ページ番号:39276

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

広報かまくら令和7年度5月号6面

(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:4,947KB)をご覧いただくかお問い合わせください)

5月24日(土曜日)は、鎌倉市役所へ出かけよう!

市街地整備課 庁舎整備担当

市民と市が共同で開催します!
ONE DAY PLAYPARK 2025

共催:ONE DAY PLAYPARK2025実行委員会、鎌倉市

5月24日(土曜日)10時00分~16時00分


鎌倉市役所

市役所で思い切り遊べる1日限りのイベント「ONE DAY PLAYPARK」も今年で3回目。今回は「今後の鎌倉の未来」がテーマです!

現在市役所がある場所は、行政サービスや情報発信機能、鎌倉駅周辺の公共施設(中央図書館・鎌倉生涯学習センター・市民活動センターなど)を複合化。これに民間機能を加え、にぎわいや憩い、交流の拠点として生まれ変わることを検討しています。現在計画している市庁舎移転の必要性や、移転した後のこの場所の未来を「ONE DAY PLAYPARK」で一緒に考えてみませんか?

当日は、市役所見学ツアーやトークショー、子どもたちが遊べるキッズエリアのほか、マルシェ、キッチンカーなどを予定しています。

(注)雨天時は一部内容の変更も

昨年のイベントの様子

  • 普段は入れない屋上の見学会に大はしゃぎ。今年も開催を予定しています!
  • キッズエリアでは、子どもたちが遊具に夢中。毎年人気です!
  • 昨年は「防災」がキーワード。模型を使って住宅耐震化の大切さを体験しました。
  • 毎年大好評のキッチンカー。今年はどんな食べ物・飲み物が出店されるのかお楽しみに!

みんなでヤクション
ヤクショ×アクション

未来の庁舎を想像してみよう!

市では現在、深沢地区に移転して整備することを目指している「新しい市役所(消防署・図書館・学習センターを含む)」の基本設計に取り組んでいます。

──新庁舎(ヤクショ)では読書会やイベント、子どもたちの遊び場づくりなど、いろんな活動(アクション)が自然と生まれてくるはず。でも、ただ完成を待つだけではもったいない! 今の基本設計段階から「こう使いたい」「こんなことをしてみたい」と声を出し合い、可能性を広げていく…それが「みんなでヤクション」です!

「みんなでヤクション」として、今後、ワークショップ(下)や説明会を開催していきます。どうぞ、ご参加ください!

新しいヤクショのありかた・つかいかたの意見を交わして基本設計に活かそう!

5月24日(土曜日)


みんなでヤクションワークショップ

今回のワークショップは、「10年後、新庁舎でなにが起きている?─未来の新聞をつくってみよう」がテーマです。

1部と2部、どっちの内容に興味がある!?選んで申し込んでね!

どんな使い方ができるかな!?

【第1部】10時00分~12時30分

「そのとき、子どもが思わず行きたくなる市役所ってどんなところ?」

【第2部】13時30分~16時00分

「放課後や休日に、市役所を“つかいたおす”としたらどんなこと?」


  • ところ…市役所第6分庁舎2階
  • 定員…各30人(応募多数の場合は抽選)
  • 申し込み…5月11日までにe-kanagawa電子申請で

(注)移転整備するためには、市役所の位置を定める条例の改正が必要になります

(注)掲載のイメージは、基本設計業務を担う事業者からの提案であり、そのまま新庁舎の基本設計になるわけではありません

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。