ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度5月号(No.1403) > 広報かまくら令和5年度5月号12面
ページ番号:34799
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
これまでの延長線ではなく1.5歩先の未来で活躍する施設って?
「ジャングルみたいに葉っぱがいっぱいおいしげってる図書館」「ゴロゴロしながら本が読める」「本だながすべり台になってる」「ボードゲームや食堂があるといいな」
鎌倉市図書館では昨年、これからの図書館の在り方について市民のニーズやサービス状況などを知るため、アンケートを実施しました。大人854件、子ども110件、たくさんの回答をいただきました。冒頭は子どもたちからの「あったらいいな」のアイデアです。
学習センターでも令和3年度に、利用に関するアンケートを実施しました。回答者のうち、なんと半数以上(54%)が学習センターを利用していませんでした。改善点として「参加してみたいと思える企画を」という意見のほか、「落ち着いて、気楽にロビーで過ごせるとよい」「多世代が自由に集まれる場所になるとよい」という意見が目立ちました。
実は図書館でも、「ちょっと休憩の場所として」「自習・ワーキングスぺースとして」使いたいなどの回答が寄せられました。図書館・学習センターそれぞれが本来持つ役割だけでなく、さまざまな用途に合わせて気軽に立ち寄れる場所が求められていることが見えてきました。
ところで、図書館アンケートの結果からもう一つ、興味深い傾向が見えてきました。こちらは大人の回答です。「市内の大学の研究者から、素人にも分かる研究報告が聞ける」「プロの朗読が楽しめる」「より豊かな時間を過ごせる場所」─これらは生涯学習につながる提案です。もし、図書館と学習センターの機能が組み合わさったら、もっとたくさんの人が利用したくなるかもしれません。さらに、子どもたちがワクワクするようなアイデアが加わったら、これまでにない場所がまちに生まれることでしょう。
今、市役所の移転や深沢のまちづくりなど、老朽化に伴う施設更新の検討が進んでいます。皆さんは、次の時代の図書館や学習センターはどんな「場所」であってほしいでしょうか。
【中央図書館・生涯学習課・広報課】
地域共生課 くらしと福祉の相談担当
申込不要
お子さん連れOK!
「まちにこんな場所があればよいのに」「他のまちではこんなこともできているのに」─新しい時代の公共施設について、気軽におしゃべりしながら「あったらいいな」の声を伺う会を催します。ご参加、お待ちしています!
市街地整備課 庁舎整備担当
5月27日(土曜日)10時00分~16時00分
1日限りのイベント「ONE DAY PLAY PARK」を開催します。青空の下、飲み物片手に本を読んだり、探検したり……!?
この場所を思い思いの使い方で楽しみ、感じてみませんか。
親子で遊べる広場や庁舎内探検ツアー、キッチンカーなどを予定しています!
(注)雨天時は28日に順延
どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話:61-3864)へ
要予約(随時)
9日・25日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
市ホームページでタイトルを検索
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
15日…市役所 13時30分〜16時30分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
17日・24日・31日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
26日…市役所9時00分〜17時00分
商工課 商工担当
今月はありません
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
9日・12日・19日・23日・26日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
2日・16日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
10日:大船支所10時00分〜16時00分
17日:腰越支所10時00分〜16時00分
24日:玉縄支所10時00分〜16時00分
深沢支所は今月はありません
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
10日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
16日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
24日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
月曜日~金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
消費生活センター 電話:24-0077
月曜日~金曜日、13日…市役所 8時30分〜17時00分
こども相談課 電話:23-0630(相談専用)
月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
13日…市役所 9時00分〜17時00分
こども相談課 電話:61-3897
妊娠・出産・育児に関わる相談
月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
市民健康課 電話:61-3944
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-3495・3386(相談専用)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-5235(相談専用)
要予約(随時)
月曜日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
11日…市役所 14時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
今月はありません
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅
月1、2回程度…市役所 13時30分〜16時30分
建築指導課 電話:61-3586
要予約(随時)
24日…9時00分〜12時00分
成年後見センター 電話:38-8003
いずれも面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…8時30分~17時30分
ラファエル会鎌倉地域支援室 電話:55-8878
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
キャロットサポートセンター 電話:25-3939
(つながらない場合は 電話:23-5235)
対象は主に精神障害のある人
月曜日~金曜日…9時30分〜17時00分
地域生活サポートセンターとらいむ 電話:61-3205
要予約(随時)
月曜日~金曜日、13日・27日…9時30分〜17時00分
障害者二千人雇用センター 電話:53-9203
要予約(随時)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
インクル相談室鎌倉 電話:46-2119
要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 9時00分~17時00分
生活福祉課 電話:61-2319
要予約(随時)
2日・16日…市役所 13時00分〜16時00分
地域共生課 電話:61-3870
面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分
地域共生課 電話:23-9311(相談専用)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
18日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
活動への参加や運営などに関する相談
17日・24日…13時30分〜16時30分
NPOセンター鎌倉 電話:60-4555
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。