ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度12月号(No.1398) > 広報かまくら令和4年度12月号9面
ページ番号:34031
更新日:2024年10月31日
ここから本文です。
鏑木清方記念美術館 電話:23-6405
12月2日(金曜日)~1月9日(月曜日・祝日)
鏑木清方(かぶらききよかた)は、うっすらと雪が積もった椿(つばき)や山茶花(さざんか)、小雪の舞う隅田川など美しい冬の情景を好みました。
また、年の暮れから新年にかけての街と、そこに暮らす人々の賑(にぎ)やかな様子にも趣を感じ、作品や口絵に描いています。
本展では、冬景色の作品とともに、名押絵師・永井周山(ながいしゅうざん)が清方作品を意匠化した押絵羽子板「明治風俗十二ヶ月」を紹介します。
主な展示作品…「狐狗狸(こっくり)」(昭和6年)、「歳旦(さいたん)」(昭和9年)ほか
12月18日(日曜日)
各先着9人
1,000円(観覧料別)
12月3日の9時00分以降に電話か直接同館へ
川喜多映画記念館 電話:23-2500
12月12日(月曜日)まで
12月18日(日曜日)~3月12日(日曜日)
【申し込み】1月9日までに電話・ファクス(FAX:23-2503)かEメール(contact@kamakura-kawakita.org)で同館へ
文化課 電話:61-3854
芸術文化活動を通じて障害者の社会参加を促し、多様性を認め合う平和な社会を築くことを目指した作品展です。本市の障害福祉サービス事業所「道工房」と「アトリエそらのいろ」の出品協力による多様性に満ちたアートに出会えます。
大河ドラマ担当
これまでの発掘調査の成果から、源頼朝法華堂と北条義時法華堂、大倉御所の実像に迫ります。
講師は市文化財課技術職員。
先着順。
とき…12月17日 (土曜日)10時00分~12時00分
「鎌倉殿の13人」の登場人物ゆかりの地をめぐります。鎌倉ガイド協会のガイドが、小学生にも分かりやすく案内します。
保護者同伴。先着18組。
いずれも詳細は大河ドラマ館ホームページを。
【申し込み】12月1日以降にe-kanagawa電子申請で
文化課 電話:61-3872
展示替えや館内整理などのため、休館します。
12月22日(木曜日)~1月31日(火曜日) 電話:22-0753
12月24日(土曜日)~1月3日(火曜日) 電話:23-3911
12月28日(水曜日)~1月4日(水曜日) 電話:48-5500
12月29日(木曜日)~1月10日(火曜日) 電話:73-8501
12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日) 電話:23-6405
12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日) 電話:23-2500
入館時に身分証明書などの提示を。
鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館・鎌倉文学館・川喜多映画記念館(映画鑑賞料金は除く)・鏑木清方記念美術館
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。