ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度4月15日号(No.1209) > 広報かまくら平成25年度4月15日号6面
ページ番号:11238
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
介護福祉士などが対応。対象は市内在住で認知症の人を介護している家族など。先着3組。
5月11日(土曜日)…市役所103会議室(本庁舎1階) 13時30分~16時30分
食生活の見直しと運動など。対象は市内在住の65歳以上の人で介護認定の申請をしていない人。先着20人。
5月16日~6月13日の木曜日で5回…鎌倉体育館 14時00分~16時00分(6月13日は福祉センターで10時00分~13時00分)
【申し込み】(1)は4月15日、(2)は4月16日以降に市民健康課(電話61-3976)へ
品目は衣類・古本・食器など(飲食物、法律で禁止されている品物は不可)。対象は市内在住の人(営利目的、政治・宗教関係者は除く)。1区画2m×2m。募集は80区画。抽選。出店料3000円。
5月12日(日曜日)…大船2丁目16-49-17-30前の市道 9時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名、住所、氏名(グループの場合はグループ名と代表者名)、年齢、電話番号、出品品目を4月30日(必着)までに「大船まつり」フリーマーケット係(〒247-0056大船2-7-8大船駅周辺整備事務所内)へ
【問い合わせ】大船まつり実行委員会 電話44-3585(13時00分~17時00分)
鶴岡八幡宮~今小路~鎌倉駅~小町大路~金沢街道一帯の路地にある個人宅や店舗など約25カ所での作品展、演奏、フリーマーケットなど。一部の催しは有料。詳しくはホームページで。
4月20日(土曜日)~29日(月・祝)
【問い合わせ】同事務局 電話23-3663
合唱の披露、雑貨の販売など。
5月3日(金・祝)…カトリック雪ノ下教会 10時00分~15時00分
【問い合わせ】同団・松村 電話045-825-0522
テーマは「素晴らしい心と身体を養成する」。定員80人。参加料1000円。
5月12日(日曜日)…鎌倉商工会議所 13時15分~16時30分
【問い合わせ】天風会鎌倉賛助会 電話44-4461
講師は佐伯仁さん(民俗学研究家)。先着50人。参加料500円。
5月19日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】電話かEメールで催し名・氏名・電話番号を自然環境と人間生活を考える会・渡邉(電話090-4710-3790、Eメール:tm6903@live.jp)へ
回廊ブース、学生呈茶席など無料。お茶席は参加料1万円。要拝観料。
5月11日(土曜日)…鎌倉大仏殿(高徳院) 8時30分~15時00分
【申し込み】お茶席のみEメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を鎌倉青年会議所(Eメール:kamakura@kamakura-jc.or.jp、電話25-5538)へ
先着1500人。入場料1000円。
5月5日(日曜日)…鎌倉芸術館 14時00分~16時00分
【申し込み】同オーケストラ・池田 電話046-872-3107
吹奏楽のアンサンブルとポップスの演奏。先着550人。
5月12日(日曜日)…栄公会堂(横浜市) 14時00分~16時10分
【問い合わせ】鎌倉シティブラス・田原 電話080-5527-1275
先着120人。入場料2500円(前売りのみ)。
5月18日(土曜日)…日本基督教団鎌倉教会(由比ガ浜) 16時00分~18時00分
【申し込み】電話か直接、同館(電話22-3245)へ
「最強のふたり」を上映。各先着412人。車での来場はご遠慮を。
5月18日(土曜日)…レイ・ウェル鎌倉 10時00分と14時00分の2回
【問い合わせ】レイ・ウェル鎌倉 電話47-1771
ドイツ音楽の演奏。先着600人。入場料1000円。
5月19日(日曜日)…鎌倉芸術館 14時00分~16時00分
【申し込み】水谷 電話045-895-6845
鎌倉音楽クラブ会員による演奏。先着250人。入場料1000円。
5月24日(金曜日)…鎌倉生涯学習センター 19時00分~21時00分
【申し込み】同クラブ・日比谷 電話25-1611
定員1500人。入場料500円。
5月26日(日曜日)…鎌倉芸術館 13時30分~16時00分
【問い合わせ】同団グランドシップ・田淵 電話090-4178-5336
日本フィルハーモニー交響楽団による親子向けクラシック入門コンサート。対象は4歳以上の人。先着1570人。入場料はB~S席で大人3000~5000円、子ども1800~3200円。
8月1日(木曜日)…鎌倉芸術館 14時00分~15時50分
【申し込み】4月24日以降に同団(電話03-5378-5911)へ
解説、質疑応答付きの能狂言鑑賞会。各先着160人。入場料5500円(座席指定料別途1000円、団体割引あり)。詳しくは問い合わせを。
5月6日(月・振休)、6月8日(土曜日)、10月3日(木曜日)・22日(火曜日)、11月9日(土曜日)、来年1月25日(土曜日)…鎌倉能舞台(長谷) 10時00分と14時00分の2回
【申し込み】鎌倉能舞台 電話22-5557
対象は市内の小・中学生と保護者(子どものみの参加不可)。各定員300組(5月25日のみ150組)。抽選。入場料は子どもと保護者の2人1組は無料、3人目以降は1人2000円(3歳以下は無料)。会場は横浜スタジアム。
【申し込み】往復はがき(1組につき1枚)で催し名、希望日(第2希望まで記載)、住所、氏名(参加者全員)、子どもの学校名・学年、電話番号、3人以上で参加の場合は追加購入枚数を、4月25日(必着)までにスポーツ課「横浜DeNAベイスターズ主催鎌倉市こどもデー親子招待」係(〒247-0066山崎616-6、電話43-3419)へ
ヒップホップと和踊りを組み合わせた踊りを練習し、パレードに参加する。先着10人。参加料1回800円。
5月1日~6月26日の水曜日で9回…手広中学校多目的室 17時00分~18時00分
【申し込み】鎌倉ストリートファンキーズ 電話090-2553-8176
ウインドサーフィン、スタンドアップパドルボードを体験。対象は小学生と親子。時間は問い合わせを。会場は材木座海岸。
【申し込み】チャレンジスポーツクラブ 電話24-6828
会場は鎌倉中央公園。
鯉のぼりの吹き流し。
4月27日(土曜日)~5月6日(月・振休)…修景池上空
花鉢の販売、ミニ動物園、木工教室、飲食コーナーなど。
4月29日(月・祝)…10時00分~14時00分
鎌倉中央公園などで下草刈りなど緑地管理作業を体験。対象は市内在住の18歳以上の人。定員30人。抽選。活動は4月~来年2月の土曜日で11回。時間はおおむね10時00分~12時00分。
【問い合わせ】(1)(2)は当日直接、(3)ははがきで催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業、電話番号を4月25日(必着)までに同協会(〒247-0066山崎1667、電話45-2750)へ
谷戸で採れた収穫物で炊き出しをする。器・箸を持参。
4月29日(月・祝)…鎌倉中央公園野外生活体験広場 10時00分~14時00分。
9時30分に鎌倉中央公園農家風休憩舎集合。
畔草刈り、草取り・草刈り・耕し…5月12日(日曜日)
【申し込み】(1)は直接会場へ。(2)は同会(電話47-1164=木曜日を除く)へ
対象は市内の人。先着20人。参加料300円。
5月6日(月・振休)…広町緑地 9時30分~12時00分
【申し込み】4月15日以降にはがきで催し名、住所、氏名、電話番号を鎌倉広町台峯の自然を守る会(〒248-0033腰越1718-104大橋方、電話31-4559)へ
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
【申し込み】鎌倉風致保存会 電話23-6621
大潮の日の潮が引いた和賀江嶋で、磯の生き物を観察する。各先着50人。参加料100円(未就学児は無料、同伴の保護者は有料)。
5月11日(土曜日)・26日(日曜日)、6月22日(土曜日)…材木座海岸の和賀江嶋周辺9時30分~11時30分
【申し込み】5月1日以降にパパラギ海と自然の教室(電話0466-26ー6101)へ
寿福寺で仏殿の特別拝観など。先着40人。参加料1000円。
5月22日(水曜日)…13時00分に鎌倉駅西口改札口前集合、16時00分解散
【申し込み】4月15日以降にはがきかファクスで催し名、住所、氏名、電話番号、ファクス番号を鎌倉の世界遺産と秘宝を訪ねる会・加藤ナミ子(〒251-0046藤沢市辻堂西海岸1-9-7、FAX0466-33-3722)
【問い合わせ】同会・内海 電話22-6931
会場は白石ダンススタジオ西鎌倉。
先着6人。参加料1回500円。
5月5日~6月30日の日曜日で9回…11時00分~12時00分
先着8人。参加料1回1000円。
5月11日~6月29日の土曜日で8回…13時00分~14時00分
【申し込み】同連合・林 電話090-6707-9335
夏を中心に七里ヶ浜のライフセービング活動や美化活動などに参加できる人を募集。詳しくはホームページで。
【問い合わせ】サーフ90鎌倉ライフセービングクラブ事務局・今野 電話090-4616-3086
鎌倉文学館 電話23-3911
今年、津島修治※から太宰治という名の作家が生まれて80年を迎えました。これを記念し、太宰治の作品世界を「津島修治の文学」と「太宰治の文学」として紹介します。
(※注)津島修治=太宰治(ペンネーム)の本名
太宰治ゆかりの地である三鷹、青森、山梨それぞれの文学館学芸員が作品やエピソードについてお話しします。各定員33人。時間は全て午後2時~3時30分。
講師は、高橋源一郎さん(作家)。定員150人。6月20日までに申し込みを。
6月30日(日曜日)…鎌倉商工会議所 午後2時~3時30分
小動神社や満福寺など、太宰治や立原正秋、平家物語ゆかりの地を訪ね、作品と文学者について文学館職員が解説します。対象は市内在住・在勤で約3キロメートルのコースを歩ける人。定員は各25人。時間は午前10時~11時30分。5月7日までに申し込みを。
とき…5月15日(水曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・24日(金曜日)
(1)(2)ははがき(1枚につき2人まで)かファクス、Eメール、(3)は往復はがき(1枚につき2人まで)で催し名、希望の回((3)は希望日)、住所、氏名、電話番号、(3)は年齢を同館(〒248-0016長谷1の5の3、FAX23-5952、Ebungakukan@kamakura-arts.or.jp)へ。締め切りは全て必着(ファクスまたはEメールの場合は締め切り日の午後5時必着)です。応募者多数の場合は抽選し、結果を連絡します。