ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

広報かまくら平成25年度4月1日号5面

お知らせ

(4面からの続き)

平成25年度の予防接種について

平成24年度まで任意の予防接種だったヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頸がんワクチンの予防接種が、4月からBCGや麻しんなどと同様に法律化されました。

これにより対象者は、予防接種を受けるよう努めなければならないこととされました。接種費用は今まで同様無料です。 接種間隔や対象年齢が変更になったものもありますので、市民健康課(本庁舎1階、 電話61-3942)や支所で配布している「予防接種のお知らせ」や市ホームページなどでご確認ください。

難病等の人も障害福祉サービスの対象に

4月に施行される障害者総合支援法では、障害者の範囲に難病などの人が加わります。対象となる人は、身体障害者手帳の有無に関わらず、必要と認められた障害福祉サービスなど(※)の受給が可能となります。

※障害児・者については、障害福祉サービス、相談支援、補装具と地域生活支援事業。障害児については、障害児通所支援と障害児入所支援

【対象者】

障害者総合支援法の政令で定める130疾患による障害がある人(対象疾患は市ホームページを参照)。

【申請手続き】

対象疾患に罹患(りかん)していることがわかる証明書(診断書または特定疾患医療受給者証など)を持参の上、障害者福祉課(本庁舎1階、 電話61-3975)へ申請してください。

その後、障害程度区分の認定や支給認定などの手続きを経て、必要と認められたサービスを利用できることになります。

こども育成指導員(非常勤嘱託員)を募集

  • 職務内容…子ども会館・子どもの家での、遊びや生活の指導、事務・施設管理など
  • 応募資格・人数…義務教育を終了し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセル)ができ、子育て支援に熱心で健康な人。20人程度
  • 雇用期間…7月1日~26年3月31日。更新の可能性あり
  • 勤務条件…月13日(土曜日の勤務あり)。勤務時間は5時間~8時間30分(配置先・曜日などによる)
  • 報酬額…日額8千円以内(交通費別途支給)
  • 選考方法…論文・面接試験、体力測定を5月8日(水曜日)に実施

【申し込み】受験案内・申込書を4月2日から青少年課(本庁舎1階、 電話61-3886)と子ども会館・子どもの家で配布。4月15日~24日(土・日曜日を除く)の午前8時30分~正午と午後1時~5時15分に、本人が申込書を青少年課へ持参

ひとり親家庭などに家賃を一部助成

民間の賃貸住宅に住むひとり親家庭などを対象に、家賃の一部を助成しています。

【対象】

20歳未満の子どもを扶養し、次の条件すべてに該当する母子・父子家庭、養育者家庭(里親を除く)。

  • 市内に1年以上居住している
  • 家賃の月額が1万5千円以上
  • 生活保護法に規定する住宅扶助を受けていない

ただし、所得の制限があり、助成額は家賃の月額から1万5千円を差し引いた額で、上限は8千円です。

【申し込み】印鑑、建物賃貸借契約書の写し、申請者の銀行預金口座の分かるものをこども相談課(本庁舎1階、 電話61-3897)へ持参

小学校新1年生に防犯ブザーを配付

市内の小学校に入学する新1年生に、学校を通して配付します。市内に住み、市外の小学校に通う新1年生で配付を希望する人は教育指導課(電話61-3812)へご連絡ください。

子どもの読書を推進

【第二次鎌倉市子ども読書活動推進計画を策定】

市では、子どもたちの読書環境の整備に取り組む「第二次鎌倉市子ども読書活動推進計画」を市民委員と共に策定しました。

この計画では「本はともだち本と人の輪づくり」をキャッチフレーズに、本を通して人間関係の輪を広げていく取り組みを推進しています。計画は図書館・市役所ロビーで配布するほか、図書館ホームページでもご覧いただけます。

【科学実験ショー】

同計画の策定を記念して、東芝科学館職員を招き、科学実験ショーを行います。

4月20日(土曜日)…深沢学習センター午前10時~11時45分

  • 対象…市内在住・在学の小学生。先着50人
  • 内容…「風船と空気 de サイエンス」 ※はさみを持参

【申し込み】4月2日の午前9時以降に電話かEメールで深沢図書館(電話48-0022、Eメール:kama-lib@city.kamakura.kanagawa.jp)へ

社会福祉法人に関する認可などの権限移譲

社会福祉法が改正され、4月1日から社会福祉法人の認可・指導監査などの権限が、県から市に移譲されます。次の相談・手続きは、福祉総務課(本庁舎1階、内線2561)へ。

  • 社会福祉法人の新規設立に関する相談(主たる事務所を市内に置き、事業が市域を越えないもの)
  • 主たる事務所が市内にある社会福祉法人であって、事業が市域を越えないものの法人運営に関する手続き

「つどいの広場」事業受託者を募集

子ども会館などで行う「つどいの広場」事業の受託者を募集。対象は子育て支援に携わる団体や個人、NPO・事業者など。

【つどいの広場とは】

腰越行政センター、七里ガ浜・玉縄・植木子ども会館で、乳幼児と保護者が集い、交流できる場の運営と講座を開催します。

【委託事業の説明会】

4月18日(木曜日)…市役所821会議室(第4分庁舎)午後3時~4時

※予約不要。直接来場を。事業は市ホームページでも紹介しています

【受託者の決定】

企画提案書を提出していただき、選考審査で決定します。

【問い合わせ】こどもみらい課 電話61-3891

狂犬病予防集合注射

狂犬病予防集合注射を実施します。

愛犬手帳(黄色)と4月上旬に郵送される通知を持参の上、ご都合の良い会場へ。

費用は3500円(注射料金2950円と注射済票交付手数料550円)。

飼い犬を市に登録していない場合は、このほかに新規登録手数料3000円が必要です。

狂犬病予防集合注射

荒天時は延期ある場合あり。予備日は、5月7日・8日

時間(9時30分~11時30分) 
  • 4月15日(月曜日) 県立フラワーセンター駐車場、県鎌倉保健福祉事務所 
  • 4月16日(火曜日) 大町ふれあい広場(大町広場)、腰越行政センター 
  • 4月18日(木曜日) いわせ青少年広場(岩瀬公会堂横)、長谷公会堂前 
  • 4月19日(金曜日) 玉縄とき公園(玉縄台バス停横)、鎌倉山西公園(西鎌倉小学校前) 
  • 4月22日(月曜日) 浄智寺前、山崎集会所前
  • 4月23日(火曜日) 吉ガ沢公園(今泉台町内会館前)、深沢行政センター
  • 4月25日(木曜日) 大船行政センター、稲村ガ崎自治会館横 
  • 4月26日(金曜日) 東勝寺橋ひぐらし公園(小町)、市役所本庁舎駐車場
時間(13時15分~15時15分)
  • 4月15日(月曜日) 県立フラワーセンター駐車場、常盤公会堂前
  • 4月16日(火曜日) 光明寺前、腰越行政センター
  • 4月18日(木曜日) いわせ青少年広場(岩瀬公会堂横)、鎌倉中央公園正門横の公園
  • 4月19日(金曜日) 清水小路東公園(城廻)、小動神社前
  • 4月22日(月曜日) 荏柄天神社下、手広スポーツ広場(深沢消防出張所隣)
  • 4月23日(火曜日) 吉ガ沢公園(今泉台町内会館前)、深沢行政センター
  • 4月25日(木曜日) 台五丁目公園、七里ガ浜浄化センター
  • 4月26日(金曜日) 二ツ橋児童遊園(十二所)、野村総合研究所跡地入口

【問い合わせ】環境保全課 電話61-3454

教育委員長が決まりました

地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定により、次のとおり教育委員会委員が選任されました(敬称略)。

  • 教育委員…山田理絵(浄明寺)=就任(再任)

また、3月の教育委員会臨時会で、次のとおり選任されました(両者とも再任)。

  • 委員長…山田理絵(浄明寺)
  • 委員長職務代理者…朝比奈惠温(えおん)(山ノ内)

【問い合わせ】教育総務課… 電話61-3746

まちづくり条例に基づく開発事業の届け出

一覧は、PDF版か「届出が提出された開発事業」のページをご覧下さい。

詳細は、市のホームページや支所で閲覧できます。また、市の携帯サイト(http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/mobile/index.html)でも開発事業の計画地を確認できます

ペットの飼い主はルールとマナーを守って!

環境保全課 電話61-3454

犬や猫などを飼うときは、周囲の迷惑にならないよう、ルールとマナーをしっかり守りましょう。

(1)犬はつないで散歩を

散歩や運動時に犬を放して遊ばせることに対し、苦情が寄せられています。

つながれていない犬を怖いと感じる人もいます。

県の条例で、犬はつないでおくよう定められています。散歩をさせるときは必ず引き綱を付けましょう。

(2)ふんの始末は~飼い主の義務

散歩や運動のときに排泄したふんは、飼い主が責任を持って持ち帰り、尿は水をペットボトルなどで携帯し、すぐ洗い流しましょう。

公共の場や他人の土地を汚物で汚さないことは、県条例でも飼い主の義務です。

猫はなるべく屋内で飼い、家での排泄をしつけましょう。また、迷い猫になったときのため、連絡先を書いた名札を付けましょう。

(3)啓発プレートを配布

市では、飼い主の皆さんにマナー向上を呼び掛けるプレートを配布しています。環境保全課・支所に用意してありますのでご利用ください。

(4)犬の登録と予防注射は義務

狂犬病は、人と動物の共通感染症です。感染し、発症した場合、ほぼ100%死亡するといわれる怖い病気です。

このため、狂犬病予防法により、飼い主には犬の登録(生後91日以上)と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。

(5)不妊・去勢手術を

望まない子犬や子猫が生まれぬよう、不妊・去勢手術を受けさせましょう。飼い猫の手術には助成制度があります。

問い合わせ

(1)・(2)…県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900

(3)~(5)…環境保全課 電話61-3454

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示