ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度7月号(No.1417) > 広報かまくら令和6年度7月号7面
ページ番号:37211
更新日:2024年6月25日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,762KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
スポーツ課 電話:43-3419
7月26日~8月11日、フランスで開催される「パリ2024オリンピック」に、本市と関わりのある3人の選手が出場予定です。オリンピックを直前に、現在の心境や意気込みを伺いました。
ぜひ、熱い声援をお願いします!
東京2020オリンピックに続き、混合470級日本代表に内定した岡田さん(トヨタ自動車東日本所属)は市内在住で、2021年市政功労者にも選ばれています。
船の全長4.7mが由来の470級。パリ大会では男女混合(2人乗り)となり、戦術やコミュニケーションなど、これまでとのギャップを埋めながら初のメダルに挑みます。
28歳
いつも暖かいご声援をありがとうございます。東京五輪での悔しさを晴らせるよう頑張ってきます。競技は8月2日~8日、最後のメダルレースの展開をぜひ見てください!
梶原にある「徳洲会スポーツセンターかまくら」を練習拠点に活動する岡さんと杉野さん(徳洲会体操クラブ所属)が、日本代表に内定しました。
日本チームの目標である団体金メダルを絶対に勝ち取って帰ってきます!鎌倉から応援をよろしくお願いします!
パリでは1つでも多くのメダルを取り、鎌倉市の皆さんに笑顔になってもらえるような演技をしたいと思います。応援よろしくお願いします!
ごみ減量対策課 電話:61-3396
食品ロスを減らし、まだ食べられる食品を使いたい人へ引き渡す「フードドライブ」を実施しています。家庭で余っている食品の寄付をお願いします。生活にお困りの人への支援に活用します。
缶詰類、米類、乾麺、調味料、飲料、贈答品の余りなどで常温保存が可能な未開封のもの。
(注)賞味期限が残り1カ月以上あること。野菜・アルコール類不可
ごみ減量対策課(本庁舎1階、平日 9時00分~17時00分)
(注)食品管理の都合上、氏名・住所・電話番号を確認します
名越ごみ中継施設の整備などに伴い、名越・今泉クリーンセンターへの家庭ごみ(粗大ごみなど)の持ち込みを終了します。例年、夏季休暇期間は引っ越しや片付けなどで持ち込みが増えるため、早めにご予約を(受け入れ可能数に達したら予約終了)。
【予約】環境センター(今泉)電話:44-5344
ごみ減量対策課 電話:61-3396
本市の家庭から出る燃やすごみのうち、約半分が生ごみです。
生ごみの約80%は水分といわれており、ごみ出しの前に水切りをすると約10%の水分を除くことができます。これを各家庭で行えば、年間で約860トンの減量効果が得られるだけでなく、焼却時の燃焼効率が上がるなど、地球温暖化対策にもつながります。
生ごみの悪臭が気になる夏こそ、水分を減らす工夫をしましょう!
「自分たちの愛する街を自分たちの手で守る」を理念に活動する防犯・防災団体「鎌倉ガーディアンズ」を紹介します。
「鎌倉花火大会の警備をボランティアとして手伝ってもらえないか」
2009年、市からの要請を機にこの団体を結成しました。現在、会員108人、市内イベントや寺社の祭事、地域の祭りなどでの誘導警備を主な活動としています。
結成年の秋にはオバマ大統領の鎌倉大仏来訪時の警備を担い、民間ボランティア団体として初めて「県警本部長感謝状」を授与されました。また、コロナ禍でイベントが自粛となったときには、ワクチン接種会場で誘導案内を行いました。これらの実績が認められ、東京2020オリンピックでは私たちの警備マニュアルを同大会実行委員会に提供し、活用していただきました。
いよいよ今年、活動の原点でもある鎌倉花火大会が5年ぶりに開催されます。事故なく無事に終えられるよう、私たちのユニホームと同じ「黒子」に徹してイベントを支えていきます。会場で見かけたら、声を掛けてもらえるとうれしいです。
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話:60-4555
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。