ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

広報かまくら平成25年度4月1日号4面

お知らせ

市役所は 電話23-3000

市民課・保険年金課土・日曜窓口を開設

次の土・日曜日は市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)を開設します。

13日・20日・27日は、保険年金課では、国保資格取得・喪失届出のみの取り扱いとなります。届け出の内容により受け付けできないものもあります。

4月6日・13日・20日・27日の土曜日と7日(日曜日)…午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)

【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607

休日の市税納付相談窓口開設

納税課(本庁舎1階)で行います。市税の納付もできます。

4月28日(日曜日)…午前9時~午後4時

【問い合わせ】納税課 電話61-3915

電気自動車の駐車場料金免除利用券の交付申請

地球温暖化対策、自動車排出ガスによる大気汚染防止などを目的に、藤沢市と連携して、電気自動車を利用する人の駐車場料金を免除します。

【対象車両】

電気自動車(自動車検査証に燃料として電気のみが記載されているもの。プラグインハイブリッド車は除く)。

【利用券交付対象者】

電気自動車を所有し、市内に住所がある個人と事務所・事業所を持つ法人。

【対象となる所定駐車場】

(1)鎌倉市役所駐車場…土・日曜日、祝日午前9時~午後6時

※開場時のみ。12月31日~1月3日は終日閉場

(2)鎌倉芸術館駐車場…午前8時30分~午後10時(施設点検日は午後8時まで)

※12月28日~1月4日と休館日は終日閉場

【期間】

4月1日~来年3月31日。

【利用方法】

申請書を提出し、交付が決定した人に利用券を送付します。対象車両で所定駐車場を利用する際、利用券を提出すれば料金が免除されます。

年度利用回数は10回です。なお藤沢市が交付する証明書を提示すれば、藤沢市の所定駐車場の利用料金が免除されます。希望者は申請時にお申し出を。

【申し込み】環境政策課で配布する申請書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、自動車検査証の写しを添えて、直接または郵送で同課(本庁舎1階、 電話61-3421)へ

65歳以上の人の介護保険料の仮徴収

平成25年度の介護保険料額は、25年度市民税課税状況や24年中の所得状況により決定します。25年度市民税額が決まる6月までは、次のとおり仮徴収として納めていただきます。

【普通徴収(納付書や口座振替で納付)の人】

第1期(納期限5月31日)を、24年度と同じ保険料所得段階の保険料額で仮徴収します。

仮徴収通知書を4月中旬に郵送します。納付書で納付する人には納期限の約2週間前に納付書を郵送し、口座振替の人は5月31日に申し込み口座から振り替えます。

【特別徴収(年金から天引き)の人】

24年度第6期(25年2月)が特別徴収の人は、第1期~第3期を第6期と同じ保険料額で徴収するため、仮徴収通知書は郵送しません。

4月から新たに特別徴収に切り替わる人は、24年度と同じ保険料所得段階の保険料額で仮徴収します。仮徴収通知書を4月上旬に郵送します。

※第3期(8月)の金額は変わることがありますので、6月に郵送する25年度介護保険料額決定通知書でご確認ください

【介護保険料の減免】

火災、風水害などの被害に遭った人や生活が困窮し収入など(家族の収入も含む)が一定の基準以下の人は、介護保険料が減免されることがありますので、ご相談ください。

【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3949

65歳以上の人の市・県民税の仮徴収

対象は年金の特別徴収を継続する人です。

平成25年度の市・県民税額は、24年中の所得などに基づき、6月に決定します。このため、4・6・8月の年金からは、仮徴収として2月と同じ金額が差し引かれます。

2月分の金額は24年度の通知書(昨年送付)でご確認ください。10月以降に年金分から差し引かれる金額は、6月中旬に発送する「平成25年度市民税・県民税税額決定通知書」でご確認ください。

前年度市・県民税が特別徴収の対象者でない人、前年度の途中で特別徴収が中止になった人は仮徴収されません

【問い合わせ】市民税課 電話61-3921

固定資産税・都市計画税の納付

平成25年度固定資産税・都市計画税の納税通知書は4月1日に発送します。第1期納期限は4月30日です。

25年度の、市内の土地と家屋の「価格等縦覧帳簿」の縦覧と「固定資産課税台帳」の閲覧ができます。運転免許証など本人確認書類、代理人の場合は委任状と代理人本人の確認書類が必要です。

4月1日(月曜日)~30日(火曜日)(縦覧期間)…資産税課(本庁舎1階)午前8時30分~午後5時無料

  • 土・日曜日と祝日は除く
  • 固定資産課税台帳は5月1日(水曜日)以降は納税課(本庁舎1階) で閲覧できます(1件300円)

【価格等縦覧帳簿の縦覧】

自分の所有する土地や家屋の評価額を他と比較するため、土地の固定資産税の納税者は土地の、家屋の固定資産税の納税者は家屋の評価額などを縦覧できます。本人確認書類のほか納税通知書がある人はお持ちください。

なお、評価額について不服がある場合は、納税通知書の交付を受けた日後60日までの間に固定資産評価審査委員会に、文書で審査の申し出ができます。

【固定資産課税台帳の閲覧】

自分の所有する固定資産の固定資産課税台帳は、いつでも閲覧できます。借地人・借家人・管財人などは、賃借などの対象となっている資産について閲覧できます。本人確認書類と、賃貸借契約書など権利を証明する書類が必要です。

【25年度の土地の課税】

24年度の税制改正により、住宅用地および市街化区域農地に適用される、据え置き特例の負担水準の下限が、80%から90%に引き上げられました。そのため、これまで据え置き特例が適用されていた土地で、評価額が下がっていても税額が上がる場合があります。

この据え置き特例は26年度に廃止されます。

【問い合わせ】

  • 縦覧・閲覧について資産税課 電話61-3931
  • 審査の申し出について=納税課 電話61-3911

ごみ処理基本計画(中間見直し)の一部見直し(案)への意見募集

市のごみ焼却量は年間約4万トンです。焼却施設1カ所でごみを処理していくことから、平成27年度までに約1万トンの燃やすごみを減らすことが必要です。

確実にごみ焼却量を減らしていくために、23年6月に策定した「ごみ処理基本計画(中間見直し)」の一部を見直します。この見直し(案)への意見を募集します。見直し(案)はごみ減量・資源化推進担当(本庁舎1階)、支所、名越・今泉クリーンセンター、笛田リサイクルセンター、市ホームページで閲覧できます。

【応募方法】

閲覧場所にある意見書(市ホームページからも入手可)に、住所・氏名・電話番号を記入して、直接または郵送・ファクス・Eメールで4月30日(必着)までに同担当(FAX23-8700〈同担当宛てと明記〉、Eメール gomigen@city.kamakura.kanagawa.jp、内線2962)へ。

上級救命講習

対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着30人。

  • 5月12日(日曜日)…鎌倉消防署午前9時~午後5時

【申し込み】4月1日以降に鎌倉消防署(電話25-7524)へ

自衛隊幹部候補生を募集

防衛省では、一般、歯科・薬剤科の幹部候補生を募集しています。応募資格などの詳細はお問い合わせください。受け付けは4月26日(必着)まで。

【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216

大気汚染情報にご注意を!

県では光化学スモッグ注意報やPM2・5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。

問い合わせ

市環境保全課 電話61-3420

テレホンサービス

  • 光化学スモッグ 電話0463・24局3322
  • PM2・5 電話045・210局5980

市ホームページにもPM2・5の情報を載せています

消費生活相談

消費生活センター… 電話24-0077

トラブルが発生したらすぐ相談を

賃貸住宅退去時、敷金が返還されない

「3カ月前に賃貸住宅を退去した。敷金はフローリングの修理代やハウスクリーニング代に充てたので、返金はないと言われ不満だ」という相談が寄せられました。

引っ越しのシーズンになると、賃貸住宅退去時の敷金精算や原状回復などに関するトラブルが増えてきます。

賃貸住宅の場合の「原状回復」とは、使用開始当時の状態に戻す必要はなく、故意・過失により生じた汚損、破損などについては借り主が負担し、通常の使用方法や経年劣化などによる損耗は貸主が負担するというものです。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には具体的な例について、考え方が示されています。

事例のようなトラブルが発生した場合は、まず貸主から修理代の明細を書面でもらい、借り主の故意・過失により発生した汚損、破損などの金額を敷金から差し引き、返金を書面で求めます。

申し出をしても返金に応じない場合は、簡易裁判所で少額訴訟を利用するとよいでしょう。

トラブルが発生した場合は、消費生活センターにご連絡ください。

 

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示