ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度4月号(No.1390) > 広報かまくら令和4年度4月号3面
ページ番号:32584
更新日:2024年4月8日
ここから本文です。
相談ごとは3つの窓口で!関係窓口におつなぎします!
「子どもとお出掛けできる場所は?」「イベントやサークルの情報が知りたい」「授乳やおむつ替えができる場所は?」などの情報は、こちらで。ちょっと休憩したいときにも、どうぞ!
気軽に立ち寄ってくださいね
保育コンシェルジュ「9時00分~16時30分にいます!」
お子さん(18歳未満)と家庭に関する心配なことや気になることに、専任の相談員が応じます。
専任相談員「子育てを手伝ってくれる人がいない」「夫婦関係がよくない」など、家庭に関するご相談もどうぞ。
(注)ネウボラとは、フィンランド語で「助言の場(neuvola)」
妊娠から出産・育児まで、母子保健コーディネーター(保健師・助産師)が、母子やその家族に継続的なサポートをしています。
【母子保健コーディネーター】「こんなこと聞いてもいいのかな」と思うこともお気軽に
今、知りたいこと!分かりやすくまとめました!
お子さんと行きたい公園や緑地、授乳・おむつ替えができる場所などのマップ、地域の子育て情報、保育所・幼稚園・認定こども園一覧、医療機関の紹介、障害児・ひとり親家庭向け情報など、子育てをしている人に心強い一冊です。
かまくら子育てメディアスポット・支所・子育て支援センターなどで配布します。
今年度版の特集は、「行ってみよう!放課後かまくらっ子」。小学校の敷地内(またはその近隣)にある施設で、乳幼児向けにも開放しています。
こども相談課 電話61ー3896
子育て支援をさらに充実させるため、4月から、小児医療費助成制度の所得制限を廃止し、中学生以下の全てのお子さんの医療費を助成することになりました。新しく対象となった人には、小児医療証を順次発送しています。
撮影にご協力くださった皆さん、ありがとうございました!みんなでつながる子育てで、きらきらの毎日になりますように
特集担当(広報課)