ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度8月号(No.1406) > 広報かまくら令和5年度8月号5面
ページ番号:35176
更新日:2024年3月29日
ここから本文です。
平日の会議(年2~3回程度)に出席していただきます。報酬は、会議1回につき1万円(交通費込み)です。
【申し込み】応募申込書(8月1日以降に環境保全課〈本庁舎1階、電話:61-3453〉か市ホームページで入手。「まちの美化の推進について」「まちの美化についての意欲」「まちの美化を推進するための提案やアイデア」各200字以内の論文あり)を、8月25日までに同課へ
【申し込み】「市民委員の委嘱に当たって」と題した、市の緑行政の現状と課題、自身の緑化活動などをまとめたもの(千字以内・書式自由)に、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を書いて、8月31日(必着)までに郵送・Eメールか直接、みどり公園課(Eメール:midori@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎3階、 電話:61-3486)へ
先着3人。
8月16日(水曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
【申し込み】8月10日までに生涯学習課(電話:61-3912)へ
安全安心まちづくり推進プランの取り組みについて。先着5人。
8月18日(金曜日)…市役所災害対策本部室(第3分庁舎)午後2時から
【申し込み】8月11日までに地域のつながり課安全安心担当へ
先着10人。
8月30日(水曜日)…鎌倉芸術館 午後1時30分から
【申し込み】8月29日までに文化課(電話:61-3872)へ
次の公園施設の維持・運営管理を行う指定管理者を募集します。管理期間は、来年4月~令和11年3月。
募集要項など詳細は、8月14日以降に市ホームページを。
【問い合わせ】みどり公園課 電話:61-3583
事業者向け補助制度をリニューアルしました。詳細は市ホームページを。
デジタル化推進事業(新規導入したコード決済の手数料など)や広報・マーケティング事業(ウェブ広告やECサイトなど)の経費も補助の対象となり、両事業とも、対象業種を神奈川県信用保証協会の信用保証対象業種まで拡大しました。
経営基盤を強化する事業を行う中小企業を支援します(鎌倉市中小企業経営基盤強化事業費補助金のご案内)
事業所・サテライトオフィス設置の対象を、情報通信業のほか、製造業、宿泊業、自然科学研究所まで拡大しました(シェアオフィスのリフォーム補助は変更なし)。
事業所やサテライトオフィス、シェアオフィスの新規開設を支援します(鎌倉市企業立地整備費等補助金のご案内)
【問い合わせ】商工課商工担当
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。市内の事業主が、中退共制度か鎌倉商工会議所の特定退職金共済制度に新規加入した場合、市では、国の助成に加えて、掛金の一部(従業員1人当たり月額400円)を3年間補助します。
8月1日~31日(8月の申請は令和5年1月~6月に加入し、掛金の納付が確認できた事業主が対象)
【問い合わせ】
中退共本部 電話:03-6907-1234
商工課 電話:61-3853
県では、県内産業の支援や消費者の負担軽減を目的とした「かながわPay(ペイ)」第3弾を実施中です。これに伴い、初めてキャッシュレス決済をする人を対象に説明会(消費者向け)を開催します。各先着30人。スマートフォンをお持ちください。予約優先。
8月10日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館
【申し込み】予約専用ダイヤル 電話:090-6325-6567
【問い合わせ】商工課商工担当
県では、太陽光パネルや蓄電池を一括発注することで、安く購入できる共同購入事業を実施しています。詳細は県ホームページを。
参加登録…8月31日まで
【問い合わせ】かながわ みんなのおうちに太陽光事務局 電話:0120-216-100
申込書は8月21日~9月8日に、下水道経営課(本庁舎4階)で配布します。
受験料6400円。
11月7日(火曜日)…川崎市教育文化会館か、カルッツかわさき 午後1時30分~3時30分
対象は、平成30年度試験合格者と同更新講習修了者。対象者には10月中旬から、県下水道協会が案内・申込書などを送付します。
受講料6400円。
来年1月8日(月曜日・祝日)・9日(火曜日)・17日(水曜日)・18日(木曜日)…川崎市幸市民館
【申し込み】いずれも申込書と必要書類を、同封の申込用封筒で郵送(試験=9月22日消印有効、講習会=11月2日必着)
【問い合わせ】下水道経営課 電話:61-3717
対象は、高齢者・障害者・外国人・子育て世帯。先着5人。要予約。
9月11日(月曜日)…市役所401会議室(本庁舎4階)午後1時30分~4時
【申し込み】かながわ住まいまちづくり協会 電話:045-664-6896(平日の午前10時~正午、午後1時~4時)
防衛省では、(1)航空学生、(2)一般曹候補生、(3)自衛官候補生を募集しています。
(1)は9月7日(必着)まで、(2)は9月5日(必着)まで、(3)は随時受け付けています。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話:0466-26-2216
高温多湿の夏場は、食中毒の発生が増える傾向にあります。
食中毒予防の三原則、食中毒菌を(1)つけない(手洗いを十分に)、(2)ふやさない(食品の管理は適切な温度で)、(3)やっつける(加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱)を守りましょう。
対象は、市内在住で1型糖尿病のお子さんと保護者。お子さんの集団生活や自己管理についての疑問に医師が答えます。参加者の交流会も。先着20人。
8月21日(月曜日)…同事務所 午前10時~正午
【申し込み】8月10日までに同事務所へ
対象は、市内在住でダウン症などの未就学児と保護者。お子さんとの関わり方を一緒に考えます。認定遺伝カウンセラーの講演と参加者の交流会。先着20人。
8月29日(火曜日)…同事務所 午前10時~11時30分
【申し込み】8月22日までに同事務所へ
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900
電話相談も(随時)
電話相談も(随時)
【申し込み】9月5日まで
アルコールに関する相談(電話)、禁煙相談・薬物乱用問題の相談(電話・来所)は随時受け付け。
詳細は募集案内か市ホームページを
【問い合わせ】障害福祉課 電話:61-3974
【問い合わせ】教育センター 電話:61-3807
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
電話:0120-238-771
(注)9月以降は、秋開始接種(9月~12月)を予定しています
(注)副反応が長引くなどの場合は、かかりつけ医か県の専門相談窓口(県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター〈24時間・無休〉 電話:045-285-0719)へ。健康被害救済制度の詳細は、市ホームページを
かかりつけ医か医療機関、県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル〈8時00分~22時00分〉電話:0570-056774(IP電話からは 電話:045-285-0536)へご相談を
罹患後症状に対応の医療機関( 外部サイトへリンク )
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。