ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度11月号(No.1409) > 広報かまくら令和5年度11月号12面
ページ番号:35736
更新日:2023年10月30日
ここから本文です。
これまでの延長線ではなく1.5歩先の未来で活躍する施設って?
これまで図書館やグラウンドなど、施設や機能に焦点を当ててきましたが、今回は視野を広げて「まちづくり」について考えます。
ご存じの通り、市では深沢に新しいまちをつくる計画を進めています。まちづくりには、「50年、100年先、どんなまちにしたいか。それを実現するには、今どうしたらいいか」という視点が大切です。
ちょっと子育てと似ていると思いませんか。「将来、自分の力で人生を切り拓(ひら)いていける人になってほしい。そのためには今……」ちなみに、これからの時代は学歴や肩書にとらわれない新たな力、冒頭の特集(1~3面)でもご紹介しましたが、豊かなリアル体験や、さまざまな人との交流が未来を切り拓く力につながると言われています。
実は、これと同じことがまちづくりにも当てはまります。さまざまなヒト・コト・モノがまちなかで交わり、それによって化学反応が起こる、そこからまちに活気やにぎわいが生まれる─市はそういう視点で深沢のまちづくりを進めています。
これから人口減少と少子高齢化が懸念される中、深沢のまちが鎌倉・大船に次ぐ、鎌倉市の第三の拠点として機能することが大切です。
では、具体的にどんなことが検討されているでしょうか。特徴の一つとして挙げられるのが、複数の用途を混在させて利用するミクストユースのまちづくりです。住宅・商業施設・公共施設・グラウンドなど、いろいろなエリアが融け合うことで、まちに多様な表情を生み出していきます。前述の通り、さまざまなヒト・コト・モノが混ざり合うことで、まちにパワーが生まれ、まちづくりの推進力となっていくのです。
それに加えて、居心地がよく、みんなが歩きたくなるようなウォーカブルなまちを計画しています。まちなかで自然に人と人とが出会うことで、新しい風を呼び起こすことができます。
市役所や消防施設も、その中の一部として機能していく計画です。次回は、さらに鎌倉全体のこれからのまちづくりと、その中での公共施設の役割を考えていきます。
【深沢地域整備課・広報課】
生活にお困りの人へ
(注)開始時間前の来場はご遠慮を
(注)数量限定
(注)大きめのエコバッグの持参を
食品などの寄付も随時募集しています
【問い合わせ】生活福祉課 電話:61-3958
8時30分開場。駐車スペースに限りがあるため、公共交通機関の利用を。マイバッグの持参を。一部有料イベントあり。会場で飲食不可。
詳細はこちら
《10時30分~12時30分》
抽選券は8時50分から先着で配布
鎌倉産の農産物・水産物の販売など。
【問い合わせ】農水課/さがみ農業協同組合 鎌倉営農経済センター 電話:44-3041
技能職組合による実演・体験など。
【問い合わせ】商工課 電話:61-3853
どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話:61-3864)へ
要予約(随時)
7日・28日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
市ホームページでタイトルを検索
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
20日…市役所 13時30分〜16時30分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
8日・15日・22日…市役所 13時30分〜16時00分
30日…深沢支所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
24日…市役所 9時00分〜17時00分
商工課 商工担当
今月はありません
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
10日・14日・17日・24日・28日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
7日・21日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
1日…深沢支所10時00分〜16時00分
8日…大船支所10時00分〜16時00分
15日…腰越支所10時00分〜16時00分
22日…玉縄支所10時00分〜16時00分
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
8日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
21日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
22日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
月曜日~金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
消費生活センター 電話:24-0077
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
11日…きらきら 8時30分〜17時00分
22日…きらきら 20時00分まで
こども相談課 電話:23-0630(相談専用)
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
11日…市役所・きらきら 9時00分〜17時00分
22日…きらきら 20時00分まで
こども相談課 電話:61-3897
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
妊娠・出産・育児に関わる相談
月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
市民健康課 電話:61-3944
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-3495・3386(相談専用)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-5235(相談専用)
要予約(随時)
6日・13日・20日・27日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
9日…市役所 14時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
2日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅
月に1、2回程度…市役所 13時30分〜16時30分
建築指導課 電話:61-3586
要予約(随時)
22日…9時00分〜12時00分
成年後見センター 電話:38-8003
いずれも面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…8時30分~17時30分
ラファエル会鎌倉地域支援室 電話:55-8878
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
キャロットサポートセンター 電話:25-3939
(つながらない場合は 電話:23-5235)
対象は主に精神障害のある人
月曜日~金曜日…9時30分〜17時00分
地域生活サポートセンターとらいむ 電話:61-3205
要予約(随時)
月曜日~金曜日、11日・25日…9時30分〜17時00分
障害者二千人雇用センター 電話:53-9203
要予約(随時)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
インクル相談室鎌倉 電話:46-2119
要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 9時00分~17時00分
生活福祉課 電話:61-2319
要予約(随時)
7日・21日…市役所 13時00分〜16時00分
地域共生課 電話:61-3870
面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分
地域共生課 電話:23-9311 (相談専用)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
16日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
活動への参加や運営などに関する相談
8日・22日… 13時30分〜16時30分
NPOセンター鎌倉 電話:60-4555
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。