ページ番号:38815

更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

広報かまくら令和6年度3月号6面

(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:9,108KB)をご覧いただくかお問い合わせください)

4月からごみの出し方が一部変わります。

変わります(1)
小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリーなど)が「危険・有害ごみ」で出せるようになります。

ごみ減量対策課 電話:61ー3396

小型充電式電池の誤った排出などが原因で、収集車や処理施設での出火事故が全国で多発しています。

本市では、販売店などにある回収ボックスに持ち込みをお願いしていましたが、クリーンステーション(ごみ集積所)でも出せるようになります。下記を確認の上、正しく出しましょう!

対象品目は?

小型充電式電池はリサイクルマークが目印。ただし、マークがなくても「充電できる製品」などにリチウムイオン電池が使われている場合があります

リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池
ボタン電池

  • 電池部分のみを出してください
  • 電池が取り外せない場合、下の製品に限り、そのまま出すことができます

注:膨張した電池は出せません(販売店や専門業者に処分の依頼を)

リチウムイオン電池などが内蔵されている製品

注:この製品しか出せません

  • モバイルバッテリー
  • スマホ
  • ワイヤレスイヤホン
  • スマートウォッチ
  • 加熱式たばこ本体
  • ハンディファン
  • 電気シェーバー
  • 電動歯ブラシ
  • ガラケーのバッテリーパック
上記以外の製品は出せません

自動車・電動自転車用バッテリーや、電池が取り外せないロボット掃除機・ゲーム機などは対象外です

何ごみで?…危険・有害ごみ(月1回)


出し方は?

ステップ1

  • 電池が切れるまで使用するなどして放電し、端子部分にセロハンテープを貼って絶縁する

ステップ2

  • 中身が確認できる透明・半透明の袋に入れる

ステップ3

  • 「危険・有害ごみ」の日にクリーンステーションに出す

変わります(2)
一部地区で、「燃やすごみ」の戸別収集が始まります。

ごみ減量対策課 戸別収集担当 電話:40ー5542

七里ガ浜・鎌倉山・笛田・山ノ内・今泉・今泉台・岩瀬・大町五丁目自治会・松葉町内会

出し方は?

  • 有料袋(指定収集袋)に入れてください
  • 燃やすごみ以外の品目は、従来どおり、クリーンステーションへ

戸建て住宅の場合

道路に面した自宅敷地内に、容器やネットに入れて出してください。(道路上には出さないで!)

注意点

  • 動物被害対策のため、ふたが閉まる容器などのご用意を
  • 風で飛ばないように容器を固定するか、中に重しを入れるなど対策を

集合住宅の場合

  • 敷地内にクリーンステーションがある
    …出し方に変更はありません
  • 敷地内にクリーンステーションがない
    …敷地内に新設される戸別収集品目専用排出場所に出してください

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。