ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度12月号(No.1422) > 広報かまくら令和6年度12月号4面
ページ番号:38174
更新日:2024年11月26日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,814KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を
12月22日(日曜日)はネットワーク機器の入れ替えのため、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)は休業します。
【問い合わせ】
12月22日(日曜日)はネットワーク機器の入れ替えのため、マイナンバーカードを利用した戸籍証明書の取得ができません。なお、住民票の写しと印鑑登録証明書は取得できます。
さらに12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)は、マイナンバーカードを利用した証明書(印鑑証明・住民票・戸籍)の取得ができません。また、市外にお住まいの人が戸籍証明書を取得するのに必要な利用登録申請サービスも利用できません。
【問い合わせ】市民課 電話:61-3902
12月14日・28日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
【問い合わせ】
納付もできます。
12月21日…納税課(本庁舎1階)午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話:61-3915
固定資産税・都市計画税・固定資産税(償却資産)第3期と、国民健康保険料第7期の納期限は、12月25日(水曜日)です。
【問い合わせ】
住宅の敷地に利用されている土地の固定資産税・都市計画税には、課税標準の特例が適用され、税額が軽減されています。この特例の適用に当たっては賦課期日(1月1日)時点、その土地が住宅の敷地に利用されていることが必要です。更地や建築中などにより賦課期日に住宅が建っていない場合には、特例が適用されません。
ただし、既存の住宅を建て替え中の土地で、次の要件を全て満たす場合には、翌年度まで特例が適用されます。
【問い合わせ】資産税課 電話:61-3934
「第Ⅲ期鎌倉市特別支援教育推進計画(原案)」について、意見を募集します。
教育大綱の策定について。先着10人程度。
12月18日(水曜日)…鎌倉水道営業所 午後1時10分~2時30分
【申し込み】12月17日までに、電話で企画課へ
対象は、市内在住・在勤・在学の人。先着3人。
12月20日(金曜日)…福祉センター 午後2時~3時30分
【申し込み】12月2日~10日に、Eメールでこども支援課(Eメール:mirai@city.kamakura.kanagawa.jp〈託児希望の場合は子どもの年齢も〉、電話:61-3891)へ
山崎・台峯緑地(都市緑地)の基本設計についてなど。先着3人。
1月10日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後2時から
【申し込み】12月2日~13日に、電話でみどり公園課(電話:61-3486)へ
「鎌倉市水産業振興計画(令和2年度策定)」の見直し、推進に関する調査・審議を行う市民委員を募集します。2人程度。
【申し込み】「鎌倉の水産業の将来について思うこと」をテーマにした小論文(書式自由・400字以内)と、住所・氏名・年齢、電話番号・職業を、12月16日(必着)までに、郵送かEメールで農水課(Eメール:nousui@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
緑地所有者からの相談に応じて、専門の技術者(相談専門委員)が現地を調査し、緑地の維持管理に関して助言します。
対象は市内に緑地を所有している人。相談内容から市が現地調査が必要と判断した場合、みどり公園課から連絡します(調査は1・2月を予定)。
緑地を適切に維持管理することは、自然災害に対する安全性を高めることにもつながります。お悩みの人はご相談を。
【申し込み】12月2日~27日(必着)に、申込書(みどり公園課・市ホームページで入手可)を郵送・Eメール・ファクスか直接、同課(Eメール:midori@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎3階、電話:61-3486)へ
現在、全国家計構造調査を一部地域で実施しています。
12月上旬~中旬に、調査員が調査票(11月分家計簿)の回収、謝礼品・礼状の配布に伺います。
調査は終了しました。
【問い合わせ】総務課統計担当
生活にお困りの市内在住の人に、食料パックや生活用品をお配りします。エコバッグなどを持参してください。数量限定。
12月28日(土曜日)…福祉センター 正午~午後1時(開始前の来場はご遠慮を)
【問い合わせ】生活福祉課 電話:61-3958
12月3日~9日は「障害者週間」です。期間中、次の催しを行います。障害福祉を考えるきっかけに、ぜひお越しください。
12月3日(火曜日)~9日(月曜日)…鎌倉駅地下道「ギャラリー50」
12月3日(火曜日)・4日(水曜日)…湘南モノレール大船駅改札前 午前10時30分~午後2時
【問い合わせ】障害福祉課 電話:61-3975
12月4日~10日は「人権週間」です。
DVやハラスメント、いじめ、児童虐待、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷などが社会問題化しています。人権は、私たちが人間として幸福な生活を営むための基本的な権利です。
この機会に、「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考えてみませんか。
【問い合わせ】地域共生課 電話:61-3870
12月は、飲酒運転根絶強化月間です。今年度のスローガンは、「飲酒運転は絶対に しない・させない・許さない・そして見逃さない」です。
年末に向け飲酒の機会が増え、12月は交通事故が多発する傾向にあります。一人一人が交通ルールを順守し、明るい新年を迎えましょう。
【問い合わせ】都市計画課交通安全担当
年末年始は、自宅で過ごす時間が増え、暖房器具の使用や空気の乾燥などにより、火災発生の危険性が高くなることが予想されます。
市では、12月25日~1月3日、消防力を強化し「年末年始火災特別警戒」を次のとおり実施します。
【問い合わせ】警防救急課 電話:44-0974
環境センター(今泉) 電話:44-5344
家庭で不要になった食器などの日用品や家具などで、再利用できるものを回収します。
品物の受け渡しの際は、職員に声を掛け、直接手渡しでお願いします。なお、50cm以上のものは、事前予約が必要です。
回収できないものもあります。回収できないものや事前予約については、必ず、市ホームページでご確認ください。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。