ここから本文です。

更新日:2022年10月27日

広報かまくら令和4年度11月号6面

人事行政の運営等の状況

  • 職員数…行政マネジメント課
  • 職員の採用・処分など…職員課人財育成担当
  • 職員給与の状況…職員課労務担当

本市における人事行政の運営状況について、その透明性や公正性の確保を図るため、職員数・勤務状況や給与などを報告します。

(令和4年4月1日現在)

職員数

行財政改革の一環として、平成29年2月策定の第4次職員数適正化計画に基づき、民間委託化や事務事業の見直しなどで、職員数を28年4月1日(1,356人)から10年間で109人削減することを目指しています。

職員数の推移(各年4月1日現在)

(注)再任用フルタイムを含む

  • 平成28年…1,356人
  • 平成29年…1,354人
  • 平成30年…1,351人
  • 平成31年…1,333人
  • 令和2年…1,339人
  • 令和3年…1,344人
  • 令和4年…1,331人

職員の採用・処分など

退職状況や年齢構成などを考慮し、職員を採用しています(1)・(2)。職員は、労働基準法に基づき休暇などの労働条件(3)が保障され、地方公務員法により、意に反して降任・休職・免職されないなど身分も保障されています。ただし、勤務実績が良くない場合や、心身の故障で職務遂行に支障があるなどの場合は「分限処分」(4)、全体の奉仕者たるにふさわしくない非行がある場合などは「懲戒処分」(5)により、減給や免職されることがあります。

職員数ー(1)

全職員…1,331人

  • 10代…8人
  • 20代…284人
  • 30代…360人
  • 40代…261人
  • 50代…332人
  • 60代…2人
  • 再任用フルタイム…84人

職員採用数ー(2)

令和3年度(かっこ内は令和2年度)

  • 一般職…50人(76人)
  • 技能労務職…0人(0人)
  • 消防職…11人(9人)

合計…61人(85人)

(注)各年度実施の採用試験における採用数

年次休暇の平均取得日数ー(3)

(各年1月1日~12月31日)

3年…12.5日(2年…15.2日)

(注)職員には1年に原則として20日の年次有給休暇が与えられる

(注)期間中に、育児休業などで年次休暇を1日も取得していない職員を除く

分限処分ー(4)

令和3年度(かっこ内は令和2年度)

  • 休職…32人(28人)
  • 降給…0人(0人)
  • 降任…0人(0人)
  • 免職…0人(0人)

懲戒処分ー(5)

令和3年度(かっこ内は令和2年度)

  • 戒告…0人(1人)
  • 減給…0人(1人)
  • 停職…0人(0人)
  • 免職…0人(1人)

職員給与の状況

職員の給与は、地方公務員法などに基づき、民間賃金や国・他の地方公共団体の職員の給与などを考慮し、また市長や市議会議員など特別職の給料月額は、市内の公的団体の代表者などで構成される「鎌倉市特別職報酬等審議会」の答申を受け、いずれも市議会の審議を経て条例で定められます。

職員の給料

一般行政職(税務関係職員、保育士、教育・指導主事などを除く)
  • 鎌倉市…平均年齢40.9歳、平均月額30万2,947円
  • 国…平均年齢42.7歳、平均月額32万3,711円
技能労務職
  • 鎌倉市…平均年齢56.6歳、平均月額32万1,365円
  • 国…平均年齢51.1歳、平均月額28万6,570円

一般行政職の初任給

大学卒
  • 鎌倉市…19万2,200円
  • 県…18万8,700円
  • 国…総合職 18万6,700円、一般職 18万2,200円
高校卒
  • 鎌倉市…15万8,900円
  • 県…15万4,900円
  • 国…15万600円

特別職の給料・手当

市長
  • 月額…96万1,000円(A)(注1)
  • 期末手当…3.45月
  • 退職手当支給率…A×在職年数×4.0(注2)
副市長
  • 月額…81万4,000円(B)(注1)
  • 期末手当…3.45月
  • 退職手当支給率…B×在職年数×3.2
教育長
  • 月額…71万6,000円(C)(注1)
  • 期末手当…3.45月
  • 退職手当支給率…C×在職年数×2.4
議長
  • 月額…57万9,000円
  • 期末手当…4.30月
副議長
  • 月額…52万円
  • 期末手当…4.30月
議員
  • 月額…47万9,000円
  • 期末手当…4.30月

注1…この他に地域手当(給料月額の10%)を支給

注2…現市長については、退職手当の支給は行わない

職員の手当

【毎月決まって支給されるもの】
地域手当
  • 地域の民間賃金水準や物価などを考慮して支給
  • 算出方法は、〔給料+扶養手当+管理職手当〕×15%(国の基準と同じ)
扶養手当

扶養家族の構成に応じて支給

  • 配偶者7,500円、子1万1,300円、父母等7,500円
  • 満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子には、5,000円を加算
住居手当

住居にかかる費用に対して支給(限度額3万3,000円)

管理職手当

管理職の職責に応じて支給

  • 課長代理職7万3,600円~部長職11万円
【勤務した実績に応じて支給されるもの】
超過勤務手当

正規の勤務時間を超えて勤務したときに支給

特殊勤務手当

著しく危険・不快・不健康・困難などの特殊な業務に従事したときに支給

その他

夜勤手当、休日給など

【その他】
通勤手当

通勤に利用する交通機関などの実費相当の手当(限度額5万5,000円)

期末勤勉手当(民間企業のボーナスに相当)

算出方法は、〔給料+扶養手当(期末手当のみ)+地域手当+役職者加算〕×支給割合

  • 3年度の支給割合は、期末手当2.40月と勤勉手当1.90月で計4.30月
退職手当

算出方法は、退職時の給料月額×支給率(最高47.709月)+調整額(注)

  • 3年度の定年・勧奨退職者の平均支給額は、2,154万円

(注)調整額…在職中の役職に応じて計算した加算額

 鎌倉殿通信

第15回 「関東の爪牙耳目(そうがじぼく)」と称された、大江広元

鎌倉幕府の執権といえば初代北条時政に始まり、歴代北条氏が就任したことは広く知られていると思います。しかし、北条氏の出身ではないにも関わらず、室町時代ごろの系図などに「執権」と書かれた人がいることをご存じでしょうか。その人物こそが文士として活躍した大江広元(おおえのひろもと)です。

幕府草創期の「執権」の位置付けについてはさまざまな考え方があり、広元を歴代の執権としてカウントするかどうかは諸説あるところです。しかし「関東の爪牙耳目(そうがじぼく)(耳目となって助ける臣(しん))」と称されるなど、将軍の最側近として重要な役割を果たした人物には違いありません。広元の活躍がなければ、鎌倉幕府は存続し得なかったといっても過言ではないでしょう。

広元は京都の貴族・中原広季(なかはらのひろすえ)の養子で、実父は大江維光(これみつ)とされています。久安(きゅうあん)四年(一一四八)に生まれ、朝廷の実務官人となり京都でキャリアを重ねていきました。しかし源頼朝が挙兵すると、鎌倉に下向します。儒学を専門とする学問の家に育ち、行政の実務能力を備え、京都に人脈を持っていた広元は、戦地に赴かず京都との交渉や鎌倉幕府の整備に活躍しました。そして、政務を行う公文所・政所(まんどころ)が設置されると、その長官(別当)となります。

頼朝の死後、二代将軍頼家にも側近として仕えますが、有力御家人らの対立からは距離を置いた立場をとります。三代将軍実朝(さねとも)の代になると、北条氏との協調関係を保ち鎌倉殿の政治を補佐しました。

承久(じょうきゅう)元年(一二一九)に実朝が甥の公暁(こう/くぎょう)に殺され、それまで良好であった後鳥羽院と幕府の関係が悪化します。院が義時追討の兵を挙げると、幕府では足柄・箱根で迎え撃つか、京都へ進撃するかで意見が分かれました。広元は進撃を強く主張し、幕府の勝利に貢献します。京都の内情と鎌倉の機微を知る、広元らしい選択だと言えるでしょう。嘉禄(かろく)元年(一二二五)、病により七八歳で亡くなりました。

広元の息子のうち、四男季光(すえみつ)が相模国毛利荘(さがみのくにもりのしょう)(現在の厚木市および愛川町付近)を本拠とし、毛利(もうり)を名乗ります。季光は北条泰時に重用され、幕府の中心人物の一人として活躍しましたが、北条氏と三浦氏が対立した宝治合戦(ほうじかっせん)で三浦方につき、四男の経光(つねみつ)を残して滅亡してしまいます。しかし、宝治合戦で生き残った経光の子孫は、後に近世大名・毛利氏へと成長していきます。

毛利氏と鎌倉の関係は深く、江戸時代の文政六年(一八二三)には、毛利斉熙(なりひろ)の命で、北条義時法華堂(ほっけどう)跡の裏山に大江広元墓が造営されました。

【鎌倉歴史文化交流館学芸員・大澤泉】


鎌倉歴史文化交流館では12月28日(水曜日)まで、企画展「北条氏展vol.4 北条義時の子どもたち」(前期)を開催しています

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示