ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度12月号(No.1422) > 広報かまくら令和6年度12月号10-11面
ページ番号:38180
更新日:2024年11月26日
ここから本文です。
生活福祉課 電話:61-2319
女性限定交流会
【日程】12月16日(月曜日)13時30分~15時30分
【場所】うみ風のみち
【申し込み】同会館 電話:44-0480
【日程】12月26日(木曜日)10時00分~11時30分
【対象】市内の小学3~6年生
【定員】先着12人
【費用】有料
【申し込み】同会館 電話:23-7530
【日程】12月26日(木曜日)10時00分~12時00分
【対象】市内の小学3~6年生
【定員】先着8人
【費用】有料
同図書館 電話:44-2218
【日程】12月27日(金曜日)11時00分~11時30分、14時30分~15時00分
【対象】小学生以上
【定員】各先着15人
【申し込み】市民健康課 電話:61-3977(12月2日から)
【対象】市内在住の65歳以上
【日程・場所】
【時間】9時30分~11時30分
【定員】各先着15人
体力や口腔機能のチェック、結果に基づいたアドバイス
【日程】1月21日・28日の火曜日 全2回 10時00分~12時00分
【場所】玉縄学習センター
【定員】先着20人
シニアエンジョイダンス
【日程】1月24日(金曜日)10時00分~11時30分
【場所】深沢学習センター
【定員】先着50人
腰越図書館 電話:33-0711
【日程】1月18日(土曜日)14時00分~16時30分
【場所】玉縄学習センター
【対象】市内の中学生~20歳
【定員】先着10人
【申し込み】e-kanagawa電子申請
観光協会 電話:23-3050
鎌倉が被写体の写真を募集
【申し込み】特設サイトホームページ(1月31日まで)
【申し込み】同会議 電話:32-9094(12月16日から)
【場所】笛田リサイクルセンター
【費用】有料
【日程】1月7日(火曜日)~29日(水曜日)4回 13時30分〜15時30分ほか
【定員】各先着13人
【日程】1月9日・23日の木曜日 全2回 10時00分〜15時00分
【定員】先着10人
【日程】1月10日・24日の金曜日 全2回 10時00分〜15時00分
【定員】先着13人
【日程】1月15日・22日の水曜日 全2回 10時00分〜12時00分
【定員】先着13人
【日程】1月16日~2月27日の木曜日 4回 10時00分〜12時00分
【定員】各先着10人
【日程】1月17日(金曜日)・31日(金曜日)10時00分〜12時00分
【定員】各先着13人
【日程】1月20日(月曜日)10時00分〜15時00分
【定員】先着13人
【日程】1月28日(火曜日)10時00分〜12時00分
【定員】先着13人
【日程】1月29日(水曜日)10時00分〜12時00分
【定員】先着15人
同協会 電話:45-2750
【場所】鎌倉中央公園
【日程】12月7日(土曜日)~22日(日曜日)6回 10時30分〜12時00分
自然観察会
【日程】12月15日(日曜日)13時30分〜15時30分
【日程】12月15日(日曜日)13時30分〜15時00分
【対象】市内の小学生と保護者
【定員】先着15組
【費用】有料
【申し込み】Eメール:info@kamakura-park.com(学年も)
多世代交流
【対象】市内の人
【申し込み】電話(12月2日から)
【日程】12月14日(土曜日)10時00分〜11時20分
【場所】名越やすらぎセンター
【定員】先着12人
【費用】有料
【日程】12月14日(土曜日)10時00分〜12時00分
【場所】教養センター
【定員】先着12人
【費用】有料
【日程】12月14日(土曜日)13時30分〜15時00分
【場所】今泉さわやかセンター
【定員】先着12人
【費用】有料
【日程】12月21日(土曜日)10時00分〜11時30分
【場所】玉縄すこやかセンター
【定員】先着14人
【費用】有料
【日程】12月22日(日曜日)13時30分〜15時30分
【場所】腰越なごやかセンター
【定員】先着10人
【費用】有料
【日程・場所】
【定員】各先着20人
【申し込み】同センター 電話:25-1188(12月2日から)
【日程】12月18日(水曜日)14時00分〜15時00分
【場所】同センター
【対象】市内在住の60歳以上
【定員】先着15人
広町緑地管理事務所 電話:32-5112
【日程】12月22日(日曜日)10時00分〜12時00分
【場所】鎌倉広町緑地
【申し込み】玉縄すこやかセンター 電話:47-1338(12月2日から)
【日程】12月26日(木曜日)10時00分〜11時00分
【場所】同センター
【対象】市内在住の60歳以上
【定員】先着20人
【費用】有料
【申し込み】山崎・谷戸の会 電話:47-1164(募集中)
【日程】12月1日(日曜日)~18日(水曜日)6回 9時30分~12時00分
【場所】鎌倉中央公園
荒天・不漁時中止 10時00分から(売り切れ次第終了)
【日程】12月1日(日曜日)
【場所】鎌倉パークホテル駐車場
【日程】12月5日(木曜日)
【場所】同漁港
【申し込み】高齢者いきいき課 電話:61-3899(12月2日から)
【日程・場所】
【時間】10時00分から、11時00分から
【対象】市内在住の65歳以上
【定員】各先着5人
鎌倉市赤十字奉仕団 電話:31-5143
【日程】12月10日(火曜日)10時00分~14時30分
【場所】福祉センター
【日程】12月11日(水曜日)9時30分~11時30分
【場所】坂井家住宅庭園
【定員】先着15人
【費用】有料
【申し込み】同会 電話:23-6621(募集中)
【日程・場所】
【時間】9時30分〜11時30分
【対象】小学生以上
【申し込み】同会 電話:23-6621(募集中)
【日程】12月15日(日曜日)13時30分~15時30分
【場所】鎌倉生涯学習センター
【費用】有料
【申し込み】鎌倉を愛する音楽の仲間 電話:090-2207-0031(募集中)
【日程】12月18日(水曜日)9時30分~12時30分
【定員】先着15人
【費用】有料
【申し込み】同会 電話:23-6621(募集中)
【日程】12月24日(火曜日)~27日(金曜日)9時00分〜17時00分(初日は12時00分から、最終日は15時00分まで)
【場所】鎌倉生涯学習センター
【申し込み】同センター 電話:32-1221(12月11日まで)
【対象】市内在住の60歳以上
9時30分~11時30分、13時30分~15時30分
【定員】各抽選63人
【費用】有料
【日程】
【日程】1月10日~3月21日の金曜日 全8回 13時30分~15時00分
【定員】抽選16人
【日程】1月16日~3月27日の木曜日 全6回 13時30分~15時00分
【定員】抽選16人
【日程】1月9日~3月27日の木曜日 全6回 9時30分~11時30分
【定員】抽選63人
【費用】有料
【日程】1月15日~3月5日の水曜日 全8回 9時30分~11時30分
【定員】抽選30人
【費用】有料
【日程】1月22日~3月26日の水曜日 全6回 13時30分~15時30分
【定員】抽選63人
【費用】有料
【対象】市内在住の人優先
同センター 電話:48-0023
【日程】1月16日(木曜日)13時30分~15時30分
【定員】抽選45人
【申し込み】同センターホームページ(1月6日まで)
同センター 電話:44-2219
【日程】1月19日(日曜日)13時30分~15時00分
【定員】抽選100人
【申し込み】同センターホームページ(1月6日まで)
【日程】1月28日・2月4日・11日の火曜日 全3回 13時00分~15時00分
【定員】抽選40人
【申し込み】同センターホームページ(1月14日まで)
同センター 電話:25-2030
【日程】2月9日(日曜日)13時00分~14時30分
【定員】抽選280人
【申し込み】同センターホームページ(1月23日まで)
【申し込み】同体育館 電話:24-3553
【日程】12月4日~25日の水曜日 4回 10時00分〜10時45分
【定員】各先着20人
【費用】有料
【日程】12月6日~27日の金曜日 全4回 15時15分〜16時00分
【定員】先着24人
【費用】有料
同体育館 電話:47-1862
〒247-0061 台3-2-5
11時10分〜11時40分
【対象】市内の60歳以上
【定員】抽選6人
【申し込み】往復はがき(12月14日まで。年齢も)
【日程】1月7日~3月25日の火曜日 全12回
【日程】1月9日~3月27日の木曜日 全10回
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載しています
木村文章学校 電話:50-0154
作品募集。「五行歌」を用いた文章でテーマは「友」
【申し込み】Eメール:info@bunshougakkou.com(1月31日まで)
ぐるぅぷ未来 電話:080-4946-2966
オンライン講座
【日程】12月7日(土曜日)13時30分〜16時00分
【費用】有料
【申し込み】Eメール:group.mirai88@gmail.com(12月6日まで)
【申し込み】鎌倉みまもり 電話:53-7025
【日程】12月8日(日曜日)13時30分〜18時00分
【場所】鎌倉生涯学習センター
【対象】市内の人
【定員】先着20人
【費用】有料
同団体 電話:31-8787
合唱など
【日程】12月9日(月曜日)・1月13日(月曜日・祝日)14時00分〜15時00分
【場所】花物語かまくら
湘南英語落語クラブ 電話:22-0819
【日程】12月10日(火曜日)14時15分〜16時00分
【場所】満福寺(要拝観料)
【対象】中学生以上
【定員】先着50人
【申し込み】Eメール:shonanenglishrakugo@gmail.com(募集中)
カマクラビットラボ 電話:090-1738-8617
【日程】12月14日(土曜日)10時00分〜12時30分
【場所】ファブラボ鎌倉
【対象】小学3年生以上
【定員】先着8人
【費用】有料
【申し込み】同団体ホームページ(募集中)
ジャズを歌う会Love&Peace 電話:39-1002
【日程】12月17日(火曜日)13時00分〜17時00分
【場所】鎌倉生涯学習センター
野村総研跡地保全会 電話:67-7535
清掃活動
【日程】12~3月の第3木曜日 9時30分〜11時30分
【対象】市内の人
【申し込み】同団体 電話:050-6873-7770
【日程】12月21日(土曜日)・22日(日曜日)全2回
【場所】鎌倉生涯学習センター
【対象】小学生以上
【定員】先着3人
【費用】有料
9時30分〜11時00分
14時00分〜15時30分
アミーチ・コンチェルト 電話:090-1876-6000
【日程】12月23日(月曜日)11時00分~12時30分
【場所】鎌倉生涯学習センター
【定員】先着80組
【申し込み】Eメール:amici.concerto@gmail.com
鎌倉ユネスコ協会 電話:31-9000
【日程】12月25日(水曜日)~27日(金曜日)10時00分〜17時00分
【場所】鎌倉生涯学習センター
同楽団 電話:045-481-7842
【日程】12月27日(金曜日)18時30分から
【場所】鎌倉芸術館
【費用】有料
【申し込み】同楽団ホームページ(募集中)
鎌倉水泳協会 電話:44-4220
12月26日にオリエンテーション
【日程】1月9日~3月27日の木曜日 全12回 9時30分~10時30分
【場所】こもれび山崎温水プール
【対象】市内在住の人
【定員】先着10人
【費用】有料
【申し込み】ファクス:95-8720(年齢・Eメールも)
鎌倉市陸上競技協会 電話:090-8503-6421
【日程】1月12日(日曜日)8時30分~12時00分
【場所】玉縄コース(小学生)、城廻コース(中学生以上)
【対象】市内の小学4年生以上
【費用】有料
【申し込み】Eメール:myamamoto@kitakama.ed.jp(1月6日まで)
同協会 電話:090-2435-3135
【日程】1月18日(土曜日)7時00分〜19時00分
【場所】かむいみさかスキー場
【対象】市内の小学3年~中学生と保護者
【定員】先着30人
【費用】有料
【申し込み】Eメール:akiko.akabane.kama@gmail.com
【日程】1月25日(土曜日)8時15分〜15時00分
【場所】車山高原SKYPARKスキー場
【対象】市内の人
【費用】有料
【申し込み】Eメール:hirotsaito@gmail.com(1月10日まで)
鎌倉・逗子ガイドヘルプネットワーク(れんげの里) 電話:︎55-8882
【日程】1月18日(土曜日)・2月8日(土曜日)・3月16日(日曜日)全3回 9時45分~18時20分ほか
【場所】鎌倉生涯学習センターほか
【対象】中学生以上
【定員】先着30人
【費用】有料
【申し込み】ファクス:55-9640
鎌倉吹奏楽団MusicFarm 電話:050-3552-4010
【日程】1月18日(土曜日)14時00分〜16時00分
【場所】鎌倉芸術館
MUSIK SPIELEN 電話:080-3492-0900
【日程】1月25日(土曜日)10時30分から、13時30分から
【場所】日本基督教団 大船教会
【申し込み】Eメール:musikspillen@gmail.com(募集中)
鎌倉市社会福祉協議会 電話:23-1075
【日程】1月31日(金曜日)18時30分~20時00分
【場所】福祉センター
【対象】市内の人
【定員】先着20人
【申し込み】Eメール:borasen@kamakura-shakyo.jp(募集中)
同実行委員会 電話:090-7905-9679
出場者募集。申し込み・金額の詳細は同実行委員会ホームページ
【日程】4月2日(水曜日)・3日(木曜日)
【場所】鎌倉芸術館
【対象】小学生以上
地域のつながり課 電話:61-3881
首都圏を中心に、住宅に侵入する強盗事件が多発しています。被害に遭わないために、今からできる防犯対策を確認しましょう。
防犯ポイント
水道業者や宅配業者などを装って、訪問したり電話をかけ、資産状況や家族構成などを聞き出そうとすることがあります。犯行の下見に利用される場合もあるため、覚えのない訪問者にはむやみに玄関のドアを開けないように。
侵入者の多くは、目星をつけた地域や家の下見を行っています。不審者が近所をうろついている、疑わしい電話がかかってきたなど、不審に思ったら、ためらうことなくすぐに通報を。
犯罪者の7割が侵入を諦める時間を「5分以内」と答えています。CP製品はピッキングや錠のこじ破りなどで侵入しようとしてから、侵入可能になるまでの時間が5分以上であることを確認されたものです。そのため、防犯対策には有効です。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。