ページ番号:37230

更新日:2024年6月25日

ここから本文です。

広報かまくら令和6年度7月号8-9面

鏑木清方記念美術館

鏑木清方記念美術館 電話:23-6405

  • 開館時間…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 休館日…月曜日(7月15日(祝日)、8月12日(振替休日)は開館)、7月16日(火曜日)、8月13日(火曜日)
  • 観覧料…300円(市民は無料)

企画展
夏の日のきらめきー清方一家の夏休み

7月6日(土曜日)~8月25日(日曜日)

鏑木清方(かぶらききよかた)は、四季の中で特に夏を好み、作品やスケッチに夏の風物を多く描きました。

中でも、子どもたちが夏休みになると滞在した、横浜・金沢(現在の横浜市金沢区)の別荘での日々は特別なものでした。清方は、家族や友人らと連れだって山路を散策したり、近所の神社で催された芝居を楽しむなど、東京での生活では味わえない、ゆったりとした時間を過ごしました。

本展では、別荘に滞在した折に着想を得た「朝涼(あさすず)」や「水汲(みずくみ)」をはじめ、夏のひと時を楽しむ清方一家の様子を描いた絵日記作品なども展示します。

イベント名(日時・定員など)

申し込み…(2)(4)は7月6日から、(3)は7月7日から電話で受け付け。先着順。

(1)夏休み親子鑑賞
小・中学生向けの解説書配布と動画上映

7月6日(土曜日)~8月25日(日曜日)

会期中、小・中学生と同伴者の観覧料は無料

(2)親子参加プログラム
親子で美術館へ行ってみよう!

(鑑賞マナーと日本画入門体験)

7/24(水曜日)9時30分~11時30分

  • 10組
  • 対象…4歳~小学3年生と保護者
  • 料金…1組1,000円

(3)夏休み子ども参加プログラム
日本画材を使って浴衣を描いてみよう!

7/25(木曜日)・26日(金曜日)9時30分~11時30分

  • 各12人
  • 対象…小学生~高校生
  • 料金…1,000円

作品を9月24日(火曜日)~30日(月曜日)に鎌倉駅地下道「ギャラリー50」で展示

(4)夏休み子ども参加プログラム
石版画の仕組みを使って水の生き物を刷ってみよう!

8月1日(木曜日)・2日(金曜日)9時30分~11時30分

  • 各6人
  • 対象…小学4年生~高校生
  • 料金…800円

作品を9月24日(火曜日)~30日(月曜日)に鎌倉駅地下道「ギャラリー50」で展示

川喜多映画記念館

川喜多映画記念館 電話:23-2500

  • 開館時間…9時00分~17時00分
    (入館は16時30分まで)
  • 休館日…月曜日(7月15日(祝日)は開館)、7月16日(火曜日)
  • 展示観覧料…200円(市民は無料)

7月9日~12日は展示替えのため休館

企画展
川喜多かしこと“映画の仲間”エキプ・ド・シネマの半世紀

とき7月13日(土曜日)~9月29日(日曜日)

映画上映

  • 映画鑑賞料金(展示観覧料含む)…1,000円
  • チケット販売…7月上映は7月2日(火曜日)から、8月上映は7月13日(土曜日)から

企画展関連上映

宋家の三姉妹
  • 7月25日(木曜日)・27日(土曜日)10時30分
  • 7月23日(火曜日)・24日(水曜日)・26日(金曜日)・28日(日曜日)14時00分
ハンナ・アーレント
  • 7月26日(金曜日)・28日(日曜日)10時30分
  • 7月25日(木曜日)・27日(土曜日)14時00分
ルートヴィヒ

途中休憩あり

  • 8月7日(水曜日)・11日(日曜日)10時30分
  • 8月6日(火曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)13時00分
少女は夜明けに夢をみる
  • 8月8日(木曜日)・9日(金曜日)・10日(土曜日)10時30分
  • 8月7日(水曜日)・11日(日曜日)15時30分
惑星ソラリス
  • 8月24日(土曜日)・25日(日曜日)10時00分
  • 8月20日(火曜日)・21日(水曜日)14時00分
ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

途中休憩あり

  • 8月22日(木曜日)・23日(金曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)13時30分

岡本喜八の≪戦争≫鈴木清順の≪美学≫―同世代の戦中派監督

映画鑑賞料金(展示観覧料含む)…500円

東京流れ者
  • 8月12日(月曜日・振替休日)10時30分
  • 8月14日(水曜日)14時00分
けんかえれじい
  • 8月14日(水曜日)10時30分
  • 8月12日(月曜日・振替休日)14時00分
独立愚連隊
  • 8月15日(木曜日)10時30分
  • 8月16日(金曜日)14時00分=上映解説付き
日本のいちばん長い日
  • 8月16日(金曜日)10時30分
  • 8月15日(木曜日)14時00分

イベント

申し込み…(1)は不要、(2)(3)は7月13日 チケット発売

(1)ギャラリートーク

企画展の見どころや上映作品の解説

7月24日(水曜日)13時00分~(約40分)

  • 料金…展示観覧料に含む
  • 解説…当館学芸員

(2)チェロを楽しむ親子&一般向け上映会
『セロ弾きのゴーシュ』

解説・ゲスト…藤村俊介さん

8月2日(金曜日)

  • 10時30分
  • 14時00分

料金・詳細は問い合わせを

(3)トークイベント
「髙野悦子さんの面影」

8/10(土曜日)14時00分

  • 料金…1,000円ほか(展示観覧料含む)
  • 解説・ゲスト…石井淑子さん はらだたけひでさん

旧華頂宮邸 建物特別公開

都市景観課 電話:61-3477

昭和4年(1929)に建てられた旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)を一般公開します。例年秋に公開していますが、銅葺(どうぶ)き屋根の一部修繕を予定しているため、今年は7月に実施します。

銅葺き屋根は、長い年月をかけて緑青(ろくしょう)色に変化するため、現在の屋根は当面見ることはできません。

この機会に来場を。詳細は市ホームページまで。

  • とき7月20日(土曜日)・21日(日曜日)10時00分~16時00分(雨天決行。大雨の場合は中止)
  • ところ…浄明寺2-6-37(駐車場・駐輪場はありません)

鎌倉歴史文化交流館

鎌倉歴史文化交流館 電話:73-8501

  • 開館時間…10時00分~16時00分(入館は15時30分まで)
  • 休館日…日曜日、祝日・休日
  • 観覧料…400円(市民は無料)

企画展
新出土!かまくら発掘調査速報展 2024

7月13日(土曜日)~8月31日(土曜日)

源頼朝が鎌倉幕府を開いて以降、中世都市へと発展した鎌倉。武士をはじめ、商人や職人など多くの人が生活をしていた痕跡が数多く見つかっています。

昨年度に市内で行われた調査の中から、大倉幕府北遺跡(西御門二丁目815番1の一部)、名越ヶ谷遺跡(大町三丁目2352番7)などの調査結果を、出土した資料や写真とともに紹介します。

KORYUKANキッズプログラム
中世の職人体験!
滑石スタンプづくり

市内では、滑石(かっせき)という石で作られたスタンプが出土しています。これは、通称「滑石スタンプ」と呼ばれ、動物や植物の模様が刻まれています。

今回は滑石の代わりに消しゴムを使って、スタンプとポストカードを作ります。

  • とき8月24日(土曜日)午後1時30分~3時
  • 対象…一人で彫刻刀が使える小・中学生(小学生は保護者同伴)。抽選5人

【申し込み】7月15日までに、e-kanagawa電子申請で

鎌倉芸術館

チケットセンター 電話:0120-1192-40(10時00分~19時00分)

鎌倉芸術館こどもてんらん会
かこさとしの世界展

8月4日(日曜日)~13日(火曜日)

『だるまちゃんとてんぐちゃん』などの絵本や、紙芝居で知られ、幅広い世代に愛されている、かこさとしさんの作品世界をお楽しみください。

  • とき…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 観覧料…500円(中学生以下は無料)

関連イベント かこさとしさんの紙芝居の会

とき8月4日(日曜日)~9日(金曜日)、13日(火曜日)11時00分~11時30分

夏休みこどもコンサート
絵本と音楽~おはなしがいっぱい

8月10日(土曜日)14時00分から

  • 出演…語りと音楽・花音(かのん)
    (朗読=額田泉・大花薫、ピアノ=実近房枝)
  • 料金…1,500円、中学生以下500円(全席指定)

(注)2歳以下は膝上鑑賞可(大人1人に付き1人まで)

市民は、鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館・鏑木清方記念美術館・川喜多映画記念館(映画鑑賞料金は除く)の観覧料などが無料です。入館時に身分証などのご提示を。

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。