ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和7年度(2025年度) > 広報かまくら令和7年度5月号(No.1427) > 広報かまくら令和7年度5月号4面
ページ番号:39274
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,947KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を
内容により受け付けできないものもあります。
【問い合わせ】
軽自動車税(種別割)の納期限は、6月2日(月曜日)です。
【問い合わせ】納税課 電話:61-3915
国民年金保険料は、口座振替やクレジットカードでの納付が便利でお得です。
以上を持参の上、保険年金課(本庁舎1階)か口座のある金融機関、藤沢年金事務所へ。
なお、口座振替・クレジットカード納付での前納(6カ月分・1年分・2年分)を希望する場合は、年度途中からまとめて振替できます。また、2年前納は翌年度開始も選べます。
詳細は日本年金機構ホームページを。
【問い合わせ】藤沢年金事務所 電話:0466-50-1151
蔵書点検などのため、次のとおり休館します(毎週月曜日は全館定期休館)。
【問い合わせ】中央図書館 電話:25-2611
70歳以上の人を対象に、振り込め詐欺などの特殊詐欺被害を防止する機能のある機器を購入する際、費用の一部を補助します。先着120人。
特殊詐欺被害防止機能のある機器とは、電話機の呼び出し音が鳴る前に、相手に自動で警告メッセージを流し、通話を録音する機器のことです。電話機内蔵の機器と外付け機器の2つのタイプがあります。
補助金は、1世帯につき1台で、購入費の3分の2(6千円を上限)を交付します。
詳細は購入前に問い合わせを。
【問い合わせ】地域のつながり課安全安心担当
建築士による、耐震相談と図面による簡易的な耐震診断を定期的に行っています。詳細は「5月の市民相談」(12面)を。無料。
建築士による耐震診断を現地で行います。
建築士をアドバイザーとして派遣します。無料。
詳細は市ホームページか建築指導課まで。
【問い合わせ】建築指導課 電話:61-3586
鎌倉都市計画高度地区制限の緩和・適用除外に関する認定申請についてなど。先着6人。
【申し込み】5月1日~9日に電話で都市計画課(電話:61-3408)へ
社会教育に関する協議や報告。先着3人。
【申し込み】5月1日~9日に電話で生涯学習課(電話:61-3912)へ
安全安心まちづくり推進プランの取り組みについてなど。先着5人。
【申し込み】5月1日~16日に電話で地域のつながり課安全安心担当へ
一般廃棄物処理基本計画についてなど。先着5人。
【申し込み】5月1日~22日正午に電話でごみ減量対策課(電話:61-3396)へ
新しい総合計画を踏まえ、第2期鎌倉市地域福祉計画の策定にあたり、9地区で、どのような地域を目指すか、どのような資源や課題があるかを把握し、計画や活動に反映するためのワークショップを行います。
詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】福祉総務課 電話:61-3436
県決定案件の「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」や「区域区分(市街化区域と市街化調整区域との区分)」などと、市決定案件の「用途地域」に関する都市計画の変更案を縦覧します。
意見がある場合は、縦覧期間中に意見書を提出できます。
【問い合わせ】
5月1日から公共下水道が使える区域が広がります。
くみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、浄化槽を使用した設備(トイレ・台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなど)の排水も遅滞なく公共下水道に接続を。
供用開始の日から3年以内に接続工事を行う場合、補助金や無利子の貸付金を受けることができます。
指定工事店へ直接お申し込みを。工事や、補助金・貸付金の申請手続きは指定工事店が代行します。
指定工事店の一覧表など詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】下水道経営課 電話:61-3717
学生・20歳未満の人・市外在住の人・会社員も申し込み可。
詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】総務課統計担当
地域共生課 電話:61-3864
あなたが思い描く未来の鎌倉や、生活の困りごとなど、松尾市長と気軽にお話ししませんか?申し込み不要。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。