ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和7年度(2025年度) > 広報かまくら令和7年度8月号(No.1430) > 広報かまくら令和7年度8月号9面
ページ番号:39882
更新日:2025年7月28日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:11,095KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
夏休みは子ども向けイベントもいっぱい!
鎌倉や日本ならではの文化・伝統に会いにいこう
かがり火を焚(た)きながら、能や狂言を屋外で演じるのが薪能です。「鎌倉薪能」は1959年から続く伝統芸能で、毎年鎌倉宮の杜(もり)に囲まれた特設舞台で開催されています。能楽界を代表する演者の演目をお楽しみください。
【問い合わせ】市観光協会 電話:23-3050
文化課 電話:61-3872
伝統文化伝承事業
集まれ!小・中学生
子どもたちが伝統芸能・文化などに触れながら、鎌倉の魅力を体験する、夏休みキッズプログラム。参加自由・無料のイベントをご紹介します!
鎌倉には「?」がいっぱい。写真とクイズで鎌倉の文化を探検しよう!
8月14日(木曜日)~17日(日曜日)10時00分~17時00分(最終日は16時00分まで)
手作り甲冑の魅力を、写真や解説パネル、完成した手作り甲冑で紹介します。
協力:鎌倉手作り甲冑・とんぼの会
8月14日(木曜日)・15日(金曜日)10時00分~17時00分
小鼓・三味線・箏の演奏を聴きながら、和楽器の音色をみんなで楽しもう。
8月15日(金曜日)13時00分から
対象:小・中学生と保護者
落語家による話芸や下座(げざ)音楽、寄席文字など、落語をまるごと体験しよう。
8月22日(金曜日)14時00分から
対象:小・中学生と保護者
文化財課 電話:61-3859
昨年度に市内で実施した発掘調査の報告(5件)と、関連講演会を行います。
鏑木清方記念美術館 電話:23-6405
8月24日(日曜日)まで
とき…8月2日(土曜日)13時30分から
美術や日本画の知識がなくても大丈夫!学芸員とアレコレおしゃべりしながら、作品の魅力を発見しましょう。
とき…8月24日(日曜日)13時30分から(どなたでも)
8月31日の鏑木清方(かぶらききよかた)の誕生日に合わせて、8月30日(土曜日)・31日(日曜日)に来場した人に絵はがきをプレゼントします(各先着50人)。また、両日とも13時30分から展示解説を行います。
川喜多映画記念館 電話:23-2500
かつて川喜多長政・かしこ夫妻の邸宅を訪れた映画人との交流を紹介し、川喜多夫妻の映画界への貢献を振り返ります。
1,300円
1,900円
トークイベント「アラン・ドロン よみがえる太陽の神話」付き。ゲストは森遊机さん(映画研究家)。
500円
対象は子どもと保護者。各先着51人。電話で申し込みを。
アニメをつくって映像玩具でスクリーンに上映しよう!
対象は小学生。各先着20人。電話で申し込みを。
同館チケットセンター 電話:0120-1192-40
宮沢賢治の『どんぐりとやまねこ』をはじめ、さまざまな絵本作品をスクリーンに映し出しながら、ピアノと朗読でおはなしの世界へご案内!
子どもから大人まで楽しめるコンサートです。
8月9日(土曜日)14時00分から
全席指定
2歳以下は膝上での鑑賞可
語りと音楽・花音
鎌倉国宝館・鎌倉歴史文化交流館・鏑木清方記念美術館・川喜多映画記念館(映画鑑賞料金は除く)の観覧料などが無料です。
入館時に身分証などを提示してください。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。