ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度4月1日号(No.1208) > 広報かまくら平成25年度4月1日号3面
ページ番号:11090
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
経営企画課内線2214
総合計画とは、本市の将来都市像と、それを実現するための施策の基本的な考えを定めたものです。
市では、厳しい財政状況や公共施設の老朽化、東日本大震災を踏まえた安全・安心なまちづくりの推進など、緊急を要する課題が生じています。この状況に柔軟・適切に対応するために、平成18~27年度を計画期間とする第2期基本計画を見直し、26年度を初年度とする次期基本計画(6年間)の策定作業を進めています。
この計画の素案について、意見を募集します。
総合計画は、基本構想と基本計画で構成されています。
基本構想は原則、現行を踏襲し、一部修正を行いました。
基本計画は51の施策の方針を設定し、全てに共通する基本的な考え方として、「市民自治」「行財政運営」「防災・減災」「世界遺産のあるまちづくり」を掲げました。
また、次期基本計画の計画期間には、市民の生命を守り、安全を確保する「安全な生活の基盤づくり」につながる取り組みを特に優先的に進めることとしています。
意見を提出できるのは、市内在住・在勤・在学か、本市に納税義務のある人です。
計画の素案は、市役所ロビー(本庁舎1階)・支所、市ホームページで閲覧できます。
閲覧場所にある意見書(市ホームページでも入手可)か、任意の用紙(書式自由)で、住所・氏名を記入の上、4月26日(必着)までに郵送・ファクス・Eメールまたは直接、経営企画課(FAX23-8700=同課宛てと明記、Eメール:kikaku@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎2階)へ。
計画の素案をより多くの人に知っていただくため、次のとおり説明会を開催します。先着50人。当日直接会場へ。車での来場はご遠慮を。
4月6日(土曜日)…全員協議会室(本庁舎2階)午前10時30分~11時30分
また、市職員を派遣しての出前講座を行います。希望される場合は、5人以上の単位で同課へご連絡を。日程などは申し込み後に調整します。
観光商工課内線2355
これから創業する人や中小企業者による新商品・新サービスの事業化などの取り組みを「商工業元気アップ事業」として支援します。
事業者から事業プランを募集し、実現性・独創性・成長性が高いと認められるプランを選考し、部門ごとに1事業者を対象として必要となる経費の一部を補助します。
対象事業費の80%で、補助限度額は1事業者につき100万円
市内に主たる事業所を置くこと。詳細は応募要領をご覧ください
応募要領は、観光商工課(本庁舎1階)・支所で配布するほか、市ホームページでも入手できます
4月8日~5月31日
市内の事業者に、必要な資金を融資します。種類としては創業資金、事業資金、経営安定資金があります。また、制度融資を利用した際に支払う信用保証料について、その一部を補助する信用保証料補助金や、経営安定資金融資の利用者に支払利子相当額の50%を補助する経営安定資金融資利子補給金もあります。
スルガ銀行・湘南信用金庫・東日本銀行・横浜銀行の市内各支店
製造業および情報通信業を営む市内の中小企業者が、経営革新を図るための事業を始める場合、費用の一部を補助します。25年度中に次の対象事業を予定している場合は、事業着手前に申請を。事業ごとに補助内容や必要書類が異なりますので、まずはお問い合わせください。
対象事業費の50%以内(限度額あり)
経営の革新を考えている中小企業者や、新規事業の計画を検討している人が、神奈川産業振興センターが実施する経営アドバイザー派遣事業を利用した場合、費用の一部(50%以内)を補助します。
市商店街連合会加盟の商店街団体が、企画や運営の課題に専門家の助言を必要とする場合、アドバイザーを無料で派遣します(1団体につき年度内3回まで)。
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談または育児ワークショップ、身長・体重測定(希望する人のみ)。受け付けは午前9時30分~11時(個別相談の受け付けは9時30分~10時)。母子健康手帳を持って直接会場へ。
●…乳児(何らかの予防接種を受けたおおむね3カ月~1歳6カ月)の相談
◎…幼児(おおむね1歳6カ月以上)の相談
★…ママ・パパのための健康相談
健康づくりに関する相談。血圧・体組成の測定もできます。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階)午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士による食生活の相談。会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談ください。
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
予約制。特に記載のないものの会場・申し込みは、県鎌倉保健福祉事務所。
歯の磨き方の講習もあり。
4月23日(火曜日)…午後1時10分から
C型肝炎とB型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に。
4月4日・18日の木曜日…午後1時15分~4時
匿名で受けられます。結果は1週間後の来所時に。
4月4日・18日の木曜日…午後1時15分~4時
対象は心身に病気や障害などがあり、通常の歯科検診を受けにくいお子さん。虫歯予防処置・食べ方の相談もあり。
4月24日(水曜日)…午後1時15分から
対象は飲食業や食品製造・販売業の営業に必要な資格(調理師・栄養士など)を持っていない人。定員145人。受講料1万円。
5月15日(水曜日)…鎌倉芸術館午前10時~午後5時
申し込み…4月24日(水曜日)の午前10時~午後4時に受講料と写真2枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)を鎌倉食品衛生協会(同保健福祉事務所内、電話22-9488)へ持参