ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度11月号(No.1421) > 広報かまくら令和6年度11月号6面
ページ番号:37935
更新日:2024年10月25日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,268KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
本市における人事行政の運営状況について、透明性や公正性の確保を図るため、職員数・勤務状況や給与などを報告します。
(令和6年4月1日現在)
行財政改革の一環として、平成29年2月策定の第4次職員数適正化計画に基づき、民間委託化や事務事業の見直しなどで、職員数を28年4月1日(1,356人)から10年間で109人削減することを目指しています。
(注)再任用フルタイムを含む
退職状況や年齢構成などを考慮し、職員を採用しています(1)・(2)。職員は地方公務員法などに基づき、休暇などの労働条件(3)が保障され、意に反して降任・休職・免職されないなど身分も保障されています。ただし、勤務実績が良くない場合や、心身の故障で職務遂行に支障があるなどの場合は「分限処分」(4)、全体の奉仕者たるにふさわしくない非行がある場合などは「懲戒処分」(5)により、減給や免職されることがあります。
全職員…1,292人
令和5年度(かっこ内は令和4年度)
合計…60人(41人)
(注)各年度実施の採用試験における採用数
(各年1月1日~12月31日)
令和5年度:13.9日(令和4年度:13.1日)
(注)職員には1年に原則として20日の年次有給休暇が与えられる
(注)期間中に、育児休業などで年次休暇を1日も取得していない職員を除く
令和5年度(かっこ内は令和4年度)
職員の給与は、地方公務員法などに基づき、民間賃金や国・他の地方公共団体の職員の給与などを考慮し、また市長や市議会議員など特別職の給料月額は、市内の公的団体の代表者などで構成される「鎌倉市特別職報酬等審議会」の答申を受け、いずれも市議会の議決を経て条例で定められます。
地域手当
地域の民間賃金水準や物価などを考慮して支給
算出方法は、〔給料+扶養手当+管理職手当〕×15%(国の基準と同じ)
扶養手当
扶養家族の構成に応じて支給
住居手当
住居にかかる費用に対して支給(限度額3万3,000円)
管理職手当
管理職の職責に応じて支給
超過勤務手当
正規の勤務時間を超えて勤務したときに支給
特殊勤務手当
著しく危険・不快・不健康・困難などの特殊な業務に従事したときに支給
その他
夜勤手当、休日給など
通勤手当
通勤に利用する交通機関などの実費相当の手当(限度額5万5,000円)
期末勤勉手当(民間企業のボーナスに相当)
算出方法は、〔給料+扶養手当(期末手当のみ)+地域手当+役職者加算〕×支給割合
退職手当
算出方法は、退職時の給料月額×支給率(最高47.709月)+調整額(注)
(注)調整額…在職中の役職に応じて計算した加算額
鎌倉駅東口と大船駅西口の駅前広場では、朝・夕に公共交通が円滑に運行できるよう、一般車両の進入が時間帯で規制されています。しかし、この規制時間帯に一般車両が進入し、特に雨天時にはバスなどの公共交通に遅れが生じ、多くの人が困っています。交通規制を守り、公共交通の円滑な運行にご協力を。
交通政策担当 電話:61-3667
鎌倉駅東口
普通乗用自動車(タクシーを除く)
大船駅西口
大貨等以外の車両
(バス・タクシー・二輪・小特・軽車両を除く)
(注)大貨等は終日進入禁止
交通安全担当 電話:61-3669
スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話したり、画面を注視する行為
自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や、同乗・自転車の提供
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。