ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度11月号(No.1421) > 広報かまくら令和6年度11月号7面
ページ番号:37936
更新日:2024年10月25日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,268KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
スポーツ課 電話:43-3419
パリ2024オリンピックで活躍した本市在住の岡慎之助選手、杉野正尭選手(いずれも体操男子/徳洲会体操クラブ)、岡田奎樹選手(セーリング/トヨタ自動車東日本株式会社)の姿をご覧いただけます。ぜひ、ご声援を!
スタート
12時10分ごろ
選手たちが段葛を行進します!
↓
ゴール
12時30分ごろ
最後に選手からごあいさつがあります
イベント中は、段葛への立ち入りはできません。
若宮大路の歩道からご観覧ください。
1つの会場で2つのまつりを開催します。地場農水産物や花の販売、ものづくり体験など、深まる秋の空の下で満喫しませんか。
必ず当たる
抽選会《10時30分~12時30分》
抽選券は9時45分から先着順で配布
鎌倉産の農産物・水産物・花の販売など。
【問い合わせ】農水課、さがみ農業協同組合鎌倉営農経済センター 電話:44-3041
技能職組合による体験・実演・即売など。
【問い合わせ】商工課 電話:61-3853
環境保全課 電話:61-3420
落ち葉や枯れ草の野焼きで発生する煙で、「窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」などの苦情が寄せられています。落ち葉などの処分は市の資源回収(植木剪定(せんてい)材)をご利用ください。
なお、軽微な焼却、農林業の作業に伴うやむを得ない焼却は例外として認められています。ただし、住宅密集地では行わない、少量に分ける、風向きや時間帯に配慮する、ビニールや家庭ごみは燃やさないなどの注意を。
まきやペレットを使ったストーブの不適切な使用から発生した煙で、近隣の洗濯物に臭いがつくなどのトラブルが起きています。適切な使用を。
木質バイオマスストーブ 環境ガイドブック( 外部サイトへリンク )
財政課 ふるさと寄附金担当 電話:61-3845
遺贈(いぞう)寄付とは、ご自身が亡くなった後、自分の財産の全部または一部を公益団体に寄付し、社会課題の解決に役立てることをいいます。
寄付者
↓社会貢献、活動に対する遺贈寄付
自治体など
↓必要な人への支援活動など
受益者
↓よりよいまちへ
どなたでも数万円の小額から寄付ができ、寄付先として、自治体、公益法人、NPO法人、学校法人などがあります。「私の財産の一部を○○団体に遺贈する」などと遺言書にのこすか、金融機関が扱う遺言代用信託を利用する方法などがあります。
本市では、豊富な知見を有する日本承継寄付協会と連携して、遺贈寄付を希望する人のサポートや相談に応じています。ふるさと寄附金担当にご連絡を。
市民通信員が身近な話題をリポート
活気あふれる大船の商店街。開店前から行列のできる八百屋さん、元気な声が聞こえてくる魚屋さん、精肉やお総菜が所狭しと並ぶ肉屋さん。季節を問わずにぎわう商店街から、いつも元気をもらえる気がします。
昼は多くの買い物客が訪れ、夜は飲兵衛(のんべえ)でにぎわう大船、実はランチのレベルが高いことをご存じですか。駅前やメイン通りはもちろん、商店街の路地を曲がっても、おいしいランチがお手頃価格でいただけるお店がたくさん。和洋中なんでもござれ!
大船で働く私は、毎日どこでランチを食べるか悩むのも楽しみの一つです。たくさんのお店から選べる幸せを感じつつ、おいしいランチを食べて、午後へのパワーチャージ!多くの観光客が訪れる鎌倉とは趣が異なり、大船ランチはここで暮らす私たちのためのもの。本日のランチは、和食屋さんでキスと夏野菜の天ぷら。ランチから感じる季節感も大切にしたいです。
大船のおいしい扉、もっとたくさんの人に開けてほしいと願います。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。