ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度6月号(No.1392) > 広報かまくら令和4年度6月号12面
ページ番号:32985
更新日:2024年6月3日
ここから本文です。
掲載情報は5月24日時点のものです。最新情報は市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで。
総合防災課危機管理担当
飛沫(ひまつ)感染のほか、接触感染に注意を!
手は、無意識に自分の目や口、鼻を触っています。次の時は手洗いを。
かかりつけ医がいない、かかりつけ医で受診できない…県専用ダイヤルへ(医療機関の案内)
24時間・無休
(注)かかりつけ医がいる場合は、まずかかりつけ医に連絡をしてください
快復後、倦怠(けんたい)感や味覚・嗅覚障害などに苦しむことがあります。医療機関にご相談を。
対象者には、順次接種券を発送しています。
(注)ワクチン接種は強制ではありません。接種券に同封のお知らせなどで効果・安全性などを確認し、ご判断を。また、接種の有無で差別的な扱いをすることがないようお願いします
9時00分~17時00分(土曜日・日曜日、祝日も)
電話:0570-011228(5月31日まで)
電話:0120-238-771(6月1日から)
3回目接種から5カ月が経過した、(1)60歳以上の人と、(2)18~59歳で、基礎疾患があるか重症化リスクが高いと医師が判断した人((2)はe-kanagawa電子申請で接種券発行の申請が必要です)。
3回目から5カ月が経過する人から発送予定。今年の2月以降に3回目接種をした65歳以上の人には、日時と会場、ワクチンの種類を指定しています。変更したい人は各自予約変更を。
ファイザー社製か武田/モデルナ社製(県からファイザー社製2万回分、武田/モデルナ社製6万回分が供給されます)
予約・変更は
コールセンター(前日の17時00分まで)か、
ウェブサイト・LINE(2日前まで)で。
2回目接種から5カ月が経過した、12歳以上の人。
18歳以上は、ファイザー社製か武田/モデルナ社製。
12~17歳は、ファイザー社製のみ。
予約・変更は
コールセンター(前日の17時00分まで)か、
ウェブサイト・LINE(2日前まで)で。
接種は市内の病院で(個別接種)
これから5歳になる人には、誕生月に発送。
ファイザー社製の小児用。
有効成分は12歳以上の接種量の3分の1。
接種できる病院と予約方法は、こちらから
(注)小児接種については、予防接種法上の努力義務は適用されていません
(6月分)
(注)福祉センターでは12歳以上の1・2回目接種も実施しています。随時予約受付中
【備考】
(6月分)
【備考】
(6月分)
【備考】
接種後、体内で免疫ができる過程で、注射した部位の痛み、頭痛、筋肉や関節の痛み、発熱など(10・20代男性は、ごくまれに心筋炎・心膜炎)の副反応が生じることがありますが、多くの場合は安静にすることで、数日以内に治まっています。
帰宅後の体調異変は、かかりつけ医か県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター(電話:045-285-0719・FAX:045-211-4678、24時間無休)へ。副反応の件数や重い副反応による健康被害救済制度については、市ホームページを。
いずれも、詳細は市ホームページを
生活福祉課 電話61-3958
8月31日まで
特例貸付(緊急小口資金など)での総合支援資金の再貸付などが終了した世帯。
8月31日(必着)までに申請を(期限が延長されました)。
こども相談課 電話61-3897
(1)の人は申請不要。(2)(3)の人は令和5年2月28日(必着)までに申請を。
臨時特別給付金コールセンター 電話61-3855
9月30日まで
申請日時点で市民。令和3・4年度ともに課税世帯だったが、世帯全員の「令和4年の年間所得(見込み)」が、コロナ禍の影響により非課税相当となる世帯。
9月30日(消印有効)までに申請を。審査後、3~4週間を目安に指定口座に振り込みます。
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。