ここから本文です。

更新日:2023年7月7日

広報かまくら令和4年度11月号5面

4面からつづき

お知らせ

野焼きにご注意を

落ち葉などの野焼き(たき火など、屋外での焼却)から発生する煙などで、「窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」などの相談が市に寄せられています。落ち葉などの処分は、市の資源回収のご利用を。

【問い合わせ】環境保全課 電話:61-3420

傍聴者を募集

【社会教育委員会議定例会】

社会教育に関連する事項の協議と報告。先着3人。

11月9日(水曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分

【申し込み】11月4日までに電話で生涯学習課(電話:61-3912)へ

【安全安心まちづくり推進協議会】

安全安心まちづくり推進プランの改定。先着5人。

11月15日(火曜日)…災害対策本部室(第3分庁舎)午前10時から

【申し込み】11月10日までに電話で地域のつながり課安全安心担当

【まちづくり審議会】

大規模開発事業(関谷・介護付有料老人ホーム)などについて。先着8人。

11月10日(木曜日)…山崎浄化センター 午後2時30分~4時

【申し込み】11月1日~8日に電話で土地利用政策課まちづくり政策担当

【障害児通所支援事業等運営事業者選定委員会】

市が貸し付ける障害児活動支援センター・障害児通所支援施設などを運営する事業者選定について。先着5人。

11月26日(土曜日)…福祉センター 午後2時から

【申し込み】11月1日~8日に電話で発達支援室(電話:23-5130)へ

子どもの委員を募集

【子ども・子育て会議】

  • 内容…子ども・子育てきらきらプランなどの推進
  • 対象・人数…市内在住の平成16年度以降に生まれた子ども。市の他の委員会の委員でなく、3月開催予定の会議(オンライン参加可)に出席できる人。若干名
  • 任期・謝礼…3月31日まで。会議1回の出席につき1万円(交通費込み)

【申し込み】11月30日(必着)までに「応募理由」と「子ども・子育て支援」に関する考え(書式自由で1000字以内)・住所・氏名・性別・年齢・電話番号を郵送かEメールでこども支援課(Eメール:mirai@city.kamakura.kanagawa.jp、電話:61-3891)へ

意見募集

【かまくら議会だより】

年4回発行している、同議会だよりの読みやすさと内容のさらなる充実を図るため、意見を募集します。下記よりアンケートにご協力を。

  • 「かまくら議会だより」に関するアンケート

【問い合わせ】議会総務課

普通救命講習3

AEDを使った幼児と乳児の心肺蘇生法、止血法など。ウェブと組み合わせた講習。先着16人。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。

12月11日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時30分~11時30分

【申し込み】11月1日の午前9時30分以降に、鎌倉消防署(電話:24-0119)へ

七里ガ浜小学校特別支援学級開設説明会

来年4月から七里ガ浜小学校に特別支援学級を開設します。開設に当たり、説明会を行います。時間はいずれも午前10時~11時で、説明内容は同じです。

  • 11月15日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター
  • 11月17日(木曜日)…七里ガ浜小学校(上履き持参)

【申し込み】教育指導課 電話:61-3812

市立中学校の給食用物資納入業者を募集

令和5・6年度分の登録を受け付けます。納入希望者は事前に「鎌倉市中学校給食用物資納入業者」の登録が必要です(物資の受注が必ずあるとは限りません)。

対象物資…生鮮食材全般・穀類・乾物類・缶詰類など(調味料・油脂類を除く)

【申し込み】学務課か市ホームページにある登録申請書類などの必要書類を、11月4日~25日(必着)に郵送か直接、学務課(〒248-0012御成町12の18 鎌倉水道営業所庁舎2階、電話:61-3804)へ

11月のキャンペーン

【11月9日~15日は、秋季火災予防運動】

(1)消防総合訓練

見学スペースがあります。

荒天時は中止。

11月5日(土曜日)…湘南鎌倉総合病院 午後2時から

(2)住宅用火災警報器の啓発

定期的な点検と10年を目安に交換をしましょう。ご相談は最寄りの消防署へ。

次の日程で、住宅用火災警報器のサンプル展示や相談などを行います。

11月9日(水曜日)…市役所正面玄関周辺 午前9時30分~11時

【問い合わせ】
(1)=大船消防署 電話:43-2424
(2)=予防課 電話:44-0963

【11月11日~17日は、税を考える週間】

(1)スマホなどで確定申告を

確定申告書は、自宅から。スマホやパソコンで作成・提出ができます。

(2)来年10月に消費税のインボイス制度が始まります

制度開始時にインボイス発行事業者となるには、事前に登録申請が必要です。詳細は、国税庁ホームページを。

【問い合わせ】鎌倉税務署 電話:22-5591

【11月12日~25日は、女性に対する暴力をなくす運動期間】

夫やパートナーからの暴力・性暴力・ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものです。暴力を許さない社会づくりに取り組みましょう。

(1)大船観音寺ライトアップ

観音像を女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンカラーにします。

11月12日(土曜日)…大船観音寺 午後4時~8時

(2)写真展示

STAND Still(スタンド スティル)による「性暴力サバイバービジュアルボイスプロジェクト」の展示。

11月14日(月曜日)~28日(月曜日)…市役所ロビー(本庁舎1階) DVなどに悩まされている人のための相談を行っています。市の女性相談は8面を。

【問い合わせ】地域共生課人権・男女共同参画担当

【11月18日~24日は、「女性の人権ホットライン」強化週間】

夫やパートナーからの暴力など、女性の人権問題相談に電話で応じます。一人で悩まず相談を。

女性の人権ホットライン 電話:0570-070-810

  • 平日=午前8時30分~午後7時
  • 土曜日・日曜日・祝日=午前10時~午後5時

【問い合わせ】横浜地方法務局人権擁護課 電話:045-641-7926

65歳からはじめる運動習慣

スポーツクラブで運動を始めてみませんか。高齢者向けのプログラムが、3カ月間、割引料金で利用できます。先着順。

  • 対象…市内在住の65歳以上
  • 利用期間…1~3月
  • 利用額…1カ月ごとに各クラブ(1,000~8,200円)へ

利用クラブ

  • 鎌倉スポーツクラブ
  • SUGATA鎌倉
  • 徳洲会スポーツセンターかまくら
  • カーブス(市内4店舗)
  • こもれび山崎温水プール

【申し込み】12月1日~16日に申込書を市民健康課(本庁舎1階、電話:61-3946)へ。申込書は同課か市ホームページから入手できます

住まい探し相談会

対象は、高齢者・障害者・外国人・子育て世帯。先着5人。要予約。

12月19日(月曜日)…市役所401会議室(本庁舎4階)午後1時30分~4時

【申し込み】かながわ住まいまちづくり協会 電話:045-664-6896(平日の午前10時~正午、午後1時~4時)

県鎌倉保健福祉事務所から

【食品衛生責任者講習会】

対象は、市内の食品取扱施設の食品衛生責任者。先着80人。要予約。詳細は、同事務所ホームページを。

12月19日(月曜日)…逗子文化プラザホール 午後2時~3時

【相談と教室】

会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。

【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900

こころの健康相談・認知症相談

電話相談も随時実施

  • 9日(水曜日)9時00分~12時00分
  • 15日(火曜日)・25日(金曜日)13時30分~16時30分
アルコール相談

電話相談も随時実施

  • 9日(水曜日)14時00分~15時00分(個別)
  • 9日(水曜日)15時00分~17時00分(グループ)
HIV・梅毒血液検査(結果即日・匿名可)
  • 17日(木曜日)13時15分~15時00分
B・C型肝炎ウイルス血液検査(39歳以下)
  • 17日(木曜日)15時15分~15時45分
わたしのからだとこころの相談(対象は女性)

電話相談も随時実施

  • 15日(火曜日)10時00分~12時00分(心理カウンセラー)
  • 12月1日(木曜日)13時30分~15時30分(産婦人科医師)

禁煙相談・薬物乱用問題の相談(電話・来所)も随時実施

防災のお知らせ

総合防災課 防災担当

沿岸部一斉津波避難訓練を実施

大地震により大津波が発生したと想定し、沿岸部にお住まいの人などが、避難場所・ルートを確認しながら、速やかに高台へ避難する訓練です。

とき

11月5日(土曜日)10時00分~10時30分

大津波警報のサイレンを放送(9時30分と9時45分に予告放送あり)

ところ

市内沿岸部(津波浸水想定区域内)

(注)荒天などで中止の場合は、市ホームページと当日9時00分に防災行政用無線でお知らせします

全国一斉 Jアラート試験を実施

とき

11月16日(水曜日)11時00分

内容

  • 防災行政用無線チャイム
  • 「これは、Jアラートのテストです(3回)」
  • 「こちらは防災かまくらです」
  • 防災行政用無線チャイム

まちのスケッチ

市民通信員が身近な話題をリポート

もしもに備えて

玉縄地域 飛田睦美(とびた むつみ)さん

私が住む玉縄地域では、4年前に大型台風が上陸し、崖崩れによる避難を経験しました。年々増える自然災害の発生を止めることは難しくても、何かできることがきっとあるはず!と思い、私も岡本町内会防災部の活動に参加し始めて3年目になります。

今年の夏は「夏休みこども防災クイズラリー(地震編)」と称して、町内の掲示板などに防災クイズを掲示しました。これは町内の子どもたちの声がきっかけとなって始めた新企画です。親世代・祖父母世代の方も一緒にご参加くださり、良き学びのきっかけになったと好評でした。

近い将来起こると言われ、甚大な被害が予測されている首都直下型地震。もしも私の不在中に地震が起きたら……子どもたちがまず頼りにするのは、ご近所さんたちかもしれません。

町内会防災部の活動を通じて知識や情報を得るとともに、町内の方ともつながることができ、温かく見守っていただけることが何よりの備えと感じています。

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示