ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度7月号(No.1405) > 広報かまくら令和5年度7月号12面
ページ番号:35043
更新日:2023年10月10日
ここから本文です。
これまでの延長線ではなく1.5歩先の未来で活躍する施設って?
これは市民からの質問です。市役所の移転先として検討している湘南深沢駅前には、「深沢多目的スポーツ広場」があり、休日ともなると野球、ラグビーなどの団体でにぎわっています。このほかにも市内には笛田公園(野球場・庭球場・多目的広場)、鎌倉海浜公園由比ガ浜地区多目的グラウンド、体育館・武道館などがあり、たくさんの人がスポーツを楽しんでいます。ただ、他自治体と比べて規模が小さいため、不満を抱いている人もいるかもしれません。
質問への回答の前に、まずは市特有の地形や背景から考えてみたいと思います。
正面に海、三方を山に囲まれた鎌倉──地の利を生かして鎌倉幕府が発展したことはご存じのとおりです。昭和に入ると急激な都市化で多くの樹林地を失いましたが、活発な市民運動に支えられ、自然環境を保全するため宅地開発予定用地を取得するなど取り組みを進めてきました。少ない平地、入り組んだ坂道など、不便はありながらも、市民の皆さんと共に自然環境を大切にしてきたことで、今の鎌倉の姿があります。
さて、冒頭の質問ですが、安心してください。答えは「NO」です。新庁舎・消防施設と隣接して、グラウンドと総合体育館を整備する計画となっています。そして、これには大きな意味があります。災害時、スポーツ施設は機能を変える──復旧支援、救援部隊・物資の受け入れ(受援)、避難場所などとして活用するのです。前回の記事で、災害時には市役所に「災害対策本部」を設置することを紹介しました。市役所・消防施設・広いスペース(スポーツ施設)が一体となって機能することで、受援力が高まり、効率よく復旧活動につながる──これも過去の災害で得た教訓です。
なお、深沢多目的スポーツ広場は来年1月末で閉場、その代替場所を用意します。
市のスポーツ施設は団体利用が主ですが、予約のない時間帯は個人で利用できます。個人の利用枠を設けて、多くの人が使えるよう工夫している施設もあります。平日は比較的空きが多いので、ぜひご利用ください!
【スポーツ課・広報課】
みどり公園課管理担当
一部の公園の遊具を入れ替えするため、希望遊具についてのアンケートを実施します。「遊んでみたい!」「遊ばせてみたい!」と思う遊具について、ご意見をお寄せください。
アンケート実施期間…7月1日〜17日
青少年課 電話:61-3886
対象は平成15年4月2日~16年4月1日生まれの人。今年10月1日時点で本市に住民登録がある人には、11月初旬に招待状を郵送します。
生活福祉課 電話:61-3958
7月22日(土曜日)13時00分~15時00分
大船支所
市内在住で生活にお困りの人へ食料パックや生活用品をお渡しします!
どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話:61-3864)へ
要予約(随時)
4日・20日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
市ホームページでタイトルを検索
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
24日…市役所 13時30分〜16時30分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
12日・19日・26日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
21日…市役所 9時00分〜17時00分
商工課 商工担当
今月はありません
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
7日・11日・14日・21日・25日・28日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
4日・18日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
5日…深沢支所 10時00分〜16時00分
12日…大船支所 10時00分〜16時00分
19日…腰越支所 10時00分〜16時00分
26日…玉縄支所 10時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
12日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
18日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
26日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
月曜日~金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
消費生活センター 電話:24-0077
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
8日…きらきら 8時30分〜17時00分
こども相談課 電話:23-0630(相談専用)
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
8日…市役所・きらきら 9時00分〜17時00分
こども相談課 電話:61-3897
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
妊娠・出産・育児に関わる相談
月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
市民健康課 電話:61-3944
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-3495・3386(相談専用)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-5235(相談専用)
要予約(随時)
3日・10日・24日・31日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
13日…市役所(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可) 14時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
6日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅
月に1、2回程度…市役所 13時30分〜16時30分
建築指導課 電話:61-3586
要予約(随時)
26日…9時00分〜12時00分
成年後見センター 電話:38-8003
いずれも面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…8時30分~17時30分
ラファエル会鎌倉地域支援室 電話:55-8878
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
キャロットサポートセンター 電話:25-3939
(つながらない場合は 電話:23-5235)
対象は主に精神障害のある人
月曜日~金曜日…9時30分〜17時00分
地域生活サポートセンターとらいむ 電話:61-3205
要予約(随時)
月曜日~金曜日、8日・22日…9時30分〜17時00分
障害者二千人雇用センター 電話:53-9203
要予約(随時)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
インクル相談室鎌倉 電話:46-2119
要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 9時00分~17時00分
生活福祉課 電話:61-2319
要予約(随時)
4日・18日…市役所 13時00分〜16時00分
地域共生課 電話:61-3870
面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分
地域共生課 電話:23-9311(相談専用)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
20日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
活動への参加や運営などに関する相談
12日・26日…13時30分〜16時30分
NPOセンター鎌倉 電話:60-4555
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。