ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度4月15日号(No.1209) > 広報かまくら平成25年度4月15日号3面
ページ番号:11231
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
職員課 内線2234
対象は、昭和48年4月2日以降に生まれた人です。
採用は原則として平成26年4月1日ですが、既卒者については25年10月1日の採用となる場合もあります。
学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、または26年3月に卒業見込みの人。
次の1. 2. に該当する人。
次の1.~3. のいずれかに該当する人。
学校教育法による大学(短期大学を除く)の土木に関する学部学科を卒業した人、または26年3月に卒業見込みの人。
保健師免許を有する人、または26年3月までに取得見込みの人。
必ず本人が申込書を持参してください。
※詳細は受験案内をご覧ください
こんにちは。総務部長の廣瀨信です。
市が求める人物像は、元気があって、コミュニケーション能力に長けた人です。そのため、試験の内容も人物重視となるよう、工夫をしてきています。
元気があって、「人と接することが好き」、何よりも「鎌倉市のために働きたい」という意欲のあるたくさんの方とお会いできることを楽しみにしています。
障害のある人をはじめ、誰もが笑顔で輝ける場(=プレイス)をつくることを目的に、2011年に発足した「ぷれいす」を紹介します。
障害のある方とそのご家族はさまざまな「生きづらさ」を感じることがあります。「ぷれいす」はそんな「生きづらさ」を少しでも和らげ、より楽しく暮らせる地域社会をつくるため、障害のある方とそのご家族にとって足りないモノ、あったら良いモノを考え、つくる活動をしています。
その一つにウェルフェアトレード(welfareウェルフェア=福祉、fairtradeフェアトレード=公正な取引)があります。これは、良いものは良いと評価し、障害のある方も含めて誰でも公正な取引に参加できる機会を提供することです。私たちは障害のある方のアートの販売やものづくりで表現するイベントを開催してきました。また新たな世界に触れる機会となるようスポーツなどで体を動かすプログラムを運営・サポートしてきました。
こうした活動を続けるうちに地域のお祭りやイベントの運営を手伝ってほしいという依頼を多く受けるようになり、さらに地域に踏み込んだ活動ができるようになってきました。これは地域にとって福祉がより身近になるチャンスとなります。「ぷれいす」はそのつなぎ役でありたいと思います。
今後は支援の対象を広げて、市民活動やボランティア活動などをやってみたいけれど一歩を踏み出せないでいる人たちや企業への支援を行い、次世代につなぐ持続可能な地域社会の創生に向けた活動を行っていきたいと考えています。
【問い合わせ】
NPOセンター鎌倉…電話60-4555
環境保全課電話61-3443
市内の海・まちを一斉清掃する「クリーンアップかまくら2013」を実施します。軍手・トングなどの清掃用具を持ち、各受付場所に集合してください。ごみ袋は受付場所で配布します。雨天中止。みんなで海やまちをきれいにしましょう。
5月6日(月・振休) 9時30分から受け付け
材木座、由比ヶ浜、坂ノ下、稲村ヶ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前、恵風園前、浜上、腰越の9カ所の海岸
5月26日(日曜日)10時00分~11時00分
鎌倉生涯学習センター前、鎌倉体育館前、円覚寺前、大船駅東口駅前広場、大船駅西口駅前新乗降口下の5カ所
主催:クリーンかまくら連絡会、鎌倉の海を守る会(海の部)共催:市、かながわ海岸美化財団(海の部)