ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度8月号(No.1406) > 広報かまくら令和5年度8月号6面
ページ番号:35177
更新日:2023年7月27日
ここから本文です。
2015年、国連サミットでSDGsが採択されて、目標達成の2030年までちょうど半分が過ぎました。
環境にも暮らしにもやさしい身近な工夫や、市で開催する環境イベントをご紹介します。
ぜひ一緒に取り組んでいきましょう。
ごみ減量対策課 電話:61-3396
生ごみの80%が水分 水切りで10%減量!
本市の家庭から出る燃やすごみのうち、約半分が「生ごみ」です。
その生ごみの約80%は水分といわれており、ごみ出し前に水切りをするだけで約10%のごみ減量に!
悪臭も減り、さらには地球温暖化対策にもつながります。
さらに
環境保全課 電話:61-3444
プラスチックは利便性が高いため、幅広く用いられています。その一方で、ポイ捨てや適切に処理されなかったプラスチックごみが陸から川を通じて海へ流出し、海洋プラスチックごみとなって海洋汚染や生態系に悪影響を与えています。
本市を含めた8市(横浜市・川崎市・横須賀市・藤沢市・逗子市・大和市・町田市・鎌倉市)では、海洋プラスチックごみの削減に向けて連携し、クリーンキャンペーンを行います(秋の予定)。
また、本市では10月24日(火曜日)~11月3日(金曜日・祝日)を「かまくらプラごみゼロウィーク」とし、プラスチックごみ削減につながる行動を促進していきます。例えば、店舗でプラスチック容器を回収したり、マイボトルに水を無料で提供したりするなど、企業や利用客の皆さんと協力しながら、プラスチックごみ削減に取り組みます。
期間中、本事業に賛同し参加する企業・団体を募集します。8月31日までに、参加申込書(市ホームページから入手できます)を同課へ。
(注)8市連携クリーンキャンペーンや、ゼロウィークのイベント、賛同企業・団体の取り組み紹介などは、決まり次第、本紙や市ホームぺージでお知らせします
環境保全課 電話:61-3443
市内を一斉清掃します。都合のいい会場に直接、お越しください。受付でごみ袋を配布します(荒天中止。中止の場合は、市ホームページでお知らせします)。皆さんの参加をお待ちしています!
軍手・トングなど清掃用具、タオル、飲み物など
大人も子どもも!団体でも個人でも!
SDGsの目標
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。