ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度2月号(No.1400) > 広報かまくら令和4年度2月号12面
ページ番号:34328
更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
引き続き、「密」の回避、換気、適切なマスクの着用、手洗いなど基本的な感染対策の徹底を!
(注)掲載情報は1月24日時点のものです。最新情報は、市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで
今年の冬は新型コロナの感染拡大に加え、季節性インフルエンザ(以下、インフル)も流行しており、多くの発熱患者が同時に生じています。
事前の備えをするとともに、症状がある場合は重症化リスクなどに応じた受診・療養にご協力をお願いします。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:3,729KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
対面診療…かかりつけ医がいない・受診できない場合は、県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルへ
対象外の人…陽性者登録窓口に登録
24時間無休
(注)かかりつけ医がいる人は、まずかかりつけ医に連絡を
コロナ罹患(りかん)後に倦怠感や頭痛、息切れなどの症状が2カ月以上続く場合は、かかりつけ医か対応医療機関に相談を。
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種(無料)の実施期間は3月31日までです。4月からの詳細は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。
電話:0120-238-771
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
初回接種(1・2回目接種)が完了し、前回の接種から3カ月経過した日から1人1回接種できます。対象年齢は12歳以上。ファイザー社製かモデルナ社製から選択を。
オミクロン株対応ワクチン接種が可能な人には、すでに発送済みです。前回接種から3カ月経過していて接種券が届かない人はe-kanagawa電子申請か郵送で申請が必要です。詳細は市ホームページを。
現在、オミクロン株対応ワクチン接種は1人1回のため、BA.1、BA.4-5に関わらず一度接種した人には、新たな接種券は発送しません。
2月から、集団接種会場は福祉センターのみの実施になります。
(注)会場には十分な待ち合いスペースがありません。予約時間にお越しください
インフルエンザワクチン以外のワクチンは、同時接種できません。片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
マイナンバーカードをお持ちの人は、アプリやコンビニなどで接種証明書の発行ができます。また、市でも郵送で発行申請を受け付けています。
(注)コンビニなどで海外用の接種証明書を発行する場合、事前にパスポートの情報登録が必要です
(注)郵送での申請は、受け付けてから発行されるまで1週間~10日程度かかります。余裕を持って申請を
こども相談課 電話:61-3896
申請は2月28日必着
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児は20歳未満)を養育し、(1)令和4年度の住民税が非課税の世帯か、(2)4年1月1日以降の収入が急変し、非課税相当の収入となった世帯に支給しています。
(注)(1)(2)とも、ひとり親世帯の給付金を受け取った人は対象外です
(注)4年度分の所得が未申告の場合は支給できません
総合防災課 防災担当
防災行政用無線の放送を受信できる、新しい「防災ラジオ」の有償配付は終了しました。
今後の予定は未定ですが、決まり次第市ホームページなどでお知らせします。
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。