ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度7月号(No.1405) > 広報かまくら令和5年度7月号5面
ページ番号:35036
更新日:2024年3月29日
ここから本文です。
「鎌倉市ケアラー支援条例」(仮称)の取り組み状況について。先着10人程度。
7月19日(水曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後1時30分~3時
【申し込み】7月18日までに電話で企画課企画担当へ
特定生産緑地の指定についてほか。先着6人程度。
7月26日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後6時~8時
【申し込み】7月3日~21日に電話で都市計画課(電話:61-3408)へ
大規模開発事業(関谷・介護付有料老人ホームの新築)などについて。先着3人。
7月31日(月曜日)…旧大船駅周辺整備事務所 午前11時~正午
【申し込み】7月18日~28日に電話で土地利用政策課まちづくり政策担当へ
市議会6月定例会本会議で議会の同意を得て、6月23日付で教育委員会委員に下平久美子氏が再任されました。
7月10日(月曜日)~16日(日曜日)…鎌倉水道営業所庁舎2階 午前9時~午後4時30分
午前9時30分から。日程などに変更がある場合は、市ホームページでお知らせします。
教職員の働き方改革の一環として、次の期間、市立小・中学校での対外的な業務や、児童・生徒の活動を実施しません。また、施設開放も行いません。
閉校日…8月11日(金曜日・祝日)~15日(火曜日)
【問い合わせ】
(1)(3)=教育総務課 電話:61-3746
(2)=教育指導課 電話:61-3812
(4)=学務課 電話:61-3791
スポーツクラブで高齢者向けのプログラムを割引料金で利用できます。対象は65歳以上の人(要介護認定を受けている人、医師から運動を禁止されている人、過去に本事業を利用した人を除く)。先着順。
【申し込み】利用したいクラブを選び、7月3日~14日に申込書を市民健康課(電話:61-3977、本庁舎1階)へ(郵送不可)。申込書は同課か市ホームページで入手を
県起業家創出拠点「HATSU鎌倉」と連携して、起業に向けたノウハウなどを習得する半年間のプログラムを実施します。対象は、起業を考えている市民・市内での起業を考えている人。
プログラムと説明会の申し込みは、市ホームページから。
【問い合わせ】商工課商工担当
単独では実施が難しい中小企業や個人商店に対し、従業員への福利厚生サービス(レジャー施設の割引、健康診断の補助など)を提供します。9月20日までに新規加入の事業者は、4カ月間会費が無料になります(6カ月間の加入が条件)。
【問い合わせ】
湘南勤労者福祉サービスセンター(しおかぜ湘南事務局)電話:0466-50-3900
商工課 電話:61-3853
令和4年度の運転管理や規制基準への適合状況、設置機器の稼働状況を確認しました。
名越クリーンセンター、山崎浄化センター、関谷一般廃棄物最終処分場で実施。結果は全て基準に適合していました。
名越クリーンセンターと山崎浄化センターで、焼却炉からの排出ガスに含まれている塩化水素、窒素酸化物、硫黄酸化物、ばいじん、鉛、カドミウムなどの検査を行いました。また、名越クリーンセンター、山崎浄化センター、七里ガ浜浄化センター、今泉クリーンセンター、関谷一般廃棄物最終処分場で、水素イオン指数、重金属類、有機塩素化合物、農薬類などについて、水質検査を実施。結果は全て基準に適合していました。
測定結果表は市ホームページを。
【問い合わせ】環境施設課 電話:61-3625、浄化センター 電話:46-8001
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を考えます。
東海林のり子さん(リポーター)による講演。刑務所内で作成された製品の展示・販売も。
7月24日(月曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後1時~4時
テーマは「犯罪や非行のない明るい社会づくり」。対象は市内在住・在学の中学生。応募は9月29日まで。詳細は市ホームページを。
7月4日(火曜日)~10日(月曜日)…鎌倉駅地下道「ギャラリー50」
【問い合わせ】生活福祉課 電話:61-3958
7月1日から、特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の交通ルールが新たに適用されます。車体の長さ190センチ以下・幅60センチ以下、16歳未満は運転禁止、走行場所は自転車と同様、などです。詳細は警察庁特設サイトを。
【問い合わせ】都市計画課交通安全担当
県ホームページでも提供。発令時は屋外での激しい運動を控えましょう。
【問い合わせ】環境保全課 電話:61-3420
10月22日(日曜日)に鎌倉生涯学習センターで開催の「動物愛護のつどい2023」で表彰する長寿動物を募集します。対象は15歳以上の犬・猫と、8歳以上のウサギ・フェレット。8月5日までに、湘南獣医師会会員の病院へお申し込みを。
【問い合わせ】かまくら犬と猫の病院 電話:22-4976
県・県議会では、平成28年7月26日に発生した県立津久井やまゆり園事件を受けて、「ともに生きる社会かながわ憲章」を策定しました。事件が発生した日を含む7月24日~30日を「ともに生きる社会かながわ推進週間」とし、憲章の理念を広げています。
【問い合わせ】県福祉子どもみらい局共生推進本部室 電話:045-210-4961
海岸で、犬の放し飼いによる事故やトラブルが発生しています。特に、夏は多くの人が海岸を利用します。必ずリードにつないで散歩を。
禁煙・薬物乱用問題の相談も実施(電話・来所)。会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900
電話相談も(随時)
電話相談も(随時)
電話相談も(随時)
詳細は募集案内か市ホームページを
【問い合わせ】職員課人財育成担当
【問い合わせ】市民健康課 電話:61-3976
【問い合わせ】障害福祉課障害者雇用対策担当
【問い合わせ】学務課 電話:61-3796
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
電話:0120-238-771
副反応が長引くなどの場合は、かかりつけ医か県の専門相談窓口へ。健康被害救済制度の詳細は市ホームページを。
(24時間・無休)
電話:045-285-0719
つらい場合は、かかりつけ医や医療機関に相談を。
(8時00分~22時00分)
電話:0570-056774(ゼロコロナなし)
電話:045-285-0536(IP電話)
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。