ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度6月号(No.1416) > 広報かまくら令和6年度6月号12面
ページ番号:37023
更新日:2024年5月24日
ここから本文です。
企画課
「住みたい・住み続けたいまち」にするため、スマートフォンやパソコンから、時間や場所を問わず参加できるオンラインプラットフォーム「Liqlid(リクリッド)」を使って、鎌倉への想いをお聞かせください。
さまざまなご意見をお待ちしています。
(募集:6月3日~16日)今回はここ!
(募集:7月上旬予定)
ご意見はこちらから(Liqlid リクリッドへ)(外部サイトへリンク)
なお、これまでお寄せいただいたご意見もご覧いただけます。
25mプールと幼児用プールを開場します。
なお、50mプールと児童用プールは隣接している崖地の一部が崩落し、利用者の安全性が確保できない状況のため、ご利用いただけません。
7月1日(月曜日)~9月7日(土曜日)
(注)臨時休場日あり
9時00分~12時30分、13時30分~17時00分
市民=300円(小・中学生は150円)
(注)利用券・同伴券持参者は無料
市民以外=600円(小・中学生は300円)
市内の小・中学校、幼稚園、保育所などに通う人には、プールの利用券・同伴券を学校などを通じて配布します。市内在住で市外の学校に通う中学生以下の人には鎌倉体育館、大船体育館、鎌倉武道館で6月15日から配布します。
障害福祉課 電話:61-3974
市では「共生社会の実現」に向けた取り組みの一つとして、花火大会の会場に行くのが困難な障害のある人に、市役所屋上を観覧席として提供します。観覧を希望する人はご応募ください。
生活福祉課 電話:61-3958
6月22日(土曜日)
福祉センター 12時00分~13時00分
食料パックや生活用品をお渡しします!
どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話:61-3864)へ
要予約(随時)
4日・20日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
市ホームページでタイトルを検索
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
17日…市役所 13時30分〜16時30分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
5日・19日・26日…市役所13時30分〜16時00分
12日…玉縄支所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
21日…市役所 9時00分〜17時00分
商工課 商工担当
行政相談
10日…大船支所 13時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
7日・11日・14日・21日・25日・28日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
4日・18日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
5日…深沢支所 10時00分〜16時00分
12日…大船支所 10時00分〜16時00分
19日…腰越支所 10時00分〜16時00分
26日…玉縄支所 10時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
12日・19日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
18日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
26日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
月曜日~金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
消費生活センター 電話:24-0077
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
8日…きらきら 8時30分〜17時00分
26日…きらきら 20時00分まで
こどもと家庭の相談室 電話:23-0630(相談専用)
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
8日…市役所・きらきら 9時00分〜17時00分
26日…きらきら 20時00分まで
こども家庭センター 電話:61-3897
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
妊娠・出産・育児に関わる相談
月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
こども家庭センター 電話:61-3944
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-3495・3386(相談専用)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-5235(相談専用)
要予約(随時)
10日・24日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
13日…市役所 14時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
6日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅
月1、2回程度…市役所 13時30分~16時30分
建築指導課 電話:61-3586
要予約(随時)
26日…9時00分〜12時00分
成年後見センター 電話:38-8003
いずれも面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…8時30分~17時30分
ラファエル会鎌倉地域支援室 電話:55-8878
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
キャロットサポートセンター 電話:25-3939
(つながらない場合は 電話:23-5235)
対象は主に精神障害のある人
月曜日~金曜日…9時30分〜17時00分
地域生活サポートセンターとらいむ 電話:61-3205
要予約(随時)
月曜日~金曜日、8日・22日…9時30分〜17時00分
障害者二千人雇用センター 電話:53-9203
要予約(随時)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
インクル相談室鎌倉 電話:46-2119
要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 9時00分~17時00分
生活福祉課 電話:61-2319
要予約(随時)
3日・18日…市役所 13時00分〜16時00分
地域共生課 電話:61-3870
面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分
地域共生課 電話:23-9311 (相談専用)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
20日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
活動への参加や運営などに関する相談
12日・26日…13時30分〜16時30分
NPOセンター鎌倉 電話:60-4555
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。