ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度8月号(No.1418) > 広報かまくら令和6年度8月号8-9面
ページ番号:37377
更新日:2024年7月30日
ここから本文です。
鎌倉国宝館 電話:22-0753
9月1日(日曜日)まで
仏教は、その名のとおり「ほとけさまの教え」です。インドの王族に生まれたお釈迦(しゃか)様による教えは、中国へと伝わり、日本へと届きました。この教えを正しく、広く人々に伝えていくために、仏像や絵画(仏画)が作られました。
同展では、鎌倉ゆかりの仏画の中から、お釈迦様の物語について伝える作品を分かりやすく紹介します。また、お釈迦様の弟子たちや、鎌倉地域で活躍した僧侶たちがどのように絵画に表されてきたのかにも迫ります。
仏画に描かれた多彩なストーリーや、細部に宿る丹念な美をじっくり鑑賞してみませんか。
とき…8月16日(金曜日)・20日(火曜日)いずれも14時00分~16時00分
はんこを使って仏画の色彩(紺丹緑紫(こんたんりょくし))を学び、ポストカードを作ります。詳細は同館ホームページを。
川喜多映画記念館 電話:23-2500
9月29日(日曜日)まで
1974年、川喜多かしこと髙野悦子は大手配給会社が扱わない隠れた名作を発掘・上映する「エキプ・ド・シネマ(注)」を主宰し、映画を愛する仲間とともに日本の映画文化の根幹を担ってきました。
同展では、岩波ホールを拠点にミニシアターの先駆けとなったエキプ・ド・シネマの足跡をたどり、半世紀にわたって世界各地から集めた名作を紹介します。8月21日(水曜日)13時00分から、同館学芸員が展示の見どころを解説するギャラリートークも。
(注)エキプ・ド・シネマ…フランス語で「映画の仲間」
みんなが描いた12コマの絵を映像玩具でアニメーションにして、上映します。
対象は小学生まで。
各先着20人程度。
【申し込み】電話で受け付け中
鏑木清方記念美術館 電話:23-6405
8月25日(日曜日)まで
鏑木清方(かぶらききよかた)と鎌倉の関わりを学びながら、企画展で展示中の「朝涼(あさすず)」をじっくり鑑賞してみませんか。同館学芸員が中学生向けに解説します。夏休みの課題対策にも。
予約不要。
とき…8月20日(火曜日)10時00分~11時00分
図録プレゼント
市民は、鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館・鏑木清方記念美術館・川喜多映画記念館(映画鑑賞料金は除く)の観覧料などが無料です。入館時に身分証などのご提示を。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。