ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和3年度(2021年度) > 広報かまくら令和3年度3月1日号(No.1389) > 広報かまくら令和3年度3月1日号8面
ページ番号:32476
更新日:2024年3月4日
ここから本文です。
鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 電話39-5306(3月1日から)
(注)展示替え・鶴岡八幡宮の祭事などで変更の場合あり
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わせて、その舞台である鎌倉市に、大河ドラマの世界観が楽しめる「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館( 外部サイトへリンク )」(鶴岡八幡宮境内・鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム内)が開館します(来年1月9日まで)。
入場は定員制。入場券は、当日同館窓口で購入できるほか、オンラインで日時を指定したものを購入することもできます。また、館外チケット販売場所(鎌倉市観光協会・鎌倉市観光総合案内所など)で購入した入場券をお持ちの人は、オンラインで入場日時の指定手続きができます。
鎌倉ガイド協会が北条義時などのゆかりの地をご案内します。頼朝コース・義時コースなど、所要2時間。
土曜日・日曜日、祝日(雨天決行。荒天中止)
(1)(2)の15分前から大河ドラマ館で受け付け。先着順(定員になり次第、受け付け終了)
500円(中学生以下は無料・保護者同伴)
鎌倉国宝館 電話22-0753
3月27日(日曜日)まで
鎌倉国宝館には、江戸時代に制作された作品を中心に、数多くのひな人形・ひな道具が収蔵されています。
その多くは鎌倉や近隣の所蔵者から寄贈や寄託されたもので、全国でも屈指のコレクションとして知られています。
江戸時代の享保(きょうほう)年間に大流行した能面のような顔立ちの享保びなや、ひな人形の古い形式とされる立ちびな、小さな芥子(けし)びな、五人ばやしや御所人形、精巧に細工されたミニチュアの調度品など、その種類も実に多彩です。
本展は、桃の節句に合わせて、それらを一堂に公開する、年に一度の展覧会です。みやびな春の訪れを告げるひな人形の世界を、ご堪能ください。
鎌倉歴史文化交流館 電話73-8501
3月26日(土曜日)まで
大河ドラマ館の入館時に配布するパンフレットの提示で、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館が無料で観覧できます(各館1回限り。来年3月31日まで)。
要予約(随時)
8日・24日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話61-3853
市ホームページで上記のタイトルを検索
商工課 電話61-3853
要予約(随時)
28日…市役所 13時30分〜16時30分
商工課 電話61-3853
要予約(随時)
16日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話61-3853
要予約(随時)
24日…市役所 9時00分〜17時00分
商工課 電話23-3000(内線2355)
要予約(随時)
月曜日〜金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
セカンドライフかまくら 電話55-5520
今月はありません
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
4日・8日・11日・18日・22日・25日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
1日・15日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
2日…深沢支所 10時00分〜16時00分
9日…大船支所 10時00分〜16時00分
16日…腰越支所 10時00分〜16時00分
23日…玉縄支所 10時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
1日・9日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
15日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
23日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
月曜日〜金曜日、12日…市役所 8時30分〜17時00分
こども相談課 電話23-0630(相談専用)
月曜日〜金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
12日…市役所 9時00分〜17時00分
こども相談課 電話61-3897
月曜日〜金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話24-3495・3386(相談専用)
月曜日〜金曜日…9時00分〜17時00分
(8日・22日は18時00分まで)
教育センター 電話24-5235(相談専用)
要予約(随時)
7日・14日・28日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
10日…市役所 14時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
3日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
今月はありません
(注)対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅
建築指導課 電話61-3586
月曜日〜金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
消費生活センター 電話24-0077
要予約(随時)
23日…9時00分〜12時00分
成年後見センター 電話38-8003
いずれも面談は要予約(随時)
月曜日〜金曜日…8時30分~17時30分
ラファエル会鎌倉地域支援室 電話55-8878
月曜日〜金曜日…9時00分〜17時00分
キャロットサポートセンター 電話25-3939
(つながらない場合は電話23-5235)
月曜日〜金曜日…9時30分〜17時00分
(注)対象は主に精神障害のある人
地域生活サポートセンターとらいむ 電話61-3205
要予約(随時)
月曜日〜金曜日、12日・26日…9時30分〜17時00分
障害者二千人雇用センター 電話53-9203
要予約(随時)
月曜日〜金曜日…8時30分〜17時00分
インクル相談室鎌倉 電話46-2119
要予約(随時)
月曜日〜金曜日…市役所 9時00分~17時00分
生活福祉課 電話61-2319
7日…市役所 13時00分〜17時00分
県立青少年センター 電話070-4552-9838
要予約(随時)
1日・15日…市役所 13時00分〜16時00分
地域共生課 電話61-3870
面談は要予約(随時)
月曜日〜金曜日…市役所10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分
地域共生課 電話23-9311 (相談専用)
要予約(1週間前から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
17日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、電話でも応じます。)
くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話61-3864)へ