ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度3月号(No.1401) > 広報かまくら令和4年度3月号12面
ページ番号:34464
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
外出が心地よい季節になります。外出時は、体調の変化に気を付けて、「密」の回避や手洗いなどにも気を配りましょう。
(注)掲載情報は2月20日時点のものです。最新情報は、市ホームページ「新型コロナウイルス」の各サイトや市公式SNSで
ただし、以下のような場合には注意しましょう。
医療機関・高齢者施設などを訪問するときや、混雑した電車・バスに乗車するときは、マスク着用を
重症化リスクの高い人が、感染拡大時に混雑した場所に行くときは、マスク着用が効果的
個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,385KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
対象外の人…陽性者登録窓口に登録
かかりつけ医がいない・受診できない場合は、県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルへ
24時間無休
(注)かかりつけ医がいる人は、まずそちらへ連絡を
コロナ罹患(りかん)後に倦怠(けんたい)感や頭痛、息切れなどの症状が2カ月以上続く場合は、かかりつけ医か対応医療機関に相談を。
国は、4月以降も、必要な接種については引き続き自己負担なく受けられるようにするとの方針を示しています。今後、情報が更新され次第、市ホームページなどでお知らせします。
電話:0120-238-771
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
初回接種(1・2回目接種)が完了し、前回の接種から3カ月経過した人は、1人1回接種できます。対象年齢は12歳以上。ファイザー社製かモデルナ社製から選択を。
オミクロン株対応ワクチン接種が可能な人には、発送済みです。従来型ワクチンを接種してから3カ月経過している人で、接種券が届かない場合は、e-kanagawa電子申請か郵送で申請が必要です。詳細は市ホームページを。
オミクロン株対応ワクチン接種は1人1回のため、BA.1、BA.4-5に関わらず、一度接種した人に、新たな接種券は発送しません。
実施医療機関と予約方法
(注)会場には十分な待ち合いスペースがありません。予約時間にお越しください
マイナンバーカードをお持ちの人は、アプリやコンビニなどで接種証明書の発行ができます。市でも郵送で発行申請を受け付けています。
(注)コンビニなどで海外用の接種証明書を発行する場合、事前にパスポートの情報登録が必要です
(注)郵送での申請は、受け付けてから発行まで1週間~10日程度かかります。余裕を持って申請を
生活福祉課 電話:61-3958
就労・生活・こころと身体の相談も受け付けます
3月18日(土曜日)13時00分~15時00分 福祉センター
対象は、生活にお困りの人(市内在住)
(注)開始時間前の来場はご遠慮を
(注)数に限りがあります
食料などの寄付 随時募集
予防課 電話:44ー0963
市内では亡くなった方もおり、例年にない状況です。大切な命や財産を守るため、以下を確認してください。
【問い合わせ】鎌倉消防署 電話:24ー0119
危険物施設や駅舎、営業用バスへの検査と、山火事予防の山林パトロール(4月30日までの土曜日・日曜日・祝日)
(注)コロナ禍のため、高齢者見守り登録者宅への訪問は見合わせます
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。