いた量の半量であるため、2回目接種後と比較して発熱や疲労などの接種後の症状が少ないと報告されています。
3月以降、小児のための集団接種会場を開設します。使用ワクチンはファイザー社製の小児用ワクチンで、接種する有効成分の量は12歳以上の接種量の3分の1となります(3週間空けて2回接種)。
小児接種に努力義務はありませんので、接種券に同封のお知らせなどで効果・安全性などをよく確認の上、接種するかどうかのご判断を。
接種券の発送予定など、詳細は市ホームページでお知らせします。
接種券でファイザー社製ワクチンの会場が日時指定されている人でも、コールセンターで武田/モデルナ社製の会場へ変更できます。
(備考)
(備考)
(備考)
(備考)
(注)2月28日までは16時00分まで
(備考)
(備考)
(備考)
(備考)
かかりつけ医か県のコールセンターへ
24時間・無休
副反応や健康被害救済制度については、市ホームページを
詳細は上記の「対策特設サイト」から「生活の安定のために」をご覧ください
生活福祉課…内線2357
対象は、特例貸付(緊急小口資金など)での総合支援資金の再貸付などが終了した世帯。申請は3月31日まで。
こども相談課 電話61-3896
離婚など(協議中含む)のために、令和4年2月28日時点で給付金の対象となる児童を養育しているものの、給付金を受け取っていない人も対象となりました(所得制限あり)。該当する人は申請を。
臨時特別給付金コールセンター 電話61-3855
1世帯10万円
対象の世帯には、世帯主宛てに確認書を送付しました。記載された期限までに返送してください。
対象は、市に住民登録があり(申請日時点)、コロナ禍の影響で昨年1月以降の収入が減少し、非課税相当となった世帯。収入の減少が分かる資料などを添付し、9月30日までに申請してください。
いずれも書類審査後、3週間程度で振り込みます。
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。