ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度1月号(No.1399) > 広報かまくら令和4年度1月号7面
ページ番号:34171
更新日:2024年12月9日
ここから本文です。
適切なマスクの着用、手洗い、「密」の回避、換気・加湿など、引き続き、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
(注)掲載情報は12月21日時点のものです。最新情報は、市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで
24時間無休
(注)かかりつけ医がいる人は、まずかかりつけ医に連絡を
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種(無料)の実施期間は、3月31日までです。4月からの詳細は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。
電話:0120-238-771
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
(注)12月30日~1月3日は除く
初回接種(1・2回目接種)が完了し、前回の接種から3カ月経過した日から、1人1回接種できます。下記のワクチンから選択を。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,397KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
(注)オミクロン株対応ワクチンは1人1回のため、一度接種した人には、新たな接種券は発送しません
市内の医療機関(個別接種)…3回目以降を対象に実施
集団接種会場…1~5回目を実施(1・2回目は従来ワクチン)
(注)会場には十分な待ち合いスペースがありません。予約時間にお越しください
インフルエンザワクチンとの同時接種は可能ですが、それ以外のワクチンは同時接種できません。片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
マイナンバーカードをお持ちの人は、アプリやコンビニなどで接種証明書の発行が可能です。
(注)コンビニなどで海外用の接種証明書を発行する場合、事前にパスポートの情報登録が必要です
地域のつながり課 安全安心担当
市では、振り込め詐欺などの特殊詐欺被害防止機能を備えた機器の購入費用の一部を補助しています。
(注)申請期限は1月27日まで。詳細は、購入前にお問い合せを
地域のつながり課 安全安心担当
登録無料
市では、不審者などの情報が寄せられると、安全安心メールを配信して注意喚起をしています。住所や名前の登録は不要です。防犯などにご活用ください。
市外の人も登録できます
都市計画課 交通政策担当
鎌倉警察署 電話:23-0110
くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,397KB)をご覧いただくかお問い合わせください
規制の時間帯を全車両(自転車も)終日に
規制の時間帯を12時00分~16時00分に
困ったらすぐ相談を
「SNSの広告を見て、化粧品を1回だけのつもりで申し込んだところ、複数回の定期購入になっていた」などの相談が多く寄せられています。
令和4年6月から特定商取引法が改正され、ネット通販を行うサイトは、申し込みの最終確認画面に価格・支払い方法・購入条件や返品の有無など、基本的な事項を分かりやすく表示することが義務付けられました。また、最終確認画面に問題がある場合は、契約の取り消しが主張できるようになりました。
消費生活センターに寄せられる相談には、契約の内容や条件などの詳細が不明という場合が見受けられます。サイトの広告や内容は次々に更新されます。トラブルに備え、申し込みの最終確認画面や最初の広告画面のほか、サイトから届いたメールも保存しておきましょう。
通信販売にはクーリング・オフ制度はなく、返品・返金はサイトの利用規約に従うことになります。サイトの最後にある「特定商取引法に基づく表示」にも重要なことが記載されているので、会社名・代表者名・住所・電話番号などの確認もお忘れなく。
困ったときは、早めに消費生活センター(電話:24-0077)に相談してください。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。